• ベストアンサー

三晃金属の屋根について 保守、修理

hiropapa-1の回答

回答No.4

近所の建築板金屋に相談するのが早いです。 古くなるとあちこちが傷んで穴があいたり、錆びたり、壁のほうから雨漏りすることがあります。 30年くらいならカバー工法でリニューアルがいいと思います。

35ab
質問者

お礼

錆びや穴などはなさそうなのですが サイドにある空気換気口とか 板のあわせ面などから漏れている感じで 昨年の強風雨がかなり影響しているような気もしています。 近所の建築板金屋に相談してみます。 有り難うございます。

関連するQ&A

  • 亜鉛メッキトタン屋根の塗装

    築35年のパナホーム住宅(陸屋根)です。亜鉛メッキトタン屋根の一部に、ゴマ粒を撒いたように錆が出てきたので、応急処置としてサンドペーパーでおおまかに錆を落として鉄板用の錆止めを塗りました。この処置の適否についてのご意見と、正しい塗装の仕方をご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 至急です。この屋根修理業者は大丈夫でしょうか?

    至急です 屋根の修理です、安心できる業者かを知りたいのですが まず我が家の現状を、築40年以上の庭つきの平屋で、相当のボロ家。 家の中は、多少床が傾斜しており、ところによつては床はへこむとこあります。 外見もひどいのです(庭は皮肉にもきれいな方。)とくにトタン屋根がひどく全体的に赤錆があり。大雨がふると柱にしみこんできているらしく、極まれに、天井から水滴が2、3滴落ちてきたことが過去にあり。 雨水が柱を通して一部部屋の薄い木星の天井が水分でふやけてきている。 こんな、家ですのでリフォーム、一部改修はせず取り壊して、建直しか、手放して中古の家に引っ越すことを考えています。  本日、たまたま私家にいました。玄関をノック。でるとニッポッカニッカポッカきた作業員  屋根の金板がはずれている。屋根に上がって修理したほうがいい。  簡単な作業。直せるか?  私は屋根は無理。バランス感覚とかが・・っというと  だつたら直して、慣れている人がやつたら  数分で終わる。  じゃあ、お願いできますか。   そのときは、少し現金包んで渡すつもりでした。ニッポッカニッカポッカを着た上司の方。名刺置いておかれ、夕方<携帯に電話してっと。(夕方ちかくにいたら、くるっと。) 夕方、電話いたしました。他の現場かたづけ終わってきました。 それで、屋根にあがつて軽い修理作業(したと思います。そのあとゴチャゴチャして確認とれてません。) すると、大棟という屋根の最上部にあるパーツ(たしか、このような専門の名称をいってたと記憶。業者の方帰られてネットで位置と名称しらべました。あっていると思います。) それが、ほとんどなくなつており、屋根の最上部の凹という形がむき出しで雨がふると、そこから雨水がはいり雨漏りになるっと言われました 実際、私も梯子にあがり、残念ながら屋根に上るのは怖かったので梯子の最上部どまりで確認。屋根の最長部の大棟があつた箇所は、近くでみることはできませんでしたが、たしかに大棟があつたと思われるところ、そこだけ赤錆はなくペンキが塗られたに近い状態でありました。 そこを、直したほうがいいと提案され。費用と日数は?っと質問すると工期は一日で、費用は税込みその他もろもろも込みで21万円と 雨漏りと屋根のダメージには正直困っておりましたので、思ったより安く(以前、違う業者に修理費用はいくらかかるか、屋根を実際にみてもらつたことがあるのですが、大棟は、そのときあつたのかは?とくに何もいってなかったのであつたのだと思います。修理するのは屋根の赤錆おとしてペンキ塗るという作業で50万から70万だつたと記憶しております。) 思ったより安く、気が緩んで あと数年もたせればいいから・・ それをやれば数年持つのか? っと、話の流れで それだつたら、赤錆削り落としてペンキを塗る、これを3回行う作業(作業の詳細は、うろ覚えでしたので、多少違っている可能性があります。少々混乱して。)をお勧めされ再び屋根に上り面積を調べ 総額50万となりました。 やつたほうがいい。やつたほうがいい。っと 金額が高いので、2,3日考えさせて(その、間にネットで調べるので。質問サイトて相談するので。) いま、決断したほうがいいっと考えさせてっといつているのに、なかなかお帰りになりません。 向こうのいいぶんですと、大棟がなく凹がむきだしになつているのだから一日でも返答は早いほうがいい。これ以上ひどくなると骨組みがだめにになり、もっと費用が・・(ちなみに、雨が柱にしみこんできているのは事実です。家の中から天井はずして屋根裏みたことがありますが、柱水がしみこんできているような状態でした。色がそんな感じでした・・)っと 私は、昼間軽くネットで調べ「即決をしつこく、せまる業者には注意をしろ。すぐ返答するな。。」っというリフォームなどを注文するときの注意点を調べていたのと、数日あればネットなり質問サイトなりで調べることができるっと考えていたので、とにかく2,3日待ってくれっと、 考えさせて、待ってを3回ぐらいは、言ったと思います。 最終的に でしたら、工事をする日は選べないが、安くするということで最終的に税金込みの総額45万円になりました。 けつこう注文はいっいて、工事にとりかかれるのは3月半ばぐらいです。(日にちを選べる50万、選べない45万関係なく。) 拉致があかないので注文するかしないかの返答は一日になり明日3日になりました。 ということでお帰りになりました・ 結局営業になつてしまいました。のでいくらか包んだ封筒はわたしてません。 こうゆう状況で明日返答するのですがどうでしょうか なにか契約するときの注意点等゛ざいましたらお教えください。 検索で「株式会社〇〇 評判 」会社の評判等しらべましたが、特に問題はないらしいですが、もっと詳細がわかる調べ方とかございましたらお教えください。゜

