• ベストアンサー

お世話さまです?

a-a-aの回答

  • a-a-a
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.4

こんにちは。 >どのように返事をするのが正しいのでしょうか? 今回の質問の場合 ・生徒さんの家に到着後、すぐ言われた時、 「こんにちは(こんばんは)。よろしくお願いします。」 ・生徒さんの家に到着後、少し時間が経過してから言われた時、 「失礼しております。」「お邪魔しております。」「どういたしまして。こちらこそお世話になっております。」 ・帰る間際に言われた時、 「どういたしまして。」「こちらこそありがとうございます。」「こちらこそありがとうございました。次回もよろしくお願いします。」 会社の場合 ・社内 「お疲れ様です。」「お疲れ様でした。」 ・社外 「お世話になっております。」「いつもお世話になっております。」「こちらこそお世話になっております。」 といった感じでいかがでしょうか? >そもそも「お世話さまです」とはどのような時にどのような意味で用いるものなのでしょうか? http://www.global-eye.co.jp/home/manners/k2/TK2-06.htm こちらのURLが参考になると思います。 それでは、アルバイト頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www.global-eye.co.jp/home/manners/k2/TK2-06.htm

関連するQ&A

  • 家庭教師の時の最後のあいさつについて。

    家庭教師をしています。家庭教師をしていると、 親さんに終わりましたのはんこをもらい、 去っていきますよね。 そのときの最後の挨拶が分からなくて困っています。 一応、「おやすみなさい」って言っていますが、 イマイチ自信がありません。 バイトもしていて、そのときは、 「お疲れ様です」でいいのですが、家庭教師の時は それでは変な気がしますし・・・ いいアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 家庭教師のアルバイト

    いつもお世話になってます。大学一年の者です。家庭教師のバイトをしたいと思ってるんですが、どのようにして生徒をみつければよいですか??また1つの手段としてインターネットでアクセスするといろいろなサイトがあるんですが、その中でおススメのサイトなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 塾の講師がほかのアルバイトを…

    現在塾講師をしています。まだはじめたばっかりです。私はほかに喫茶店のバイトもしています。その塾は、掛け持ちOKです。 今日バイトをしていたら、生徒を含めた家族が来店されました。 生徒は、私に気づいたらしく、後で、挨拶して来ました。親は気づいていませんでした。 ここで、ふと考えたのですが、 主に、自分の息子を塾や入れている、もしくは息子に家庭教師をつけている親の方に(もちろんそれ以外の方でもいいんですけれども)お聞きしたいのですが、 もし自分の息子の通っている塾の講師や家庭教師が、飲食店やコンビニなどのアルバイトをしていた場合どう思いますか? 1 別になんとも思わない 2 塾の仕事がおろそかになっていないかちょっと心配と思う。 3 塾に苦情を言うほど腹が立つ。 以上宜しくお願いします。

  • いつもお世話になっております?

    いつもお世話になっております。 っていう書き出しの質問があります。もしくは、「お疲れ様です」という書き出しの質問も。 これってどうなんでしょうね。違和感を感じるのは私だけでしょうか? 「お世話なんかしてないよ」って突っ込みたくなります。 確かにこの挨拶は社会人としてのマナーかもしれません。しかし、学生・生徒も利用しているこのサイトで上記のような書き出しは、相手の事を気遣っていないのかなという気になります。自分は社会人だからこの書き出しですよ、みたいな。 たぶん、なにも考えずに書き出しているのだと思いますが、皆さんはどう感じますか?

  • 家庭教師のバイトでストレスが・・

    家庭教師のバイトで小6の女の子を教えているのですが、最近その子に授業を教えるのが苦痛になってきました。というのは、普通に授業を聞いてくれて、普通に返事をしてくれたりするのなら別に成績が悪い子でも全然問題ないのですが、その子は、30分くらい経つとすぐ寝てしまうんです・・。それから大体10分未満周期で寝ます。注意して起こしてもまた寝てしまうし、あまり返事もしてくれないし、教えてるこっちはストレスがたまってしまいます。こういう生徒は見たことがありません。なんとか縁があって一緒になってのだから成績をあげたいのですが、やる気なくてどうしたらいいかわかりません。おそらく、自分の授業があまり面白くないのでしょうけれど、小学校の問題はどうしたら工夫して面白くなるようにできるのでしょうか。。あと自分と生徒の相性も悪いのかもしれません。親御さんのほうも随分世話に困ってるらしく、私がこの事を相談したら別に先生を交換しても構わないよ、とおっしゃってくれたのですけど・・。なにか、経験者の方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 家庭教師の違約金

