• ベストアンサー

次の交通事故の 処理

kame03の回答

  • kame03
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

私がその立場なら 1)ぶつかっていないのであれば逃げます。  見通しが悪いのであれば、相手の自損事故だと思うので。 2)普通の人なら自転車が転んだら解るはずです。直ぐ降りてきて謝罪するなら(重症でな   ければ)許します。逃げられたら車の種類ナンバーなど見て解る範囲で直ぐ110します。

TEOS
質問者

お礼

回答有り難う。参考にします。 1の事例で、 以前にこの場面に遭遇したのです。 その際にぶつかって無いので、そのまま現場を過ぎたのですが 5キロも追っかけてきて エライ剣幕で、 怒鳴られました。 急いでたのでペンキ代2000円ほど 渡しました。 自分の対応が普通か知りたかったので。 2の事例は、子供の頃から5回以上、接触ないし、転倒したことが有ります。 子供の頃は言いくるめられて、 怪我しても何も保証無しでした。 怒鳴られたことも有りますね。 大人になってからも、2回有りますが、1回はギリギリで避けて転倒しましたが、そのまま無視で逃げて行ってたので、警察に当て逃げされたことにして、警察に電話しました。 自転車の修理代弁償して貰いました。 もう1回は、オバチャンが携帯電話でよそ見運転してて、軽く接触されましたけど、相手が動揺して1万円握らされて、行ってしまいました。 大人になってからも 何回でも交通事故に遭う私でした。ただ 幸運なことに擦り傷しかしたこと無いのです。 悪運が強い様で?? これは 人にはおおぴらには言えないけど、会社の前の 車道に降りて草取りしていたときに、なぜだか車に 接触されて、その場で3万円貰ってしまいました。 原因は、草刈り鎌を手に持ったまま文句言ったから?? 脅迫したのでしょうか?         

関連するQ&A

  • 追突事故(加害者)の過失について。

    こんばんは。 夜10時頃、見通しのよい交差点で先頭から2台目の位置で左折をしようと信号待ちをしていました。 前の車は車高の高いミニバンでした。 前の車も左折をするようで、信号が青になると急発進しました。私も少し車間距離を空けて発進しました。 そのとき突然、向かい側から横断歩道を自転車が走って来るのが見えたので、横断歩道の手前で止まれるようにブレーキを踏みました。私は前の車が、急発進したので自転車とぶつかるか、横断歩道を先に抜けると思いました。 しかし、その車は急スピードのまま、横断歩道に入ってから自転車に気付いたのか、急ブレーキをかけました。スピードの差がありましたが、前の車はブレーキのききが良く、横断歩道の中でスッと止まりました。 3~4mほど車間距離がありましたが、私の車は止まりきれず軽くぶつかってしまいました。 この場合、過失は10:0ですか?

  • 交通ルールについて(交通違反や事故)

     交通量の多い道路で、左折専用の道がある上に歩道橋があり、左折専用で曲がろうとした際に自転車が直進して行き、接触はしなかったけれど本当に危なくて注意をしたら「信号は青だ、歩道橋を通らんといかん法律でもあるのか」と言われて揉めたという話を聞き、友人間で議論になりまして・・・。  (1)車両が右折、左折レーンを直進する場合は違反になるのでしょうか?  (2)自転車に乗っていたり徒歩の際は、歩道橋があり、横断歩道が無い道路は、一般的に歩道橋を通るか横断歩道があるところまで回るかすると思いますが、もし下を歩いたり自転車で通ると何かの違反に当たるのでしょうか?  (3)この場合ですと、歩道橋があるのに、自転車が左折レーンを直進して事故が発生した場合、自転車に大きな非があるような気がするのですが、やっぱり車が悪くなってしまうのでしょうか?  色々と調べてみたのですがあまり納得の行ける回答にたどり着けず、皆さんに質問することにしました。  この他にも、交通事故や違反の際に学んだことや、アドバイスもお聞かせ願えると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自転車で交通事故に遭い、過失割合について

    9月に自転車で横断歩道を青信号で渡っている時に左折車と衝突し意識を失い病院に運ばれました。2週間の加療と診断されましたが未だに首から肩にかけて重く、だるい感じが続いています。 場所は車の通りが多い国道で自転車道が無い為横断歩道を渡りました。 道交法では自転車は押して渡るとあるそうですが、バイクならともかく警察でさえ容認していると思います。 ですが保険屋に過失割合10:90と言われました。 交差点と横断歩道までは数メートル離れていて左折して来ているので当然スピードは落としていると思うので横断歩道手前で止まれるはずが横断歩道の真ん中を渡ってた私に当たってしかも少し車に引きずった痕があったと警察に聞きました。 これでも過失が10付くものなのでしょうか? 人に聞いた話だと車の修理代10%を払わなければならないかもと言われ、怪我をしたのに修理代まで払わないといけないのか意味がわかりません。自転車の修理代なんてかかっても数千円ですから納得できません。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故

    見通しの良い道路を時速50キロで走行中、 こちらは青信号、横断歩道は赤でしたが、 信号無視で、自転車に乗った女性が横断してきました。 この自転車を避けようと急ブレーキを踏んだため、 後続車におかまを掘られてしまいました。 こういう場合、自転車は何か罪に問われたり、 自転車側が何かしら賠償金を支払う可能性はあるでしょうか?

