• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係 メンタル?)

フリーターの人間関係とメンタルの悩み:苦悩と葛藤から抜け出したい

sikannaの回答

  • ベストアンサー
  • sikanna
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

生活リズムの変更によって、体に疲れがたまっているみたいですね。 それで、精神的にも疲れているのかも。 最近はじめた夜の仕事の前の生活リズムがどのようなものでした? 現在の生活リズムとほとんど変わっていませんでしたか、それとも新しい仕事によって、睡眠時間が短くなったり、就寝時間がかなり遅くなったりしましたか? 人間の脳と体は、眠っている間にかなりの情報を処理します。 睡眠時間が短くなったり、いきなりベッドに入る時間をずらしたりすると、その変更に応じるのにかなり時間がかかることがあります。 そうなると、起きていたときに発生した考え、感情、疲れの処理が完全にできなくなり、それがたまってしまうとイライラにつながると思います。 その上に、彼氏に隠してやっている夜の仕事ですので、自分が気づいていなくても、罪悪感があったりして、すでにイライラしている感情をよけい刺激しているのかもしれませんよ。  一番良いのは規則正しい生活を送ることができるようなお仕事を探し、夜の仕事をやめることなのですが、お仕事となれば簡単にはいきませんよね。 (でも、本当に人間って、夜は寝る、というように出来ているんです、だから夜のお仕事は長くは続けないほうが良いと思いますよ。) なるべく心地の良い睡眠環境を作ると良い、と思います。 もし就寝時間がかなり遅い(3時以降)のであれば、出来るだけ日光を遮断するカーテンを取り付ける、またはアイマスクをして眠る。 布団に入る前に、携帯などはマナーモードに切り替え、家族がいる場合はなるべく音楽などの音は抑えるようにお願いして、7時間程度の睡眠は取れるようにする。 布団に入る前に、アロマセラピー用のオイルを炊いたり、お風呂に入ったりして、気持ちを落ち着かせる、など、いろんな形でぐっすりと眠れる環境作りをされるとどうでしょうか。 私の友人にバーテンダーの人がいますが、彼女は部屋が真っ暗になるカーテンをつけて、仕事の前にジムで人汗流す、そうすると、家に帰るとすぐ寝ることが出来る、といっています。 あと、夜の仕事とはいえ、お酒は控えたほうが良いようです。 すぐには解決するものではないので、お友達などにも、現在疲れやすく、ストレスがたまっていて、感情が高ぶっている、そして、それを直そうといろいろなことをしている、ということを伝えると、たいていのことは大目に見てもらえるのではないでしょうか。 あ、あと今の彼と別れるかどうかは、まずはイライラする問題を直してからのほうがいいとおもいますよ。 感情が結構高ぶっているようですし。 気持ちが落ち着いてから、じっくり考えたほうが良いのでは。

luvyasu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどー\(^O^)/ いろいろためして みたいと思います\(^O^)/ 友達にわ伝えて みました。 したら、きにすんな こっちもごめん みたいなこと ゆってくれて たぶん解決?したと おもいます\(^O^)/ いま思えばそのことわ しょっちゅう同じような ことで喧嘩してて うちらいつものことやん みたいになりました笑 彼氏とのことも 話し合いしてみます!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間関係について

    初投稿です 20代半ば人生の9割り損をしている社会人です。 人間関係ですごく困っている人見知りです。 現在入社5ヶ月目で週休2日で仕事をしていますが、仕事以外で人と話しておりません。今ギリギリいる友達でも誘ってくることはありません。携帯で3ヶ月以上友達と連絡とっていません。というか友達がいません。今まで出会った異性からは可愛いと言われるだけで、友達に進展したことがありません。 友達ができないという悩みは一昨年から続いており、現在に至ります。大学時代の友達は色々あって完全に縁を断ち切ることになりました。友達を作るため、交流会にも参加しましたが、チャラいやつは苦手で、一人しか友達ができず、現在その人とも連絡が途絶えられております。職場ではがんばっているものの怒られてばかりでつらいのでストレスがたまっており、家にいても気分晴らしに外へ出てもお金が減るだけなので変わりません。職場の人間関係も良いと思えません。職場の人に「休日は何してるの?」と聞かれてもうまく答えられません。家に帰ってきても妹にバカにされるだけなので、居場所がないと感じます。趣味も幼いし、今はストレス発散にもリラックスにもなりません。 友達がいなければ彼女も作ったことがありません。今まで異性との関わりが皆無に等しいので、異性と話すと会話が続きません。知り合い程度の人に相談しても自分で話せないから困っているのに自分で話に行けとしか言われず断念ということもありました。習い事もしていますが、私だけ孤立しております。 このように、ストレスばかりで人生がつまらなく感じています。 こうなりたくありません、本当はもっと人と話したいです。ですが過去の体験から人と話すのが怖いです。 どう乗り越えればいいか、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 人間関係について

