• 締切済み

嫌がらせされてこわいです

恐くてどうしていいか分からないです。 最近メル友になった人がいます。 最初から自分以外とメールしない人を探してるって聞いていたので束縛強い人なのかなとは思ってました。 やたらと会いたと言ってきてメールを始めて1ヶ月たたないうちに会いました。 会ってから数日たったらその人が不幸続きに…(交通事故、父親の死、父親の会社の借金の連帯保証人になってた) 1週間のうちに全部です。 一緒に住みたいと会う前から言ってきたりしてきて変だとは思ったけど、本当なのかもって思って家がないなら来ていいよって言ってしまいました。 連帯保証人の借金は前に当たった宝くじでなんとか返したって言ってました。 会うときギリギリまで違う人の写メ使ってたけど自信なかったって謝ってくれました。 合鍵を渡してからやっぱりなんかおかしいって思い、その人が親戚の家に行ってくるって出て行ってるときにメールでやっぱりもぅ少し考えたいって言いました。 そぅしたらウジウジしはじめて、死ぬとかしか言わなくなったので、一緒にいる人が死ぬとか軽く言ってきてずっと心配するのは嫌だから治るまでは会いたくないって伝えました。 それがダメだったのか嫌がらせが始まりました。 *泊まりにきてる時に家のなか物色したから *知り合いや家族、ペットに危害くわえるから *エイズ持ちだから *店にエイズ持ち働いてるって言っとく (私が風俗で働いてる店です) *寝顔とか写メを客に見せる *店のサイトにヤリマンだとかうまくやれば家いけるとか書き込む *外歩くとき気をつけな *店に行って目の前で自殺する こんなかんじのメールがアドレス変えて毎日来ます。 非通知電話もあります。 恐がらせたいだけだと思うけどもし本当だったら… かなり不安です。 自分の軽率な行動が悪いのは分かってるけど他の人に何かあったらってこわいです。 文章長くて分かりにくいと思いますがどうしたらいいか教えてください。

みんなの回答

noname#226184
noname#226184
回答No.6

他人を信用しすぎだと思います。 極秘で、引越しをしたほうがいいです。 警察に行っても、あまり何もしてくれないと思います。 私も以前、脅迫メールが届いたことがあったのですが、警察は何もしてくれませんでした。 (被害を最小限にする方法) 今後一切かかわらない方がいいです。メールがきても、無視しましょう。 何も言わずに、引っ越しをして、できれば働いているお店も変えたほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.5

異性なんですか?怖いですね 合鍵とか…用心しなさすぎ。殺されててもおかしくないよ? もっとしっかりしましょう お店も住所も引っ越す…のが一番かと思いましたが 知り合いや家族の住所もばれちゃってるんですね 立派な脅迫なので、 とりあえずそのメールや証拠などをもって警察に行かれたほうが良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eld3399
  • ベストアンサー率4% (16/345)
回答No.4

身の危険を感じるなら、警察に相談です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

メル友ですか?その人と?一ヶ月経たないのに会って合鍵わたした?部屋の中物色されて家の中のものぬすまれでもしたらどうするつもりだったの?私自身も過去に泊めた子が元彼からの誕生日プレゼントにもらった大切なオルゴール人形を勝手に断りもなく持っていかれたことがありました!後から共通の友達から、その子はダレカレかまわず人の家に行き盗むって聞いてから私自身、避けるようになったけど、たぶん父親がどうのっていうのは気を引くための嘘かもしれないので要注意ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki-u
  • ベストアンサー率31% (82/261)
回答No.2

これは、自分で解決できる問題ではありません。 ましてや、こんなところの書き込みで、解決できるアドバイスなんてありません。 これまでの経緯を書きだし、メールを証拠に警察に被害届を出して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コンナ奴おらんやろ・・・・チッチキチー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 覚えのない連帯保証人

    3年前に父親が多額の借金を残し、亡くなりました。 家は両親が離婚していたので、借金返済の請求は私達兄弟に送られてきました。亡くなってから3ヶ月以内に相続放棄をし、それからは何も請求がきませんでしたが、先日ある消費者金融から父親の名前で借金返済の請求が来ました。 相続放棄をしれいるので心配ないと思いますが、なぜか私達が連帯保証人になっています。 連帯保証人になった覚えもないし、父親とは3歳の頃から会っていません。 なぜ連帯保証人になってしまったのでしょうか?? 相続放棄をしているので払う必要はないですよね?? この場合、弁護士、行政書士のどちらに相談したほうがいいのでしょうか?