  • 修理をお願いしたところから雨漏り

    3年前にトタン屋根の張替えを業者にお願いしたところ塗装と修理で大丈夫との事で塗装に上乗せした金額でやってもらいました。 最近雨の日に天井が濡れているので表に出てみたところペンキに大きな亀裂が入っていました。 そこから雨漏りしてるようです。 前にやってもらった業者に頼むとまた料金が発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 台風でトタン屋根が飛ばされました!(>_<)

    奄美地方にある実家のトタン屋根が今回の台風で半分飛ばされ てしまいました。 5年前にリフォームしたばかりでまわりのもっと古い家は大丈夫だったのに 家だけ飛ばされたので、手抜きではないかと思っています。 施工会社に電話で聞くと5年も経っていて、台風被害なので多分補償は効かないといった 感じの口振りのようです。 建築にはそこまで詳しくないのですが、実家に屋根の写真を送ってもらって、ネットで 屋根の構造を調べたところ、どうも垂木の上にそのままトタンを打ち付けていたよう で野地板や防水シートはしていなかったようですが、そなんことってあるのでしょうか? 画像を添付するので詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 それと飛んだ屋根が運悪く近くの新築家に当たって、テラス部分を少し傷つけて しまったようです。 そちらの補償も含めて施工会社ときっちりとしたやりとりをする為にそのあたりの アドバイスも頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 26年経過した屋根・外壁の修理について

    増築した新屋ですが、鉄板屋根に錆びが発生し、2階の屋根から、錆び汁が垂れています。外壁のサイディングも特に北側で、苔の付着が目立ちます。数年前から、階段近くの壁で雨漏りがひどくなりました。そこで、以前別の部分で改築をお願いした業者に相談し、見積もりを頂きました。ところが、最初は、図面が全くついていませんでした。そこで、施工数量の確認のしようがないので、図面を作って欲しいと頼みました。すると、建物の外観を描いた図面を提出されました。大事な屋根の展開図も作成されていません。やはり、見積もりの数量の照合が出来ないと伝えました。ところが、当社では、求積図、求積式は付けていないと、拒否のような姿勢です。これでは、見積もりの数量が間違っているのやら、何処まで施工されるのやら、確認のしようがありません。私の要求が無理なのでしょうか?これ以上、業者にどのようにお願いしたらいいでしょうか?何方か、家屋の補修工事で、業者との交渉に詳しい方、ご指導お願いします!!

  • トタン屋根工事について

    屋根のリフォームについて質問があります。 今週から家(築35~40年)のトタン屋根の張替えを してもらっているですがトタンを外したら桁の 部分の太い木材がかなり傷んでいて桁、梁から 替えないとダメだといわれました。 僕も登って確認したんですが全体ではないんですが 桁の部分がシロアリにやれれたのか 確かに木材が柔らかくなっていました。 それで施工費の方が最初に予定していたトタンの 全面張替え(140m2)と軒樋取付、軒天張替、ビニール トタン張替の場合は83万円だ ったんですが桁・梁から替える場合の見積もりを概算でだしてもらっ たら下記のようになりました。 これは妥当な値段なんでしょうか? 素人では判断がつかないので詳しい方いらっしゃいましたら アドバイスよろしくお願い致します。 *最初の見積もり 現在のトタン撤去処分 140m2 42,000円 屋根下地補修      140m2 49,000円 トタン葺き         140m2 420,000円   軒樋取付         43,5m 62,500円 縦樋            27m   32,400円 軒天張替         20m   50,000円 テラスビニールトタン張替 19m2 66,500円 計830,000円 *追加見積もり(概算) 桁・梁・小屋組み撤去処分  1式 250,000円 新規桁・梁・小屋組み材    1式 330,000円 同上施工手間          1式 500,000円 天井材・その他         1式 100,000円 計2、200、000円

  • 屋根の撤去だけで固定資産税は免れますか?

