• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:∈ と ⊂ のはっきりとした違い)

∈と⊂の違いは?

このQ&Aのポイント
  • ∈(Element of)と⊂(subset of)の違いがわかりにくいです。
  • 息子は{ }がついている場合は⊂で答え、ついていない場合は∈で答えているようです。
  • 具体的な例を挙げると、N(natural numbers)がW(whole numbers)に含まれるため、N ⊂ Wとなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppyiam
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.1

element=要素というのは集合のそれぞれの構成物のことを指します。 例えば、集合{2,4,6}の要素は2,4,6です。 これらの個々の構成物がもとの集合にふくまれているというときに∈の記号を使います。 subset=部分集合というのはある集合の中に含まれるさらに小さな集合のことです。 例えばNという集合はWという集合の中に含まれる集合です。 ある集合が、より大きなくくりの集合の中に含まれるというときに⊂の記号を使います。 {}がついていないかで判断するのはある意味では正しいです。例えば{9}というのは、[要素が9の集合」という意味になるので {9}⊂{ multiples of 3} で正しいのです。 {}がついていないと9は要素そのものを指しますので 9 ∈{ multiples of 3} と書かなければなりません。 まとめると、集合と要素に関しての関係のときは∈、集合と集合の関係の時は⊂を使うということです。

machikono
質問者

お礼

わかりやすく説明して頂いて有難うございました。 特に >{}がついていないかで判断するのはある意味では正しいです。例えば{9}というのは、[要素が9の集合」という意味になるので~ これではっきりしました。数年越しのもやもやが解決しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

#2 の通りです. 文脈で「要素」なのか「部分集合」なのかを判断してください. 「A が B の要素」なら A ∈ B, 「A が B の部分集合」なら A ⊂ B. それとは別に, 最後の例で「N」とか「W」とかがその記号自体で集合だということをきちんと認識できないとだめです. 「{ }」がついていようとついていまいと「集合」は「集合」です.

machikono
質問者

お礼

要素、又は部分集合の違いですね。こうやって説明して頂くとよくわかります。 N などがその記号自体で集合であるという事、きちんと認識できていませんでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.3

∈は,集合の要素と集合に対して用いられます. ⊂は,集合と集合に対して用いられます. 例えば リンゴ∈果物 ですが, 柑橘系⊂果物 のような感じでしょうか.

machikono
質問者

お礼

林檎や柑橘系などの身近にあるものを例に出して頂くと、私の様な数学レベルの者には大変分かりやすくありがたいです。 リンゴ∈果物  柑橘系⊂果物 これ覚えときます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>∈ (Element of)と ⊂(subset of) の違い ご自分で書いているとおりです. elementとsubsetの意味がわかるかどうかだけです 集合は要素で構成されています. したがって,要素xが集合Xに属すのであれば x is a element of X. であるので x ∈ X です.また,要素が集まれば集合になるので ある集合Xに含まれる要素から構成される集合Yがあれば YはXの部分集合(subset)であり Y is a subset of X. であるので Y ⊂ X です. 要は,要素であるか集合であるかを 文脈から理解すればいいだけあって 単に { } があるからとかいう問題ではありません. 集合そのものが要素である集合だってあります. 例 1 ∈ N (Natural number) {1} ⊂ N N ⊂ Z (Integer) {1,2} ∈ {{1}, {1,2}, {1,2,3}} { {1,2} } ∈ {{1}, {1,2}, {1,2,3}}

machikono
質問者

お礼

丁寧に返答して頂いてありがとうございます。 集合そのものが要素である集合のところは少し時間をかけて理解しようと思ってます。 勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "the number of binary bracketings of n+1 letters"の意味は? カタラン数

    Def. Let n be an integer with n≧1.We denine c_n to the number of binary bracketings of n+1 letters. The numbers c_n are called the Catalan numbers.For convenience we define c_0=1. 「nを1以上の整数とせよ。c_nをn+1個の文字のbinary bracketingsの個数と定義する。この数c_nはCatalan数と呼ばれる。便宜上c_0=1と定義する。」 ググってみるととりあえずc_n:=1/(n+1)・(2n)Cn=(2n)!/((n+1)!n!) (for n≧0)がCatalan数の定義みたいなのですが 上記の定義の"the number of binary bracketings of n+1 letters"ってどういう意味なのでしょうか? 是非,お教え下さい。

  • 模試 問題

    高2です。先日やった模試の問題でn^2+nが答えのところをn(n+1)と書いてしまいました。 配点五点なんですが正解なのでしょうか? ご解答よろしくお願いいたします。

