• ベストアンサー

フォークランド戦争

フォークランド戦争に参加したアトランティックコンベイヤーですが、あの船は空母と同時にイギリス出港したのでしょうか? ハリアーを運搬したとのことですが、戦闘で損耗するであろうハリアーの予備を、あらかじめ準備していったのでしょうか? 損耗があってから派遣されたのでしょうか? よく揚陸艦や輸送艦から無理やり戦闘機を飛ばそうとしても、甲板が熱で持たないといった話を聞きますが、アトランティックコンベイヤーは甲板の加工を行ったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.2

 アトランチック・コンベアーは英空母と共に出港はしていません。    7隻の補給支援部隊を含む英機動部隊21隻は1982年4月5,6日の二日間にわたって、フォークランド諸島へ向かって出撃していますす。ご質問のアトランティック・コンベアーはそれ以前に他の支援部隊の船と共に出港を済ませており、この二つの艦船グループは大西洋上のアセンション島で合流しています。  この島はフォークランド諸島とイギリス本土との中間地点に位置する島で当時イギリス領であったものをアメリカ海軍に貸与していたもので、艦船の合流や休養、そして開戦前の訓練に活用していました。  ハリアーとシー・ハリアーは出港時からハーミーズ、インビンシブル、それにアトランチック・コンベアーに載せていたのではなく、空中輸送、いわゆる自力飛行でアセンション基地に送っています。ただ距離がありすぎたため最低2回の空中給油が必要で、このときのハリアーの連続9時間飛行は今でもハリアーのレコードになっています。  アセンション島で潮風を避けるため機体をシートでカバーした機体をアトランチック・コンベアーに積み、フォークランド海域まで輸送しそこでようやくハーミーズとインビンシブルに渡しています。  戦闘消耗におけるハリアーの補給ですが、当時合計で8機が補給されていますが、いずれもアセンション島を経由しての空中輸送を繰り返しながら補給を行っています。補給自体は消耗してからではなく、増派的な補給だと考えていいかと思います。  アトランチック・コンベアーの強度的な問題ですが、もともとが甲板上に重量のあるコンテナを何段も重ねるような使用法をするコンテナ船ですから、他のタンカーや輸送船のような船内貨物を主とする船とは違って、甲板はかなりの強度があったので特別な補強工事は必要なかったはずです。もっともこのような利点があったからこそ、この船が第3の空母と呼ばれていた所以です。  ただしこの船にはスキージャンプ甲板や飛行機の誘導装置た他の対空兵器などを装備していなかったので、昼夜兼行の駐機場として活用されていたのはご存知の通りです。この船からハリアーが武装して飛びたてていれば、あの戦いもかなり様子が違っていたかもしれませんね。  いずれにしてもこの船は思いのほか重宝し、また活躍しましたので、ア軍の航空攻撃で沈没したときの英政府の衝撃はかなりのものだったようです。  余計なことを書きましたが、参考になれば幸いです。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 単純に空母についていく足があって、甲板がすっきりしている船を選んだものかと思ったら、甲板強度が強いという意味もあったのですね。

その他の回答 (1)

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

http://en.wikipedia.org/wiki/Atlantic_Conveyor 参照の事。 1)戦域に対する出発は4/25。機動部隊の進発はさらに20日ほど前になる。一方、ハリアーの喪失は5月に入ってから。 2)簡易なフライトデッキはあった。どの程度の加工かは不明(耐熱板の固定とかだと思われるが)。 http://www.raf.mod.uk/falklands/1sqn_1.html によれば直前に入渠し、改装を受けている。 #ただし、あくまでヘリ支援船。ハリアーは露天繋止で、移動中はカバーリングされていた。この日記にも写真が貼付されている。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本も軽空母は?

    自称「集団的自衛権の行使」が容認されて大っぴらに海外領域への戦力投射が可能になった自衛隊ですが、戦力の遠方投射といえばすぐに思い浮かべるのが「空母」です。 米軍のような空母と言わずとも「軽空母」程度は導入を考えてもいいんじゃないかと思いますが、どんなもんなんでしょう。現在既にヘリ空母なるものは有りますが、より攻撃的な軽空母として戦闘機(STOVL機)搭載の本格的なものとかを。 ちなみに軽空母なら、米軍の原子力空母艦隊のような大それた構成は考えずとも良いと思うのです。 また、強襲揚陸艦を日本も導入するらしいですが、これも甲板をそれなりにすれば戦闘機の発着可能な軽空母としても転用できるはずで、なんなら強襲揚陸艦併用軽空母でもいいですけど。頃合い良くF35Bも出る予定ですし。

  • 日本の強襲揚陸艦

    ロシアが極東に強襲揚陸艦を数隻配備予定。中国は既に強襲揚陸艦多数保有の上に空母数隻を建造予定。韓国は虎の子1隻だが強襲揚陸艦を保持。 という東アジア情勢ですが、強襲揚陸艦を持ってないのは北朝鮮と日本だけになりそうです。 そんな状況に慌てたのか、日本も強襲揚陸艦の導入を検討中です。 そこで質問ですが、 1. 日本に強襲揚陸艦は必要? 2. 日本の強襲揚陸艦に求められる機能とは 3. 戦闘機運用の(軽)空母機能は必要か否か 4. 艦の大きさはどのくらい? (満載排水量) 5. 米国から買うのか、日本で建造するのか、共同開発か 6. そもそも米国の許可は下りるのか? 7. その他。 一部の点だけでも教えてもらえると助かります。 ちなみに自衛隊は島嶼奪回作戦のためと銘打って、陸上自衛隊の一部を海兵隊組織に改編する計画です(2000~3000人規模)。この海兵隊部隊を海上運搬・強襲上陸させる艦艇として強襲揚陸艦が考えられます。 また、外地派遣の上での陸揚げ作業にも従事できたり、一般公海上でも制海業務に就けますね。 現在すでに「おおすみ型輸送艦」を3隻保有してますが、単純陸揚げ艦艇に過ぎず強襲揚陸艦まではいってません。