    自分は二十代前半ででフリーターをやっています。高校が夜間で途中で退学してそれ以降から友人というもの恋人というものがいません。最近考えたことなのですがずっと友達が欲しい、恋人がほしいと思っていたのですがよく考えてなぜできないんだろうと考えてみると自分が話さないからと、じゃあなぜ話そうとしないのかって考えると多分人間関係を持つことにストレスを感じたり「もしかしたら臆病なのも混ざってる」すると思って無意識に持ちたがらないのかなって現在考えています。本音で話せる友達は中学以降なくその友達との付き合いも田舎を出たことで途絶えました。ずっと自分は本音で人と話したことないんだろうなって。話は長くなったのですが本音で話せる人っていますか?というよりなぜ人間関係が出ないのでしょうか?マヌケな質問ですいません。

  • 人間関係が全く上手くいきません。

    私は、今まで沢山の交友関係を築いてきました。 しかし、どの友人も最初は楽しく、円満に接することができるのですが、仲がよくなるにつれ、私に対して悪態をつきはじめ、ライバル視...いや、私のファッションやライフスタイルを見下すような発言が多くなります。 思い返せば、幼少期から、友人関係に苦労してきました。女友達に毎日のように溝落ちを殴られ、ものを盗まれたりしました。 学生時代になるとそれがエスカレートし、 親密な関係になった友人から、『存在自体が邪魔』『私がいる空間で喋らないで』『あなたは私の後ろを歩いていればいい』当の言葉を言い、私のことを邪魔者扱いしてきます。また、私が発言したことに対して、頭ごなしに否定してきます。どこがいけないのか、どこを直せばいいのか聞いても、友人は答えてくれなく、私のことを邪見に扱いだします。他の人に聞いてみても、直すところはないと言われます。 今まで何度もそのようなことが起こり、何度も女の子のグループを転々としてきました。 ある人に相談した所、私は人の不の感情を引き出してしまう人間、人間関係や巡り合わせの運が悪いと言われました。また、すぐ人を許してしまうので、人につけ込まれやすいと言われました。 たしかに、両親からは兄弟の中で私だけが虐待を受け、合いたくない人に偶然遠くの場所でばったり遭遇したり、痴漢にあったり、固執しやすい男性に恋愛関係を迫られたりと、友人関係以外にも上手くいかないことが山積みです。 最近では、表現が下品かもしれませんが職場の誰かにハメられ、会社にいれない状態になり、自主退職しました。仕事の成績はそれなりに良く、生活そっちのけで会社のために努力をし、辛い仕事も率先して頑張ってきたのに、何故、裏切られたのでしょうか?ちなみに、退職の理由となったことは、根も葉もない噂話です。もう誰も信用できません。どうして、人間関係が上手くいかないのでしょうか? もう自分には訳がわかりません。人と付き合っていく度に、何か気に触ることはしてないか、もしかしたら今の発言は人を不快にさせる言葉だったかもしれないと、コミュニケーションをすること自体異常に神経を使い、最近では人と関わることが楽しいことではなく、苦痛にしか思えなくなりました。 答えがどんなに考えても答えが見つかりません。これから、出会うであろう、新たな出会いも、仕事の人間関係も、上手くやっていける自信がありません。 しかし、変われるものなら、死にものぐるいでも自分の悪い所を修復していきたいです。 心の底から、信頼しあえ、笑い、悲しみを共有できる友情というものは、本当に存在するのでしょうか? どなたか、どうすれば、この状況を打破できるか知恵をかして頂けませんか?よろしくお願いします。 長文、最後まで読んで下さりありがとうございました。