    どうしたらいいか困っています。力を貸してください! 家庭教師をしていたんですが、ある日次の授業はいつにするかというメールを生徒に送ったところ、やめるかどうか迷っているので待ってください。と返事がきました。新学期が始まって授業が増え、私も近々家庭教師を辞めようと思っていたので、そのことも踏まえて親と相談したほうがいいよと生徒にメールを送りました。何気なくしたことなんですがこのことが後に契約違反として問題にされました。契約書の中に家庭教師をやめる時は先にセンターに連絡することと書いてあり、罰金20万円以上という項目があったのです。私が家庭教師を辞めたいと連絡した時の話の 流れでこの違反を指摘され、このまま家庭教師を続けるならこのことは不問にします。と言われたので悩んだ末仕方なく家庭教師を続けることにしました。それで生徒に続けることになったので次の授業はいつがいい?と聞いたら、親がもうやめるといってるので授業はいいですと言われました。元々は生徒側から家庭教師をやめたいといわれていたので特に問題はないと思っていました。その後約2ヶ月分の給料が払われていないことに気付き、その旨を家庭教師センターに問い合わせたところ、給料を払うどころか違約金を払えと言われました。実際違反は違反ですが、続けるなら不問にすると口答ですが言われたのに。本当はセンター側が何十万もの損害を受けたのだが、学生だとお金がないだろうから5万円でいいことになっていると言われ5万円から未払いの給料を引いたお金を払えと口座番号を言われました。契約書の中に5万円の記述はないし、こちらから電話するまで違約金を払えと言われたこともありませんでした。この場合は払わないといけないものなんでしょうか?

  • 電話での言葉遣い

    大学生です。 家庭教師のバイトをすることになったので、とりあえず最初の面会の日時を決めるために生徒の家庭に電話しないといけないのですが、台詞・言葉遣いが全く分かりません。 高校の先生の紹介ですることになったのですが 「家庭教師の件で○○先生にご紹介頂いた△△と申しますが、お父様かお母様はいらっしゃいますか? /□□君のお父様でいらっしゃいますか/□□君のお母様でいらっしゃいますか」 ↓ こんにちわ、よろしくお願いしますなど軽く挨拶 ↓ 「とりあえず授業をする曜日や授業の方針などを相談に伺いたいのですが、ご都合のつく日はございますか?」 ↓ 答える ↓ 「分かりました。○日の△時にお伺いします。よろしくお願いします。失礼しまーす」 ↓ 相手が切ったら自分も切る って感じですか? 最初にいきなり「家庭教師の件で・・・・」というのは唐突すぎませんか?

  • 家庭教師のアルバイト

    今年の4月から早稲田の政経に通うことになりました。そこで、アルバイトとして家庭教師に興味があるのですが、時給はどのくらいが相場なのでしょうか。大学から配られたもののひとつは1コマ(120分)が最高で6000円だったのですが、もっと割りのいい家庭教師のバイトはありますか?  また、家庭教師のバイトはどのように生徒を募集したほうが効率てきなのでしょうか。やはり会社に登録したほうがいいのか、個人で生徒からの連絡をまったりしたほうがいいのかわかりません。大学側からの紹介もあるようですが、家庭教師というバイトについて知りたいです。よろしくお願いします。

  • 「いつもお世話になっております」と言われたら・・・・・

    とっても恥ずかしいのですが、電話などで先方さんから「いつもお世話になっております」と言われた時の返事がわかりません。 何と答えたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 短期間の家庭教師バイト

    家庭教師のバイトを二ヶ月間くらいの短期間でこの夏にやりたいと思っているのですがどなたかそうゆう募集をかけている家庭教師会社を知っているかたいませんでしょうか? 大阪が希望勤務地なのですが。 また家庭教師の生徒紹介のさいに有利になるポイント、生徒紹介が多くなるポイントなどもしあえば教えていただきたいのですが よろしくお願いします

専門家に質問してみよう