  • 不等式の問題、答え合わせお願いいたします。

    黒マジックで書いてるのが私の答えです。 あってるかどうか100%自信がないのでどなかたチェックして頂けますか? もし間違ってたらそれについて説明して頂いたらありがたいです。 Nはナチュラルナンバー(自然数)、Wはwhole number(整数?)です。 よろしくお願いいたします。

  • 7で割ると3余り、11で割ると4余る3ケタの自然数は何個あるか。

    7で割ると3余り、11で割ると4余る3ケタの自然数は何個あるか。 という問題で、 N=7m+3=11k+4とおいて、 m=(11k+1)/7  =k+(4k+1)/7 より、4k+1=7n k=(7n-1)/4 を代入して、 N=11{(7n-1)/4}+4  =(77n+5)/4 100≦N<1000より 100≦(77n+5)/4<1000 6≦n≦51 51-6+1=46個? となりました。 でも正解は12個でした。 知っている他のやり方でこの問題をすると、 7m+3=11k+4 7m=11k+1…(1) の一例を考えて入れてみて、 7*8=11*5+1…(2) (1)-(2)より、 7(m-8)=11(k-5) 7と11は互いに素であるので、 m-8=11nより m=11n+8 これをNの式に代入して、 N=77n+59 100≦77n+59<1000 1≦n≦12 ∴12個 となり、正解にたどりつけました。最初の方法でなぜ正解にたどりつけなかったのかがわかりません。何か条件を忘れているのでしょうか。2つのやり方の違い、最初のやり方の不足点を教えてください。

  • α_1,α_2,…,α_n が非零の時,e^(α_1t),e^(α_2t),…,e^(α_nt)が一次独立を示す問題です

    Let α_1,α_2,…,α_n be distinct numbers, ≠0. Show that the functions e^(α_1t),e^(α_2t),…,e^(α_nt) are lineraly independent over the complex numbers. [Hint: Suppose we have a linear relation c_1e^(α_1t)+c_2e^(α_2t)+…+c_ne^(α_nt)=0 with constants c_i,valid for all t. If not all c_i are 0,without loss of generality,we may assume that none of them is 0.Differentiate the above relation n-1 times. You get a system of linear equations. The determinant of its coefficients must be zero.(Why?) Get a contradiction from this.] と言うe^(α_1t),e^(α_2t),…,e^(α_nt)が一次独立を示す問題です。 (もし,c_iの一つでも非零なら全c_iも非零である事を使ってよいようです) n-1回微分して得られる一次連立方程式の係数行列の行列式は とりあえずn-1回微分してみましたらその係数行列の行列式が0でなければならない事から 矛盾を引き出せと述べてあります。 係数行列Aは A:= (c_1,c_2,…,c_n) (c_1α_1,c_2α_2,…,c_2α_n) (c_1α_1^2,c_2α_2^2,…,c_nα_n^2) : (c_1α_1^(n-1),c_2α_2^(n-1),…,c_nα_n^(n-1)) と書けると思います。 そして,その一次連立方程式は At^(e^α_1t,e^α_2t,…,e^α_nt)=0 と書けます。 (但しtは転置行列を表す) このdet(A)=0でなければならないのは何故なのでしょうか? そしてdet(A)=0ならどうして矛盾なのでしょうか?

  • 完全順列の証明

    赤チャートに完全順列の証明が載っていました <証明> n個の数の順列1,2,・・・,nの完全順列の個数をW(n)で表す。 1,2,・・・,nの完全順列をf(1),f(2),・・・f(n)とする。 f(1)=k とするとこの完全順列は[1],[2]のどちらかである。 [1]f(k)=1 であるもの  1,k を除いた 2,・・・,k-1,k+1,・・・,n のn-2個について完全順 列であるからその個数はW(n-2)個 [2]f=(k) ではないもの   f(h)=1とするとh=kではないから,f(1)=1,f(h)=kと置き換えると,1を 除いた 2,・・・,n のn-1個について完全順列であるから,その個数  はW(n-2)個 2≦k≦nであるから,kのとりうる値は n-1通り したがってW(n)=(n-1){W(N-1)+W(N-2)}    <終> いくつか理解できない点があります (1)なぜf(k)=1と、f(k)=1でないものに分けて考えているのでしょうか? (2)[2]で、f(1)=1,f(h)=kと置き換えるとはどういう事なのでしょうか?  何のために置き換えるのですか?

  • 告白したほうがいいですか??