  • 連帯保証人について

    質問かぶっていたらすみません。。 父親には、多額の借金があり母親がその借金の連帯保証人になっております。 去年の暮れに、父親が亡くなり、遺産放棄したのですが母親の連帯保証人の分は無くならないのでしょうか?? その借金はかなり悪どい貸し方のようで、利子に利子を重ねて貸し付けられたようです。。 母親の連帯保証人の分は、絶対に払いたくないのです。。 どうかお力お貸しください。。

  • 親が信用できません。誰か教えてください…

    私は就職が決まり来年の春から社会人になります。そんな卒業まであと少しというときに父親がなにに使ったかわからない借金を1000万円ぐらい作っていることが発覚しました。母は「離婚するから借金は長男であるあんた(私)が連帯保証人になって払う義務があるのよ!」と言われました。 (1)私は学生ですがもう連帯保証人になっているのでしょうか? (2)離婚した母は払う義務がなくなるっていうのは本当でしょうか? 明日、父親が「一緒に銀行に来てくれ」と言われたのですが、そこで私が何かにサインしたら連帯保証人になるのでしょうか?(例えば貸し金庫の登録をするからとか言ってサインするとか…。)誰に相談していいのかわからず本当に困ってます。アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 兄弟の遺産相続

    初めまして 最近父親の兄が亡くなりました。 亡くなる前に、父が兄の借金の連帯保証人になっており、兄は自己破産し父が毎月借金を返済している状態です。 父も返済が厳しくなってきております。 叔父は数年前に離婚しています。 子供が一人いるのですが、借金の連帯保証人になっている父親ではなく遺産相続は叔父の子供が受け取り人になるのですか? 少しでも相続できる可能性は少ないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば無知な私に教えて頂けますでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ございません。

  • 親の借金を背負わなければならないのでしょうか?

    親の借金を背負わなければならないのでしょうか? 私の父親は運送業を経営していましたが、数年前に倒産しました。 そのときに数千万の借金があったのですが、その支払い請求が私にも来てしまいました。 私の知らないところで、親の会社の代表取締役となっていて、借金の連帯保証人にも なっていたのです。 しかし、その証書を見ると、連帯保証人のサインは私の字ではないのです。 このまま、親の会社の借金を払っていかなければならないのでしょうか? 困っています。 教えてください!

  • 連帯保証人

    親戚が借りたお金の連帯保証人となっている兄は、 今年、父親の土地を担保に35年ローンを組んで、父親の土地に自宅を建てました。 そして最近兄からその父親の土地を担保にして、私も家を建てた方が良いと勧められているのですが、 私が家を建てた後に親戚が破綻した場合、 債権者が、私に自宅を売却するよう要請してくる可能性はあるでしょうか。 親戚の借金の連帯保証人には、兄だけではなく父親もなっています。