  • 人間関係のストレス

    人間関係のストレスについて、 どのように対処すれば良いか教えてほしいです。 仕事で、自分には合わないと感じる人と二人きりで仕事をしなければなりません 相手の全ての行動が癇にさわるような場合、どうしたら良いのでしょうか? どうやってストレスを解消するか? どうやってストレスと折り合いを付けるかが分からず、 常にイライラしているような状態に陥っています。 かといって、どうすることも出来ずに、ただイライラが増えていく状態です。 どうかご助言をいただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 人間関係

    今、人間関係がすごくストレスになっています。 直接自分がかかわっているわけではないのですが、間接的に 影響をうけざるをえない立場でしんどいです。 長々とですが、よかったら何かアドバイスいただけたらなと思います。 その1つ目は、私は大学の研究室にいて、部屋には4人いて 男性1人、女性3人(私自身含む)です。私と友達と、男性女性は 1つ先輩にあたります。で、最近先輩方がいい感じになってきて ちょっときまずいです。席はくじで決めたのですが、友達・男の 先輩・私・女の先輩って感じなので、少し席をたつと女の先輩が 私の席のあたりにいたり、2人でいたら気をつかわなくちゃなぁ… などと考えるのが億劫になってきました。 2つ目は、私たちは寮に住んでいるのですが、(一応男子寮・女子寮 に分かれています)女子寮には管理人さんが1人いて、 その人はお酒癖と女癖がすごく悪いみたいで、いろんな方から 忠告されてます。 昨日、友達と話していたとき、管理人さんにお酒に誘われて 友達は行きました。私は眠かったので行きませんでした。 夜、隣の友達の部屋から声がして目が覚めたのですが、友達と男の人の声でした。 夜は施錠されるし、管理人さんしかいないと思います。 何かあったら助けに行かないとっと思ったのですが、 そんな感じでもなく、しばらくして誰かが出て行く音がしました。 まだおきているみたいだったので「大丈夫?」と様子を見にいったのですが、 「誰もきてないよ、彼氏と電話してた」とうそをつかれました…。 友達にも彼氏さんいますし、嫌がってなかったし、酔っているわけでも なかったので、同意の上だったと思います。 でも、それがめっちゃ汚いと思ってしまいました。 そして、一番信頼していた友達にうそをつかれて、ショックでした。 私がこんな風に思うから、言わなかったのかもしれませんし、 部屋に行ったのはまずかったと思いますか?? あまり気にしないでいるにはどうしたらいいのでしょう?

  • 人間関係で悩んでます。

    職場の人間関係で悩んでます。 1人は30代の男性で離婚しています。その人は時々じーっと、私や他の女の子が仕事しているところを見て、何か言うわけでもなく見つめてきます。すごく気持ち悪いです。また疲れてるときボーっとしてると「やっほ」なんて声かけてきます。娘と同じ名前の女の子が来る日はニヤニヤしていて、「付き合おうか」と言われたこともあります。直属の先輩に習ったことを、先輩がいない日にその人にすべて否定されます。行動すべてがウザイです。 1人は同じく30代の男性で独身。顔がものすごくブサイクで気持ち悪いです。その人が時々じーっと見つめてきます。また仕事中ずっとしゃべっていて他の人も相手をするのが疲れています。私がいないところで私のことを話してるみたいで、「ストーカーだ」っていわれてます。話しかけられるのもいやです。 1人は60代のじいさんで結婚しています。ものすごくエロジジイで「デートお願いします」とか「何万?」とか聞いてきます。完全にセクハラです。 私は新人なので反抗することができません。私は仕事に熱中したいのですが人間関係もよくしたいので、ウザイ先輩でも相手をしなければいけないと思いストレスのたまる毎日です。 みなさんはウザイ先輩とどう対処していますか?いい回避方法を教えてください。ストレスのたまらない方法教えてください。