  • 交通事故目撃

    横断歩道を横断中のスピード超過気味の自転車と同じく勢い良く走ってきた車が 交差点内であわや衝突かと思ったら、寸前でお互いに急ブレーキを掛けたおかげで事故を回避・・・と行きたいところでしたが、自転車の方は勢いが余ってそのまま電柱に激突。どちらかといえば自爆に近い状態でした。  この場合 直接自転車に当たってない車の運転手の責任は、発生するのでしょうか? 自転車側の泣き寝入りなのでしょうか?   車の運転手が車を降りずそのまま現場を離れた場合、やはり問題でしょうか?  よろしく お願いします。

  • 交通事故の場合どうするべきか?

    自転車に乗っていて危ないと思うことが多々あります。 最近、車と事故りそうになったことがあり、もし事故をした場合どういう刑罰があり相手はどうなるか?自分はどうなるのか?逆に事故にあったときは自分はどうするべきなのか? そのような事が知りたくて質問させていただきます。 ■ケース1 見通しのよい交差点での場合。 自分は自転車なので、歩行者と同じ横断歩道の所にいます。 信号が変わり、歩行者や自転車が歩き出し始めるにも関わらず、車がそのまま急発進してきて左折してきた場合、これは「ぶつかる危険性が大で、事故が発生する可能性も大です」が相手は何も思ってないようで、急発進させてそのまま左折して通り過ぎていきましたが、顔を見ると「運転してるけど何か?お前らが止まればいいんじゃない?」という様な雰囲気でさっていきました。 この場合、事故した場合はどんな罰があり、どちらが悪いんでしょうか? ■ケース2 雨が降ってたので傘をさしながら自転車を運転していた場合です。 車の運転手は、携帯電話で話をしながら笑いながら喋っており、ハンドルは片手です。 見通しが悪い普通の道路で、自転車が大通りの方を走っており車がメイン通りに出る為に急に飛び出てきた場合、車と自転車が衝突しそうになったこともあります。 相手は当てなければ平気と思い、運転してるようですがもし接触したり事故が発生した場合は、どちらに非があり、どんな罰がありますか? この場合ことが発生すればどうすればいいんでしょうか?

  • 交通事故

    車を運転している最中、他の車に衝突もしくは追突されて、横断歩道に突っ込んでしまったとします。 そのとき、もし歩行者がいて、怪我を負わせてしまったら……最初に衝突した車の全面責任になるのでしょうか。それとも、衝突されたからとはいえ、歩行者に直接怪我を負わせてしまった運転者の責任になるのでしょうか。 どうか教えてくださいませ! お願いします。

  • 交通事故について

    交通事故について 信号のない横断歩道で事故がおきました。 私が自転車で横断中に自動車が強引に直進してきて私が自動車の側面(ドア)に衝突しました。 過失割合割合はどんな感じですか? 病院に行きたいけど治療費建て替えるお金ないんですがどうしたらよいですか?

  • 車と自転車の事故は、あまり自転車に非は無い?

    二車線で十分な幅の歩道もある道路で、 車が交差点を左折しようとしたら、 前方から歩道を走行していた直進の自転車が横断歩道に進入。 車と衝突。 車は歩道を走ってくる自転車がまだ遠いので先に左折してしまおうとした。 自転車は、また漕がないとならないため、基本的に減速したくない。 (横断歩道の歩行者用信号が青のうちに渡ってしまおうとする気持ちも働く。) 車が自転車を優先すると思い、スピードを乗せたまま横断歩道に進入。 双方の見込みが甘く諸突。 自転車が歩道を走行しているのもどうかと思われますが、 ※歩道を自転車が走行しても良い例外を除く やはり、注意不足として車よりの過失になるのでしょうか? ※この事故は実際は起きておらず、架空のものです。

  • 自転車と歩行者の交通事故について

    過去の質問を調べたのですが、 同じようなケースはなさそうなので質問します。 質問としては、 (1)自転車側は交通法規上問題があるか(罰金等) (2)賠償等が発生する場合は、何を基準として話し合うか です。不足事項があれば追記します。 よろしくお願いします。 <事故の状況> ・自転車は4車線の左側「車道」を走行 ・歩道の縁石からは2M~3Mを走行、路側帯より車道寄り ・周りには横断歩道は無く、街燈も無く薄暗い状況。事故当時は日は落ちていて真っ暗 ・自転車のスピードは25kmから30km。 ・自転車はライトをつけていた ・歩行者は電柱の影から、歩道から車道へ飛び出し ・横断歩道は付近10M近くにはありませんでした ・歩行者は後ろ向きで(自転車は車線の左側を走行中、「左」を向いて)飛び出し ・飛び出しから衝突は1秒足らず(自転車は歩行者を認識出来ない状況) ・歩行者・自転車ともに大怪我ではないようです。自転車は30万するもののようです。全損ではないですが、被害額は自転車が大きいようです