  • 次世代平型甲板輸送護衛艦はF35Bを搭載するのか

    具体的には「強襲揚陸艦」と呼ばれもしますが一般的には次の「平型甲板輸送護衛艦」に垂直離着陸戦闘機F35Bを搭載することになるでしょうかね。 最低でもオスプレイは運用可能にするでしょうし、集団的自衛権行使の建前から米軍戦闘機の離着陸を許容させる構造にする可能性があります。 この場合は垂直離着陸戦闘機に限定されるでしょうけど。 1、次世代平型甲板輸送護衛艦にF35Bを搭載するのか。 2、自衛隊がF35Bを導入するにあたり、何か不都合なことはあるか。 3、「強襲揚陸」と「軽空母」。どちらの機能が優先されるのか。 4、ネトウヨは反対するでしょうね? 5、その他、感想とか回答してもらえると参考になります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6

  • 空母の被弾について

     現代の空母は「空母打撃群」と言うように 色々な艦種の船で守っていますが、太平洋戦争当時は 主力艦が護衛していても何百キロも離れていたりと 空母が丸裸の時があります。  ミッドウェー海戦がどうだったか細かいところまでは 知りませんが、発艦前に魚雷を受けて傾いたり、甲板に 爆弾を受けて穴が開いたりと飛行機を飛ばせない状態で 戦闘が始まったら「ハイ、それまでよ」のサンドバッグ 状態で沈没か廃艦の運命なのでしょうか。。どういう対策を 取っていたのでしょうか。守るも攻めるもる航空機が最大の 武器の空母が両手足をもがれたらなんとしますか。

  • 自衛艦「大澄」について解説してください

    輸送艦とのことなのですが、素人目にみてどう見ても空母です。 形から明らかに普通の輸送艦ではないと思うのですが、どのような使い方を目的とした船なのでしょうか? 普通の輸送艦との違いなども教えてください。 ちなみに個人的には、日本が空母を持っていてもなんら問題はないと思ってます。

  • 軽空母級護衛艦?

    例によって軍事問題に疎い朝日新聞には「東アジア一の巨艦」などと見出しが出てる「16DDH」のことですが。 イメージ図だけですが、アレは軽空母というよりどう見ても「強襲揚陸艦」にしか見えません (でもその「強襲揚陸艦」という言葉も一言も記事になかったところもさすが朝日) そんなモン保有して本音はどこにあるんだ? 「輸送艦」ですとも表明してないし・・・

  • いずも型護衛艦、通常空母転用は無理?

    いずも型護衛艦、見た目は航空母艦ですがヘリコプター搭載型空母との事です。 そこで通常空母転用は無理?甲板の厚さから戦闘機の離発着は無理とか聞きました。 さらに垂直離発着用の戦闘機は燃料消費からいまだ現実的に空母運用はできないという。 そこで将来的には戦闘型空母転用を目論んでいるのでしょうか?

  • 日本の強襲揚陸艦、その用途

    小野寺元防衛大臣の在職当時から防衛省が強襲揚陸艦の配備を検討してましたが、米国海軍のワスプ級強襲揚陸艦辺りが導入の目安らしく、調査費も計上され同級のマキンアイランドを視察してました。 もし導入されれば排水量は海上自衛隊最大級になると思われます。 日本の場合、強襲揚陸艦というのは必ずしも敵前上陸を目的とする艦船とは限らず、ヘリコプター並びに固定翼機(例としてF35B等)を搭載する軽空母の位置づけになると思われ、目的に応じ適宜艦載機を変更する使用法が求められます。 簡単に言えば既存のひゅうが型(13,950t)、いずも型(19,500t)に次ぐ全通飛行甲板を備える新型護衛艦の位置づけです。(ちなみにワスプ級は28,233t) この日本の強襲揚陸艦(軽空母)の目的・用途はどのようなものと考えますか。 以上、導入されればの話ですが、導入する意義はありますよね。(ちなみに海上自衛隊には『空母』に対する憧れがあるようです)

  • 日本帝国海軍の航空母艦の甲板は何故板張りだった?

    太平洋戦争当時、米国の空母の甲板は鋼鉄製でそれに対し日本の空母の甲板は木製だった様に思います。木製だと爆弾の被弾に弱いし火災の心配もあるのに何故、鉄製の滑走路にしなかったのでしょう?単に資源不足、鉄不足で仕方なく・・・だったのでしょうか?ミリタリーオタクの方、艦コレオタクの方、回答よろしくです。

  • 日本の強襲揚陸艦、その後

    小野寺元防衛大臣が在職中に強襲揚陸艦の配備を検討してましたが、その後の進展はどうなってるのですか。 米国海軍のワスプ級強襲揚陸艦辺りが導入の目安だったらしく、調査費も計上され同級のマキンアイランドに元防衛大臣が視察乗艦してました。 私的な感覚ですが、 おおすみ型輸送艦+いずも型ヘリコプター護衛艦 = 海自強襲揚陸艦 と考えてますがどうでしょうか。排水量は海上自衛隊最大級になると思われます。 1、 今も導入に向けて海自最大級のヘリ空母として検討している。 2、 その他。 3、 分からない。