  • 人間関係:職場の女上司

    最近、女の上司(40代前半)の発言に違和感を感じるようになりました。 私は入社して半年の24歳女です。 女上司をAさんとします。 ○他の仕事をしていてふとやり忘れていた(必ずしも私はがやらないといけない仕事ではないがほぼ私が担当ししている)仕事を思い出してそれをやりに外から帰ってきたら Aさんがその仕事をしていたくれた。単純に申し訳ないのと有り難い気持ちで 「Aさん!すみません!ありがとうございます!」と言っただけなのに 「いやいや、いーよ、なんかあたしがいびってるみたいに聞こえるじゃない」 と言われました。一瞬「えっ」てなりました。 イライラを通り越してすごく悲しくなりました。 ○職場の他の人が器用に折った小さな鶴をくれてそれをAさんにみせようとしたら 「いらない!」と強く拒否されました。 その場に作ってくれた人もいたのに思わず 「ひどいなぁ、、」と言ってしまいました ましてやみせたかっただけであげるつもりもなかったし、、 その場に作ってくれた人がいると知らなかったのかもしれない。 でもそれにしても作ってくれた人に対してひどい発言です。 他にも色々あるのですが多分私のことが嫌いなんだと思います。 こーなった心当たりがないのでどうしたらいいかわからないです。 もしかしたらAさんのお気に入りの男性と私が最近仲がいいので それに対する嫉妬もあるのかと思ったのですが (鶴の下りのときその男性がいたため)恐らくこれは私の勘違いだと思っています。 何か直さなければならないならはっきり言って欲しいです。 いちいち気を使うし正直めんどくさいです、、、 このような人にはどのように接すればいいのでしょうか? なぜこんな発言を 彼女はするのでしょうか? とりあえず個人的には 次に何か似たようなことがあったらはっきり聞いてみる、 あまり気にしすぎない、 やましいことしてないし正々堂々としておく、 当たり障りのない感じで接する、 のがいいのかなぁと思っています。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 貴女の考える人間関係 とは??

    職場の同僚(複数)が 自分が 仕事のストレスを抱えているときだけ わたしをお茶にさそい (機嫌がいいときは もっと別の子をお茶に誘っているようです・・・) 「話を聞いてよ」と言ってきます。 ある人は「イライラしていると人を誘いたくなる」 と言います。 『予定があるから お茶できないの。ごめんね』 と断ると (彼女の都合に合わせなかったのが悪いのか) 相当機嫌が悪くなりました。 私は自分から 人を誘う事はしません。 相手の都合も その時の気分もあると思うからです。 だから いつも一人でいた方がいいと思うのですが 一人でいると 「人と関わりをもちたくない奴」と言われ 悪口を言われます。 私が今まで生きてきた中で 人間関係とは 相手を自分にあわせさせる 事 を意味してきました。 結局 他人は利用する者にすぎないのでしょうか

  • 職場での人間関係に疲れました。

    よろしくお願いします。 先日こちらで相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1897350 今まで自分の忍耐力・粘り強さが足りないのではないかとなんとか仕事を(職場に行くことを)頑張ってきましたが、今週に入り我慢の限界を超える出来事がありました。 仕事が出来る方か出来ない方かと聞かれれば出来ない方だと思います。 今の会社に入社し半年ですが、色々と人間性を否定される発言や対応をされています。 もちろん仕事ですので甘いことは言えませんが、だからといって人間性まで否定される職場の環境に正直疲れました。 現在心療内科に通院中なのですが、仕事を辞めたことにより病気がひどくならないかがとても心配です。 かといって今の職場に通い続けていると、日に日に心が蝕まれていくような気になります。 自分自身どうしてよいかわかりません。 世の中一生懸命頑張っている人が大勢いるのに自分自身情けなくなります。 最近では自分は社会不適合者かもしれないと思っています。 このような私にどうかアドバイスをください。

  • 職場での人間関係

    私は40バツの男性です。 私の職場は20代女性が中心の職場です。 悩みは、職場で馬鹿にされているということです。 女性の職場ですから、話が合わないのは覚悟していますが、 仕事以外のことで悩みが増えて行くようなことがつらいです。 何かと「きもい」「セクハラ」と言われ 「”きもい”というのは、若い子の挨拶代わりだから。」 と、平然としています。 また、 どこで情報を得たのか、私の個人情報を得て 私の関わりのある人の目の前にして その情報を大声で話すのです。 私が注意すると、「別にいいじゃん。話すとまずいことしてるんだ?」 と、居直るのです。 別に、私はやましいことはしていませんが、人の目の前で喋られたくないことは あります。それは、多くの人がそうだと思います。 若い女性はと、ひとくくりにしたくありませんが、なぜ人を見下し馬鹿にしたような発言ができるのでしょうか? なぜ、人の気持ちを考えて発言ができないのでしょうか? 最初は、注意していましたが、考えが古いとか堅いとか 言われ、疲れますし 第一、その人たちの風評で、私の信用が落ちてしまうのに閉口します。 どのように、接していけばいいのでしょうか?あるいは、堪えればいいのでしょうか?