    現在3x4間のプレハブの小屋を所有していて年間5000円程の固定資産税を払っています。 もう何年も住んでいなくて、これからも住む予定もなく、固定資産税を払うのも止めたいので小屋の解体を考えています。 小屋は、臨時の選挙事務所や建築現場に建ててある資材置場に見られるような軽量鉄骨にトタンのような薄い鉄板をはめ込んだ壁(と窓)、および折半屋根で出来てたもので私が独力で建てました。 解体も時間がかかっても独力でやりたいと思っていますが、取敢えず固定資産税の対象から外れる作業はどのようなものがあるでしょうか?   地方自治体の固定資産税に関するサイト等を見ますと家の定義として「屋根があり、3方向以上の壁に囲まれていて、独立して風雨をしのげるもの云々」とありますので、屋根を取っ払うだけで良いのではと考えますが、如何なものでしょうか? 識者のご教示をお願いします。 後で又屋根を付けるとかないですし、部屋内が雨ざらしになろうが錆びようが朽ちようが構いませんし、この事で他に迷惑がかかることもないし、苦情が来ることもありません。   

  • 屋根の光反射についてクレーム対応 

    現在新築の住宅を建築中ですが、北側の近隣から屋根の反射が酷い言われ対応策に困っています。(太陽の光が反射して部屋が眩しいといわれました) 屋根はガルバのシルバー色を使用しています。現在、施工業者と話してペンキを塗る事を検討していますが、ただしペンキはもって2年~3年で塗装が落ちてしまうと言われました。 これから屋根の交換は出来ないので、ペンキ又はシート等で対応と考えていますが、何か良い方法はありませんか。これから住むのに近隣ともめたくありません。 是非、対応策を教えて頂ければと思います、みなさま 宜しく御願い致します。

  • 資本的支出か修繕費か

    20年ほど前に1億円で建てた重量鉄骨トタン葺き工場の屋根の葺き替えについて 雨漏りが酷く、屋根の葺き替え工事を考えています。  今まで通りの仕様同様の トタン葺き屋根にすると、約500万円の費用がかかります。  近年流行のエコ屋根 にすると750万円かかります。  エコ屋根は屋根鉄板の材質と表面塗装の効果 により、受熱熱量が25%低減するため、延いては工場内エアコンの省エネになる との謳い文句で宣伝している商品です。  いづれも取得価格の10%以内ですが 単なる雨漏り補修として500万円でトタン屋根の葺き替えの場合は、修繕費だと 思いますが、エコ屋根への葺き替えの場合は、全額資本的支出となるのでしょうか? それとも、全額修繕費にできるものなのでしょうか?  あるいは750万円のうち 250万円は資本的支出で500万円は修繕費に というようになるのでしょうか? ご教示賜りたくお願いします。  

  • ニチハ屋根表面の剥がれ

    屋根の剥がれで非常に困っています。 築10年で壁・屋根の塗り替えを行おうとしたところ、屋根表面の剥がれがひどく塗装業者からは、この状態は普通ではなく塗ったとしても今後の保証は出来ないと言われています(写真の状態、高圧洗浄前)。 屋根材は、ニチハのパミールAという商品です。 新築時のメーカー(殖産住宅)は10年を越して10年目の有償点検を受けなかったため、直接ニチハと交渉してくれと言われました。ニチハからは、ビルダー様へは保証するが、直接販売していない個人への対応は行わないと断られています。 ニチハはこの程度の剥がれはよくあることのように言ってましたが、こちらとしては10年しか持たない屋根はあり得ないと考えていますが、既に保証期間も過ぎており、こういった場合、泣き寝入りするしかないんでしょうか。 何か対応する方法を知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか。 また、とりあえず屋根を塗装したとしてどの程度持つと考えればよいでしょうか(新たに葺き替える費用は出ません)。 なお、ニチハからは、以下のような回答をもらっています。 ・10年での剥がれは程度の差はあるが通常の経年劣化である。 ・直接の売買契約がないため、補償を行う必要はない。 ・10年経っているため、瑕疵担保保証も過ぎており、一切の責任はない。 ・東京郊外はパミールAという商品に対し比較的厳しい環境と考えている。 現在、壁の塗装はほぼ終わったところで焦っています。よろしくお願いいたします。