• ベストアンサー

医療費控除について教えて

結論だけで結構なのですが、 既に住宅ローン控除などで所得税全てが 戻ってくる状態の時ですが、 医療費控除があった場合に申告するメリットがありますか? 結局、してもしなくても良いかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

年間支払いの医療費が10万を超えていたら、 税金が戻ってきます。 所得により異なりますが、通常は超えた額の1/10ぐらいです。 もし、去年20万かかったなら、20-10=10の1/10の1万ぐらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.4

医療費の還付はもちろありませんが、6月からの住民税が安くなるかもしれませんので、したらしたなりのメリットあるかもです。 混んでいる税務署よりも、お住まいの市役所行ったほうがいいみたいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

医療費控除は納税が有ってはじめて控除されるものですから、 住宅ローン控除などで所得税全てが戻ってくる状態の時では、申告しても戻ってくるものが有りません。 結局、してもしなくても同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

医療控除は保険診療も含め、医療にかかった費用が10万円を超える額が控除されます。ですから10万円以下の場合は領収書を集めて持って行っても無駄です。また美容整形や人間ドックにかかった費用などは医療控除の対象となりませんから気をつけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除・住宅ローン控除

    医療費控除のことで教えてください。 職場で年末調整を行い、その際住宅ローン控除をしました。 それにより所得税の金額はゼロとなり、所得税から引ききれない 分は市役所で手続きすることで住民税から控除してもらえると 思うのですが、さらに医療費控除があります。 住民税からも医療費控除をすることができ、その手続きはわかる のですが、今回お聞きしたいのは、所得税から医療費控除すること によって、住宅ローン控除の所得税から引ききれない分の金額が かわるということです。 これはどうやって手続きしますか?確定申告するのですか? 税務署に電話で問い合わせたところ、所得税がすでにゼロなので 確定申告する意味はないと言われました。 住民税のほうでそれを考慮して、所得税から引ききれない分の 住宅ローン控除を計算しなおしてもらえるのでしょうか? 過去の質問を拝見すると、確定申告をしないとだめだという 意見や、市役所で手続きすれば事足りるという意見があり どちらなのかわかりません。 ちなみに、市役所にも電話で問い合わせたのですが、果たして こちらの聞きたいことがちゃんと伝わったのか不安です。住民 税から医療費控除したい場合の手続きのことしか伝わってない ような気がします。(住宅ローン控除の所得税から引ききれない 分の計算のし直しのことがうまく伝わっていない気がします。) こういう場合の手続きについて、教えてください。

  • 医療費控除と住宅ローン控除

    「住宅ローン控除で所得税が全部戻ってきていたとしても、医療費控除を申告した方がお得」住宅ローン控除は、所得税から控除(還付)されるだけなのに対し、医療費控除は、所得税と住民税の両方から控除(還付)される・・・そうですが、  一般的に、所得の多い人が医療費控除をしたほうが、お得といわれますが、例えば、所得の多い夫がローン控除・医療費控除をした場合と、夫がローン控除・妻が医療費控除の場合とでも、やはり、夫が両控除をしたほうが、お得になるのでしょうか? H19年には税源移譲(所得税↓ 住民税↑)がありますし、夫は住宅ローン特別控除で、住民税を来年減税してもらう手続きもありながら、医療費控除でなお、住民税引き下げって限度はあるんでしょうか?? 妻が医療費控除をした場合、国税庁のHPで作成しましたら、還付金はありました。(夫は還付金なし)プラス来年、住民税減税という形になるのでしょうか? それでも、所得の多い夫の枠で確定申告したほうがお得になるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いいたします。

  • 医療費控除について

    自身は既に住宅ローンの控除で、所得税全額還付されました。 住民税も還付されますが、それでもなお控除枠を使いきれていません。 納税額<控除額です。 医療費控除もできるのですが、既に私は還付されるものがない状態です。 この場合、家内の所得に対し還付申告したほうが良いのでしょうか。 ご教示くださいませ。

  • 医療費控除と住宅ローン控除

    専業主婦です。 医療費の合計金額が10万を越えたので医療費控除の手続きを しようと思いましたが、夫の源泉徴収税票の源泉徴収税額が0円のため、 所得税の還付はないと理解しております。 (住宅ローンを受けています) また、税源移譲による住民税での住宅ローン控除の適用可能額が 記載されておりましたので申告をするつもりでいます。 そこで質問なのですが、住宅ローン控除を受けている場合、医療費控除の手続きをすると 所得税での還付金がなくても住民税が安くなる場合があると聞いた事があるのですが、 安くならない場合もあるのでしょうか? 住宅ローンだけの手続きであれば届け先は市役所で、医療費控除を 含めての確定申告であれば税務署へ行く事になる事もあり(そうですよね?)悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 医療費控除

    現在、住宅ローン控除で今年払ったすべての所得税が帰って来ている状態です。 医療費の支出が、合計15万程度ありますが、控除申請すればかえってくる税金はありますでしょうか?

