• 締切済み

人の話がわかりません

a-harabojiの回答

回答No.2

文面は理解できるの?だったらメールで会話したら?離せない人いっぱい居るよ、でも皆一生懸命 生きてるし、貴方もがんばれば?

関連するQ&A

  • 人の話が聞けません。

    人と話をしている時にいつも自分の言動を気にしたり、特に過去に自分が人に対してやった事言った事(良い事も悪い事も)を考えていて相手の話しに集中出来ません。会社などでは緊張のあまり、仕事を教えて頂いても次の瞬間には忘れてしまいます。人に嫌われたくないという気持ちもあるのかと思いますが、時々なぜこんなに自分にばかり意識がいくのだろうと不安になります。もともとの性格で人の話を聞かないのか、うつの症状で話が聞けないのか判断しかねています。日常生活にはさほど支障は無いのですがこんな自分が嫌になります。みなさんはこんな事ありますか?

  • 人の話が聞けなくて困っています。

    人の話を聞けないというか、覚えられない、何も浮かばないような状況です。 人の話を聞いて「なるほど」や「へー」とは思うのですが、それ以外に何も思い浮かびません。なので会話が続かないです。 また、ある話をさせれて少ししてから「さっきの話なんだけど」と言われても、その時の会話の内容を全く覚えていません。「もう、いいよ」など呆れられてしまいます。 そんなこんなで、友人と呼べる人もいなくなりました。 この状況をなんとかしたくて、様々な本を読んで実践してみたのですが上手くきませんでした。それで、大学2年の時から人と接するのが嫌になり、ほぼ引きこもり状態です。今は、人と接するのに恐怖しか感じません。 現在、就活をしているのですが、会社の説明会に行くのも怖いぐらいです。それでも、何とか会場には行くのですが、受付の人と話すのさえ怖くて、帰りたくなってしまいます。面接などはもってのほかです。 何とかして、今の自分を変えていきたいのですが、どうしたらいいでしょうか。何かアドバイスをいただきたいです。

  • 人にも言える話知りませんか?

    ノミは1mくらいジャンプします。 しかしビンに閉じ込めて、30分くらいして出すと、ノミはビンより高くジャンプはしなくなります。 この話は人に対しても同じです。自分で勝手に壁を決め付けて、それ以上できないと考えてしまいます。 これを解決するには、1mジャンプしているノミの隣に移動してあげると、ノミは以前と同じく1mジャンプできるようになるそうです。 人もその壁を乗り越えてがんばっている人の近くに行けばおのずと道が見つかるというものです。 このような感じの話ほかにありませんか?

  • 好きな人の話を聞くのがつらいとき

    好きな人に付き合っている人がいる場合。みんなで雑談している中で、付き合っている人との話を聞くことがとてもつらいです。特に旅行にいったときの話を聞くと色々と想像してしまいます。時にはその場を離れたりすることもあるのですが、彼女とは身近な同僚で、職場で一緒に仕事をしているため、いろんな雑談をしますが、付き合っている人との事をこちらから話題にすることはまったくありません。自分が聞きたくない話で聞くことがとてもつらいからです。彼女も彼氏とのことは自主的には話しません。自分が1年前に別な人とつきあっていて別れたことを知っていて気をつかっているのか、逆に彼女からも、こちらの恋愛についての質問はありません。好きな人の付き合っている人との話を聞くことがつらい時どうしますか?彼女がフリーだったらアプローチをして告白をしたかもしれません。誰でも好きになるわけではなく、本当はきちんと気持ちを伝えたいのですが、いろんなことが気になり躊躇しています。「別れちゃうかもしれないし…」と彼女は言っていますが、実際は、どんな状況なのかは分かりません。振られたとしても、彼女が好きになってくれてありがとうと感じてくれたら良いとも思ったり…、 彼女が幸せならそれで良いと思う時もあります。同じ職場で身近に接しているため、距離を置くことも忘れることも難しくつらいです。

  • こんばんは、人の話を聞けなくなってしまいました。

    こんばんは。私は人間関係で悩んでいます。 人の話を聞けなくなってしまいました。 人の話を聞けないというと抽象的ですが、 じっとしていられない、聞いているのに理解出来ないといったものです。 私は言葉を人と交わすことがストレス発散で、 人に対しても優しくしていました。 しかし、中学1年生くらいから なぜだか、壊れるように非行に走ったり 人から嫌われる事をわざとするようになりました。 今高校を卒業し、フリーターをしています。 母親がヒステリックな人で、主に母親と過ごしていた為、宥めたり癒す役割で家族の中に居ました。 だから、自我を出せる瞬間があまり無かったのはとても苦しかったです。 ただ、話が聞けなくなった事やじっと出来ない事などはその他の要因も関わっていると思っていて、それをどうにかこの質問サイトで突き止めたいと思い投稿します。 是非、解決策を一緒に探してくれると嬉しいです。

