• ベストアンサー

グループホーム(精神障害者用)を

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

すいません 訂正です 精神保健福祉センターです。 一度電話してみて下さい

関連するQ&A

  • 地方のグループホーム(精神障害者)で。

    ホームページ上、「利用を要望されるかたはお電話下さい」というただし書きが出ている場合がありますが。 基本的に、病院ひとつひとつに連絡して空き部屋がないか聞く以外、部屋を探す方法ないですか? 役所では聞いてはみたものの、待ってる以外にないというかなり冷たい返事しかかえって来ませんでした。

  • 精神障害2級の家族をグループホームに入れたい場合に

    基本的に、病院の選択には経営しているアパートなどが多ければ多いほど、空きがでやすいのですか? 現在かかりつけのお医者さんの施設数が少ないように気づいたのですが。 ソーシャルワーカーさんと相談がしたい場合、受付に電話して相談を申し入れると、相談にのっていただけますか?どういう風に話をきりだしたら?助言してください。

  • 精神障がい者手帳

    精神障がい者手帳を 受け取るには 病院での診断票を 市役所福祉の窓口へ 渡すのですか?

  • 精神障害について

    三年前に統合失調症と診断されました。 病院に通えていたんですが、最近、また病院にすら行くのが 怖くなってきてしまいました。 電車やバスに乗るのも怖いため、病院には 付き合っている彼に、バイクで連れて行ってもらっています。 バイクに乗っているときは、ヘルメットも被っているし 音楽をイヤホンで聞いて、周りとは遮断されている気がして少し平気です。 でも、病院の待合室が怖いんです。 いろんな人に見られている気がして、泣きたくなります。 パニックになりそうになるけど、「彼が変な目で見られるかもしれない。」 と言い聞かせて、自分を落ち着かせるのに必死です。 担当医とも、三年間通い続けているのに 何を話せば良いかわからず、結局なにも話せません。 話したいことや聞きたいことがたくさんあるのに上手くいきません。 病院にも行けなくなったらどうしようと焦るばかりで どうすればいいか分からないんです。 どこに相談すればいいか分からなくて、いのちの電話に かけてみようと思ったんですが、専門的な事は聞いてもらえないのかな? と思って、かけるのをためらっています。 いのちの電話にかける勇気すらない場合、どうすればいいんでしょうか。 身近に相談出来るのは、母と彼だけです。 でも、母もうつ病で、祖母の事などで手一杯で 私の事も助けてほしいなんて言えません。 彼も仕事などで疲れていると思うと、相談出来ないし 相談センターなどの所に連れて行ってほしいなんて言えません。 どうにか、どこかに相談して少しでも今の状況を良くしたいです。 誰か、お願いします。

  • グループホームへの入所を家族は希望して

    かかりつけのお医者のケアワーカーさんに話をきいたところ、部屋に空きがないとのことでした。 当分のあいだ、空く様子もないとのことなのでやむなく他所の病院に変える旨を伝えたのですが。 とはいえ、空きが出る病院を事前になんとか探し当てる方法が浮かびません。 というか、どういったツテをたどればいいのか検討つかないのですが。 いきあたりばったりに何軒かでもあたるしか方法ありませんか? 精神障害2級です。

  • 精神障害者保健福祉手帳の手続き…

    さっき精神障害者保健福祉手帳の手続きをしに健康福祉課へ行ってきました。 それで申請の用紙に名前、住所、電話番号を記入して印鑑をして病院からもらった診断書を提出。 これだけ?何か抜けているような… 証明写真ですね。しかし何も言われなかった。 窓口の人はあまり詳しくないような感じでした。 もう一度行ったほうがいいですか?それとも何か連絡来るまで待機してればいいかな? 特に急いでいないので。体調も悪いですし・

  • 精神障害者のグループホームのメリット!!

    精神障害者用のグループホームは 通所型(1年~3年で出ていかなければならない) 滞在型(ずっといていい?) の2種類あるのでしょうか? 自分は、精神障害者の41歳になるものです。 現在、実家で両親と一緒に生活しています。 障害者雇用で事務補助員として働いており手取り11万の収入と 障害基礎年金を月6.5万と国が年金に月額5000円上乗せする制度を始めていただけたので、 合計18万円の収入があります。 両親が死んだら、相続の関係で実家を処分しなければならないかもしれないので、 住む場所がなくなってしまうかもしれません。 そうなったら、アパートを借りるか都営住宅を借りるかと考えていたところ、 精神障害者向けのグループホームというのがあることを知りました。 グループホームを利用する場合に掛かる、費用 障害者総合支援法が定めるサービス利用料 利用料の1割 グループホームの家賃 食費や水道光熱費、 その他の経費(町内会費や新聞代など)の実費を自己負担 そうなのですが、これでコミコミで5万ぐらいのところは東京にないのでしょうか? 以前、病院に入院していた時に調べた情報では10万円ぐらいかかり障害基礎年金だけでは賄えないなぁと思った記憶があります。 グループホームの家賃補助制度もあるようなのですが、 「市町村民税非課税世帯」または「生活保護」の方々でないと利用できないようです。 入居者1人当たりの家賃月額1万円を上限とした助成制度の特定障害者特別給付費 見守り人がいた方が心強いですが、障害者といえどもアパートを借りて1人暮らしすべきなのでしょうか? 精神障害者の居住に関するアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者用のグループホーム運営に疑問を感じます。