    中3男子です。 自分にはNさんという好きな人がいます。Nさんのことは2年前ぐらいから好きなんですが Nさんにも好きな人がいるみたいで、何年間もずっとその人が好きらしいです。 Nさんの好きな人は頭がよくてイケメンです。その子にも好きな人がいます。 Nさんもたぶんその事を知っています。 自分が友達と話していいると、ずっとではないのですがNさんのことを見てしまっています。 自分でも気持ち悪いと思っていますw それに、Nさんが別の子と話しているとなんか気持ちモヤモヤしますw上手くは言えないのですがたぶん嫉妬だと思います。 Nさんとは普通に会話していますが、あまり一緒に出かけたり遊んだりしたことがありません。 ですがよく一緒にオンラインゲームで遊んでいます。 ここで告白して振られたら、普通に接する事ができないと思います。自分ネガティブなんでw 今の関係でいいともう反面、付き合いたいという気持ちもあるので、どうしたらいいのかわかりません。 ここは気持ちをスッキリさせるために告白したほうがいいのでしょうか?? ちなみにNさんとは席がとなりでとても楽しいですw あとNさんは自分と違う高校に行きます。

  • 数学が得意で英語がわかる方、宜しくお願い致します!

    英語圏に住んでいる者です。 高2になる息子の数学で質問があります。。。。。。 質問内容が変わらない様そのまま英文で書かせて頂きます。 (a)Roster the elements of these sets: A = {factors of 20} ={ 1,2,3,4,5,10,20 } B = {square numbers less than 9}={ 1,4 } C = {Prime factors of 4} ={ 2 } D = {Multiples of 2 less than 5}={ 2,4 } ここまではわかるのですが、、次の質問、 (b) Write down which set is a subject of another set: これがわかりません!! 息子の答えは{BCA}{CCA}{CCD}{DCA}です。 本当の答えはBA, CA, CD, DA です。 本当の答えもわかりますが息子の答えもわかります、、なぜ本当の答えの様にならなければいけないのかよくわかりません。 英語の意味が理解出来ていないのか、、(息子はネイテゥブで英語の成績もAです) 説明して頂ける方、宜しくお願い致します。

  • C言語でのプログラム

    全対最短経路(フロイドのアルゴリズム)のプログラムを作成したんですが、以下のようなメッセージが出てしまい、どこが悪いのかさっぱりわかりません。どなたかご教授願えないでしょうか? <プログラム> #include<stdio.h> #define NC 999 /* It should be large enough. */ #define N 5 void floyd(int, int [][], int [][], int [][]); int W[N][N] = { { 0, 1, NC, 1, 5 }, { 9, 0, 3, 2, NC }, { NC, NC, 0, 4, NC }, { NC, NC, 2, 0, 3 }, { 3, NC, NC, NC, 0 }, }; int P[N][N]; int D[N][N]; main() { floyd(N, W, D, P); } void floyd(int n, int W[][], int D[][], int P[][]) { int i, j, k; for(i=0;i<n;i++){ for(j=0;j<n;j++){ P[i][j] = 0; } } for(i=0;i<n;i++){ for(j=0;j<n;j++){ D[i][j] = W[i][j]; } } for(k=0;k<n;k++){ for(i=0;i<n;j++){ for(j=0;j<n;j++){ if(D[i][k]+D[k][j]<D[i][j]){ P[i][j] = k; D[i][j] = D[i][k] + D[k][j]; } } } } printf("?nall pairs of the shortest pathes:?n"); for(i=0;i<n;i++){ for(j=0;j<n;j++){ printf("%3d ", D[i][j]); } printf("?n"); } printf("?n"); } <エラーメッセージ> In function `floyd': :30: error: invalid use of array with unspecified bounds :36: error: invalid use of array with unspecified bounds :43: error: invalid use of array with unspecified bounds :44: error: invalid use of array with unspecified bounds :45: error: invalid use of array with unspecified bounds :54: error: invalid use of array with unspecified bounds

  • M,Nを部分空間とする時,双対空間(M+N)*や(M∩N)*は夫々どのように表せれるか?

    宜しくお願い致します。 Wを体F上の線形空間Vの部分空間で W*:={f;fはVからFへの線形写像,f(W)={0}}(0はFの零元) と定義する事にする。 M,NがVの部分空間の時、(M+N)*や(M∩N)*は夫々どのように表せれるか? (因みに,M+N:={m+n;m∈M,n∈N}の意味です) という問題なのですが夫々どのように表せますでしょうか?