  • 医療費控除はどちらがメリットがありますか

    生計を一にしている妻と子供2人います。 夫婦とも会社員で、子供は私の扶養としています。 私名義の住宅ローンがありますが、住宅ローン特別控除で 所得税が全額還付される予定です。(源泉徴収税額<控除額) 住宅ローン特別控除を受けて全額還付される私と、 そもそも住宅ローンを組んでいない妻、 医療費控除申請はどちらがした方がメリットが大きいですか? 私が申請した場合、所得税がゼロのため住民税から控除され、 妻が申請した場合、所得税から控除される認識です。 参考のため、 収入は私>妻。 今年の医療費は家族トータルで25万円程度の見込みです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅借入金等特別控除と医療費控除

    平成21年入居の住宅ローン減税を受けています。 (前回確定申告し今回会社の年末調整で受けます) 今年の医療費が10万円を超すため、医療費控除を行おうと思います。 所得が沢山あるわけではないので10万円程度残して所得税が戻ってきています。 残りの10万円は住民税にまわっています。 調べたところいろいろな意見があったのですが 1.所得税が0のため所得税はもうもどらない 2.所得税が戻らない分、住民税へ 3.所得税の再計算(医療費控除した上で)をするので戻ってくる額の計算自体変わる (所得控除ということは3が有力??) 他の場所からの給与所得があるため、どちらにせよ確定申告時に再計算されると思いますが、どのようになるのでしょうか。 (一番しっくり来るのは給与+他所の給与+医療費控除で所得税を再計算した上で住宅ローン減税の適用ですが)

  • 住宅ローン控除と医療費控除の確定申告

    今年初めて住宅ローン控除を受ける予定のものです。夫婦共働きですが、ローンを主人の名前で借入しているため、住宅ローン控除を受けられるのは主人のみです。医療控除も同時に確定申告できそうですが、主人の名前で申告するのが良いか、私の名前で申告するのが良いか分からなくなってしまったので、教えて下さい! ちなみに、主人の年収390万、私は330万程度です。住宅ローン控除だけで、主人の所得税はすべて還付されます。私の方は生命保険くらいしか控除できるものはありません。俗に、所得の高いほうの名前で医療費控除を受けたほうが良いとされていますが、私たちの場合もそうなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします☆

  • 医療費控除の住民税申告

    すみませんが教えていただきたいです。 医療費控除を申告しようとしていますが、 まず(1)そもそも医療費が102,000円とわずかであるが申告した    方が有利なのか。   (2)住宅ローン減税で所得税はゼロでなので住民税申告で住民税の    控除を受けようとしているができるのか。   (3)医療費控除を受けると翌年の住民税が有利になると聞いたが、    住宅ローン減税を受けていても有利になるのか。   (4)手続き上、医療費と住宅ローンとで注意すべき点はあるのか。    以上の内容ですが、お手数をお掛けしますが教えていただけないで   しょうか。

  • 医療費控除と住宅ローン減税について

    平成20年の医療費の合計が、14万円程度有りました。 なので、医療費控除を申告しようとしているのですが、疑問がでてきましたのでアドバイスをお願いします。 14万円なら、4万円分が課税所得から控除されるということで、つまりのところ所得税がいくらか減税されるという認識でよろしいですか? ということは4万円ならほんの少しですよね。 で、わからないのはここからですが、現在住宅ローン(2005年10月新築)を抱えているため、住宅ローン減税を受けています。 恥ずかしながら年間所得が少ないために、住宅ローン減税の上限額より所得税の額の方が少なくなっています。 そこから考えると、医療費控除により所得税が軽減されると、住宅ローン減税の対象となる額も下がることになります。 ※税制が変わったので、現在では住民税の一部からも住宅ローン減税を受けています。 つまり、「住宅ローン減税の額が下がるので、医療費控除はしない方が良いのでは?」と思うようになりました。 もしくは住民税への軽減があるのでしょうか? 実際のところどうなのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。 苦手な分野のため、文章が正しいのか自信がありません。 要約するとこうです。 数万円の医療費控除を申告できるが、住宅ローン減税の控除額が所得税を超えているため、逆に住宅ローンの減税額が減ってしまうのではないか?

FAXが送れない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNを使用してFAXを送る際にスタートボタンを押してもピピピと鳴り、最初の画面に戻ってしまい送信できません。
  • お使いの環境は有線LAN接続でパソコンのOSは未記入です。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類については情報がありません。
回答を見る