• ベストアンサー

つわりの時あなたの旦那さんは。。。

妊娠してつわりしなって吐いてしまった時あなたの旦那さんはどんな風に接してくれましたか?うちは大丈夫だよと言って背中をさすってくれたり、トイレまで間に合わなかったら手を口の前にもってきてくれたりします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は夫の見えないところで吐いてばかりいましたョ。 水分を含むだけで吐くほどのひどい悪阻で、入院も長期でしたし、 1日に吐くのは、5~10回程度で産むまで続きましたから・・・ 10キロも痩せこけ、お尻の肉がなくて座れないほどでした。 吐くのを分かっていながらも必死でご飯とお味噌汁を食べては トイレに直行していましたが、夫は無神経に 「お腹の子供が育たないから、とにかく食え!!」などと 暴言のような事も言い、毎日のようにケンカをしていました。 それなのに、産まれた子は標準児でしたので驚きです。 貴女の旦那さんは優しい方で羨ましいわ・・・ 子供って、2人の協力があって初めて産まれる事なんですもの。 その点、貴女の旦那さんは合格点100点ですね。 うちの旦那は、ほぼゼロかも?? 当時は夫を鬼のように感じていました。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

質問者様の旦那様も、回答者様の旦那様も、優しくって羨ましいです。 私の主人は結構、無頓着なので、気持ちが悪いよといっても、大丈夫?くらいでした。 実際に吐いたことはありませんが、特に何かしてもらった事はないですね…。 でも、気遣ってくれるだけマシかなぁなんて思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.6

おはようございます。 二児のパパです。 妻はどちらの妊娠の時もつわりがあり、私も一緒につわってました。どちらかと言うと、私の方が先でした。(笑) 妻が吐きそうな時は私も質問者さんの旦那さんのように背中をさすっていましたが、あれってあまり効果がないそうですね。 でも、「手当て」って言葉があるように、私の想いがこもった手で触れることで、迷信を確信に変えるように念じながらさすっていました。妊娠中は男ほど役に立たないものはないですからね。 うちの妻はつわりよりも腹痛の方が辛く、薬が処方されていました。 その時は尾てい骨の上辺りをゆっくりとマッサージすると痛みが治まるので、私の愛情の方が薬を上回りました。 朝からのろけてすいませんでした。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139275
noname#139275
回答No.5

食べづわりだったんで^^; とにかく何か口に入れてないと気持ち悪くて気持ち悪くて。 夜も飴とか食べながらじゃないと寝れなくて。 そのせいか結局20キロ以上体重が増えてしまい、出産時にはなんと70キロというとんでもない体重に。 まぁ笑ってましたね。 「ほんまにトドとしか言われへんな~」 って。 優しい人なので夜中でも飴やら色々買いに行ってくれましたけど。 お休みの日にはカロリーを抑えた食事を作ってくれたり。 産後1ヵ月もしないうちに元の体重に戻ったときは心底ホッとしてましたねぇ(笑) やっぱり旦那は(真面目で)優しいに限りますね。 私も優しい方ですけどね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136342
noname#136342
回答No.4

ご主人の優しさ自慢? 私は吐くほどの悪阻じゃなかったけど、ムカムカはありました。 仕事に行くだけで精一杯(引き継ぎがあったから悪阻期間も少し働いてました。)で、帰宅後ダウン。 ご飯なんて作れない。 でも主人は『いいよー。帰りに何か適当に買って帰る。』って言ってましたねぇ。 『何かゼリーとか食べれそうなのある?飲み物は?』って私の心配もしてくれました。 健診にも毎回一緒に行ったし、洗濯もアイロンがけもしてくれて感謝です。 あ、吐きそうになりトイレに走り込んだときは、主人は寝てたのにいつの間にやらやって来て背中さすってくれました。 私の周りのご主人は結構貴女のご主人のように妻を労ってますよ。 うちの主人もまだまだ書ききれないくらい、色んなことをしてくれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jin-0932
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

質問の主旨がよくわかりませんが、当然、俺もそうしてましたよ。 車ななかで吐きそうになったときも、そうしてて、妻は喜んでました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単身赴任中でいなかった~~(ToT)/~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • つわり中の旦那は

    現在妊娠3ヶ月です。 前回とても残念ながら初期の段階で流産をしてしまいましたが、今はお腹の強い張りなどもなく過ごせています。 ただ毎日夕方~夜にかけて吐いてしまったり、頭痛や倦怠感、食事もなんとかとれますが気持ち悪かったり、横になって休む日々が続いてます。 私以上につわりの辛い方や環境が大変な中で頑張ってる方もたくさんいるのは分かってます。 ただ…こんな日々がいつまで続くのかと考えてしまうと暗くなってしまい病んでしまうので実家の母や姉に電話をして元気付けてもらってます。 旦那は食器洗いをしてくれたり、ご飯が作れなくてもコンビニなどで買ってきてくれています。 旦那には感謝してるんです。 ただ、先ほどいつものように吐いていると苦しくて身体が震えてしまいました。 吐きながら震えるのは初めてで自分で驚いてしまい、つわりの辛さがまた襲ってきました。 この気持ちを旦那にも聞いてもらいたいと思い、言い方に気をつけながら話してみました。 話してる内に涙が出てしまいましたが、旦那は始めだまって聞いてくれてました。 でも、旦那にはもっと辛いつわりの人もいるし、働きながらつわりと戦ってる人もいる。そんな人から見たら私の辛さなんて甘いんじゃないの?と言われてしまいました。 私としては充分承知してますし、ただこの気持ちを分かって欲しかったたけなのですが…なんだか他人と比較されたり、弱音を吐くなと言われたみたいでショックでした。 つわり中みなさんは旦那さんに辛さを聞いてもらったことはありますか? ご意見を聞かせてください。