    無職の精神障害者です。 今年、通過型の精神障害者用のグループホームに入所しました。 両親の体調が悪く、障害があり、一人で自立して生活するのが難しいけれども、 自立しなければいけない状態でした。 当初は、世話人の方もいらっしゃるので、 相談・支援等があり安心できると思いました。 しかし、入所してみると・・・ 世話人さんの発言が人によって180度変わることが多く、 ●●の案件について助けてほしい旨を相談しても、 それは自分でやってくださいと言われ泣く泣く自分一人でやるはめに・・・ 感染の可能性がある病気になり通院していると、 それぐらいでグループホームの行事を休まないようにと言われ・・・ 隣人との騒音トラブルで悩んでいる旨を相談してもすぐには動いてくれませんでした。 ある日、ある世話人さんの発言に疑問を感じ、 連絡を取ること自体恐怖を覚えました。 そこで、直接のやり取りではなく、 メールでのやりとりも考え実行しました。 もちろん、じっくりと話し合いの場を設けたりもしました。 しかし、私の発言を忘れ、無視をされ、はぐらかされたりすることがあり、 余計に、不信感を持つ結果となりました。 私の方では施設側の発言を信頼しておらず、 相談したくても相談できない状態です。 先日、突然グループホームの責任者の方が来られて、面談をしました。 世話人さんは協力するべきところを協力していないようだとのことでした。 しかし、同時に施設側の指示に従えないようでは・・・ グループホームに向いていないのではないかと言われました。 あなたのように文句を言ってきた人は今までいなかったとのこと・・・ ちなみに、他のグループホームに移るのは不可能との発言をされました。 本当にそうなのでしょうか? 前に他の職員さんから聞いた話では、 通過型の方の場合だと他のグループホームに転居する事例があることを聞いていたので、 トップの方がおっしゃることに疑問を感じました。 足元を見られているような状態なのでは?っと自分に問いかけていました。 また、グループホームを出て一人暮らしとなると、 生活保護の受給などを考えなくてはいけないとのことです。 出て行けるほどの金銭・体調面での余裕はありません。 しかし、我慢ばかりして、身体の調子が悪化していることは確かです。 正直、日常生活に支障をきたしています。 せっかく入所できたのに・・・考えるのは、 自立に向けての活動よりも、世話人さんとの関係性についてです。 施設側の人に相談しても、「訓練になるから」「施設だから」 これらの一言で終わりです。 もし、グループホームの運営方法、職員の対応に疑問を感じた場合、 どの機関に相談するのが好ましいのでしょうか?

  • 精神障害者福祉手帳について

     恐れ入ります。  以前こちらのサイトにて、私の友人のことにおいて質問を致しましたが、再度致しました。  友人が、去年2011年の10月に、「自立支援制度」と「精神障害者福祉手帳」の申請をしたところ、前者の「自立支援制度」は約1カ月後に認可されたようです。  後者の「精神障害者福祉手帳」も1カ月程かかると病院から説明を受け、ずっと待っているのですが、今現在2012年1月30日になっても知らせがないとのことです。  そこで、役所(北九州市門司区役所)に電話で尋ねたところ、  「市の別の場所において、まだ会議の中において書類が停まっている。理由は分からない。いつになるかも分からない」 と言われ、電話を切られたそうです。  友人が言うには、  ・ここ最近、病状が悪化してしまい3カ月ほど病院に行くことができていないこと  ・「精神障害者福祉手帳」を申請時において、病院の診断料7350円を払えていないこと  ・精神病の病院に通院し始め3カ月くらいで上記2つを申請したこと が原因ではないかと考え悩んでいるようでした。  「精神障害者福祉手帳」は、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか。  「精神障害者福祉手帳」に詳しい方、教えて頂きたく願います。  どうぞ宜しくお願い致します。

  • グループホームについて

    義父(妻の父)についてなのですが。義父は現在アルコール依存症のためグループホームにて生活し、精神科にての治療、デイケアを行っています。 問題は2週間ほど前、ホーム内にて隠れて飲酒し、酔って他のホーム生活者に迷惑をかけたということで退去を求められました。市の福祉事務所に相談し、他のホームに移動ということになったのですが、受け入れ先が決まりません(満員2箇所、拒否一箇所)。質問なのですが、1、受け入れ先が無い場合どういった方向性になるのか?2、受け入れ先探しは現在の病院のケアマネージャーが探してくれているのですが、家族側で動いたほうがいいのか? そういったことについて詳しい方の助言または詳しいサイト等を教えてもらえませんか?wam等は見ています。 妻がなかなか受け入れ先が決まらない現況に悩み、一昨日まで2日ほど夜中にリストカットで精神安定をもとめています(心療内科通院中)。今晩はおとなしく寝たので心配ないようですが・・・