  • 連帯保証人について

    知り合いの家族がかなり困っている状況なので、質問します。アドバイスをお願いします。 3人兄弟の家族の父親が銀行からの借金を残して他界しました。兄弟の内の一人が連帯保証人になっています。 父親が他界した後、兄弟3人で父親の借金を払っていこうという話になったのですが、現在では以下の事情から連帯保証人になった一人の兄弟しか返済をしていません。 兄弟の一人が自己破産しました。その借金を父親の借金連帯保証人にはなっていないもう一人の兄弟が返済し始めました。自己破産した兄弟は支払能力が無いからといい、もう一人の自己破産をした兄弟の借金を返済している兄弟は、自己破産した兄弟を援助しているため、余裕がないから父の借金は払えないと言い支払いをしていません。(ちなみに、この兄弟が返済している毎月の額は少額で、生活ぶりを見ると父親の借金を返済する能力はあるように思われます。) 年老いた母親がいますが、彼女は仕事をしており、年金ももらっています。自己破産した兄弟を援助している兄弟も仕事をしています。父親の借金の連帯保証人になった兄弟は、既に退職しているため、他の兄弟が父親の借金返済を止めてしまった後、借金返済に大変困っている状況です。 他界した父親からの相続を放棄しなかった母親と連帯保証人以外の他の兄弟にも、法的に借金の返済義務は無いのでしょうか?

  • 父親の土地に家を建てる場合。

    実家の父親の土地に家を建てる予定です。 フラット35でのローンを考えているのですが、 銀行に「父親も連帯債務者、連帯保証人になってもらう必要がある」と 言われました。 ただその銀行の人は住宅ローン担当者ではないみたいで 詳しいことは知らない様子でした。 (ローンの相談をしたい、といって会社まで来てもらった人なのですが、) 事前審査の紙の 連帯債務者、連帯保証人の欄に 父親の名前を書くように説明されたのですが 帰宅してから疑問に感じました。 担保提供者ということになるので 連帯保証人になると思ったいたのですが、 連帯債務者にもならないといけないのでしょうか? それから、 わたしには兄弟がいます。 今回、父親が連帯債務者、連帯保証人になった場合、 他の兄弟が将来住宅ローンなどを組む際に 父親に保証人など頼むことはできなくなるのでしょうか?

  • 保証人が死んだ場合どうなるのか?

    父親が会社経営の親戚の連帯保証人です。 借金は6000万あるようです。父親が最近、癌に侵され ていることがわかり医者からはもう長くないことを聞き ました。母親がもし父親が死んだ場合、その借金が 自分にこないかと心配しています。もしこの状況で 父親が死んだ場合、母親が保証人を引き継がなければ ならないのでしょうか? 引き継がなければ良い場合、 親戚の借金はどのようになるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 賃貸契約の連帯保証人を頼まれました

    私は昔から「連帯保証人を頼まれても身内でも絶対に印鑑ついてはだめ 連帯保証人になるにはそれなりの覚悟が必要」だと子供の頃から聞かされているので 結婚前に主人に「連帯保証人だけはならないようにしようね」と話していました。 そんなわけで、義姉から賃貸契約の連帯保証人を頼まれましたが お断りしました。そしたら姑から「あんたはなんで、うちの娘に冷たいの!借金の連帯保証人じゃないのよ!賃貸の保証人なんだから迷惑かけるわけないじゃない!信用してないの?印鑑押してくれればいいのに、あんたがそんな人だと思わなかった!」と一方的に電話を切られてしまいました。 義妹にも「○○さん←私の名前。頭おかしいんじゃない?っていうか頭悪すぎ」と主人にメールがきました。 私は頭がおかしい 冷たい人間なのでしょうか?賃貸契約の連帯保証人は借金の連帯保証人と違うので印鑑押しても大丈夫でしょうか? このことで主人の実家とは間違えなく疎遠になると思います。 私はどうしたらいいでしょうか…

このQ&Aのポイント
  • 有線LANアダプターEDC-GUC3H2-Bのトラブルについて質問があります。接続しても反応がなく読み込みもしない状況になっています。また、MーXGM15BBではBluetooth接続ができなくなっています。
  • EDC-GUC3H2-BとMーXGM15BBの製品について購入初日は問題なく使用できましたが、翌日以降に再度接続すると接続できず、読み込みもできなくなりました。EDC-GUC3H2-BはLANの接続もできなくなっています。
  • 購入した有線LANアダプターEDC-GUC3H2-BとMーXGM15BBのトラブルについて相談です。接続しても反応がなく、読み込みもできない状態になっています。EDC-GUC3H2-BはLANの接続もできないため、ネットにも接続できません。
回答を見る