  • 人の話が聞けない

    通信制に通う高校2年生です。 人の話が全く聞けません。 とにかく興味がある話でないと頭に入らず、すぐ忘れてしまいます。 つい最近誰と何を話したかさえ思い出せません。(思い出せる時もあります) 相手が話してるのに自分の話題に急に持っていったり、とにかく自分をアピール?しようとしてしまいます。 ずっと前から自分は話を聞かないと思っていましたが、いっこうに治りません。 友人にも話を聞かない&自慢話が多すぎる等と言われてしまいました。 いわゆるナルシストって奴でしょうか。 小学校1年生の頃からほぼ毎日オンラインゲームをしてるのですが、それが原因ですか? 因みに中学もオンラインゲームをしていて、あまり学校にいってません。 親も話を聞かない人と思うのですが、遺伝ですか? 親は会社の元社長なのですが、なんかそういう人の上に立つ?みたいなのを自分が無意識に真似してるんでしょうか・・ とにかく気をつけても治らないんです。助けてください。 カテゴリよく分からないので友達関係にしておきます><

  • ひとつひとつの話が長い人

    例えば、話の流れで、「チョコお好きなんですね」という相槌を打った時、 はいって言えば1秒で済むのに、2秒の沈黙の後、 「そうなんだよねー、実は昔バレンタインでチョコたくさんもらったことがあって1度嫌いになりかけたんだけど、うんたらかんたら~~~(延々と自分の過去の話)~~~~ でもやっぱり今は好きかな~」 なんていう感じで、話が長い人っていませんか? こんな人、どう思いますか? 私は、話の前の2秒の沈黙を察知すると、また始まったよ・・・これでまた5分無駄になったな・・・と思います。 長い話のオンパレードの時は、「早く黙れよ・・」とすら思います。 みなさんどう思いますか?

  • 精神科医って人の話を聞かない?

    アンケートカテゴリーかもしれませんが、 20年ほど前、憑依現象で入院させられたんですが、その時の診断が“ノイローゼ”と言われました。でも私本人はもちろんノイローゼなどではないと自覚があり(ノイローゼになるような原因がなかった)、第一ノイローゼなら先に体に異変が出るはずだと思い、絶対ノイローゼなどではないと今でも医者の誤診と思っています。 しかし問題はここからです。医者から直接病名を言われたわけでもなく、私の話を聞いての診断でもありませんでした。勝手に入院させられ、母経由でノイローゼと聞かされただけです。おそらく話も当事者の私ではなく母の作り話を信じたんだろうと思っています。医者はその後も私の話をきちんと聞く事もなくただ薬を処方しただけ。 もちろん私は医者を信用しなくなりました。実際に私の身に起こったありえないような出来事すら言う気にもなりませんでした。 以来“精神科医は絶対信用しない。あいつ等は誰であろうとどんなことであろうと“病気です”の一言で済ませる連中だ”という意識しかありません。 精神科医と言うのは、本人の話を全く聞かず第三者の話のみで勝手に診断を下すものなんですか? カウンセリングに行こうかと思っているのですが、この経験から信用できず迷っています。 だって精神科医って最も病気を治すことが出来ないじゃないですか。苦しんでいるのは人の心。そんなもの本人以外誰に治せるんです? この時だって結局自分で自分に“こんなやつら信用しない方がいい。嘘言って芝居してでもごまかした方がまし”て言い聞かせる以外なんの方法もなかったんですから。

  • こんな人に話を聞いてもらうには。

    この前家族ですがちょっと私にとって付き合いづらい叔父に、今までの私をぶちまけたんです。彼には子供のときからの彼からのトラウマを知らせ、私個人的に今私のことを人に知らせるようなことなどやめてという望みも伝え、そしてそのときかなりのヒステリーが私を襲ったのです。結果きっと私の話残ってないと思います。今本当の自分を手紙に書いて伝えるつもりです。でも彼は自分の気に食わないことから簡単にキレ、その怒りはながつづきする人です。その人は私を見てくれるのでしょうか。こんなこといわない方がいいようなことあったりするのでしょうか。とりあえず話を聞いてほしいのです。

  • 幸せな話、不幸だなと感じる話を教えてください。

    他人の不幸話を聞くのが、好きな人はいないと思いますが。 (私も好きではありません) 今の凹んだ状況から抜け出すには、他人の話を参考にして這い上がろうかと。 なんて失礼な。 と、お思いでしょうが。 生まれてこの方、幸せを感じたことがあまりありません。 なので、両方の話を聞きたいです。 わたしは。 小学校2年の時、交通事故にあい (半年ほど、両足で歩けず) ↓ それが治ったころに、目の病気にかかり、両目手術。 ↓ 中学校1年の時、また、目の病気にかかり(将来失明するかもと言われ) ↓ 高校2年の時、父親が余命5年の宣告をされ。 高校行きながら働き ↓ 短大(学費、生活費は自分で稼いで)の時、 姉が駆け落ち。 ↓ 社会人1年目 父が他界 ↓ 好きな人が既婚者で、「不倫しよう」と言われ。 しませんでした。 ↓ 社会人5年目 弟が借金残して失踪。 ↓ 社会人13年目 2回目の交通事故。(私は歩行者) 全治3ヵ月のけがで入院。 ↓ この前まで片思いしていた人がまたまた、既婚者。 私にエネルギーを分けてください。 「のろけ話でも、ラブラブ話でも。」 幸せは自分が「幸せ」と思ったら幸せでしょうが、今は思えません。