  • つわりが酷く悩んでいます。

    今妊娠7週目の2児の母です。 今つわりが酷く食べ物の匂いはもちろん食べ物の名前を聞いただけで吐き気がします。1人目、2人目の時も吐きづわりでしたがこんなに酷くはなく何かしら口に出来るものはありました。でも今はつい最近まで何とか食べれていたお粥にも手が出なくなってしまい脱水症状だけは避けたいのでポカリスエットを少し飲む程度です。 つわりは空腹になると余計に気持ち悪くなると聞いているのでなるべく空腹は避けたいのですが食べ物のことを考えるのも嫌で何を口にしてイイかわかりません。つわりの時に好まれる酸味のあるものもダメで、どちらかというと甘い物のほうが大丈夫な気がしますが同じような症状だったかたいらっしゃいますか? 実家で子育てしているので子供や旦那の食事はパートをしている母が代わりにやってくれていますので心配ないのですが下の子が2歳なので昼間は寝ているわけにもいきません。 でも15分程立っているだけでも疲れてしまい嘔吐してしまいます。 ほんの少しだけ口にすれば腹持ちがよくて空腹を抑えられる食べ物って何かないでしょうか? 文章が苦手なので長々と書いてスミマセン。

  • つわりの受け止め方

    9週目に入ったばかりの初妊婦です。 毎日悪阻があり大変です。水も受け付けないくらい酷い方もおられますが、私はそこまでではありません。ずっと胃に不快感があり、空腹感を感じて、何か口にすると、気持ち悪くなります。吐き気をもよおしトイレに行っても、あまり食べてないせいか、唾液か胃液みたいなものしか出ず、それを繰り返しています。 悪阻は5週目あたりから始まり、最初はいつかは終わるんだから頑張る!と言い聞かせてきましたが、最近は辛くてそう思えなくなってきました。 私は不妊治療の末妊娠したので、普通ならもっと喜べるはずですが、今は喜びがありません。 まわりには2、3人も子供がいる人達がいますが、みんなこんな辛いことを何度も耐えたんだと感心して、自分が情けなく思います。妊娠しても喜べないし、何でこんな辛い思いをしないといけないの?と思ってしまいます。 皆さんは悪阻をどういう風にお過ごしですか?

  • つわりの症状とか旦那にうつりますか?

    今私は妊娠していて つわりで気持ち悪かったり 頭が痛かったりするのですが 最近旦那も吐きそうになったり 頭痛がしたり体調が悪いみたいです。。 ただの夏ばてかもしれないですが 普段元気な彼なので つわりが移ったのか?って思いました どうなんでしょうか? そういう事ってありますか?

  • 食べつわり?の乗り切り方を教えてください。

    明日から7週目に入る妊娠初期の主婦です。 5週後半位から軽い吐き気があり、昨日から症状が酷いです。 スーパーに入った途端、急に気持ち悪くなり口で呼吸をしながら買い物をしました。昨夜、強い吐き気に襲われ背中と額にビッショリ汗をかきました。バナナを食べたら吐き気はおさまりそのまま眠ったのですが、夜中の3時頃目が覚めてまた強い吐き気に襲われました。枕元にあったバナナを半分くらい食べたら朝まで眠れたのですが、これは食べつわりでしょうか?お腹が空くと吐き気に襲われるのです。まだ6週目の段階で、こんな状態ですのでピーク時がどのようなつわりに襲われるのか考えるだけで辛いです。 みなさんのつわりの乗り切り方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • つわりを楽しむ方法

    このたび、3人目の妊娠がわかりました。 まだ6週目に入ったころで、つわりらしい症状はありません。 1人目、2人目の時は、けっこうつわりがつらかったです。 「来るなら来い!」ぐらいの気持ちでつわりに立ち向かい、 吐いても吐いてもめげずに食べ物を口に押し込むのですが、 繰り返し吐いてしまうので、脱水になるわ、体重は減るわ、 食道は胃液やけでヒリヒリ熱いわでけっこう散々な目にあいました。 それでもつわりなんかに負けてたまるかと、自分を奮い立たせる日々… まるで怪物と戦っているような感覚でした。 あれから6年がたち、久しぶりの妊娠生活を迎えます。 今回が最後の妊娠になります。 なので、どうせならつわりを楽しみたいのです。 当時のような、若さゆえの勢いはもうありません。 つわりがいやだなぁ、つらいなぁ、という思いを払拭し、 冷静に楽しむぐらいの余裕をもちたいです。 つわりをポジティブに前向きに受け入れて乗り越えた方、 どんな風に毎日を過ごしていましたか? 是非教えて下さい。 このままつわりがないことを祈りますが、 万が一…つわりが襲来したときの参考にしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 旦那が頼りにならない時二人目のつわり対処は?

    2歳5ヶ月の息子がいて、妊娠6週目になりました。 心拍確認が出来たばかりですが、つわりが徐々に始まってきています。 おなかも床に座ったあとなどは痛みが走りひやっとしています。 旦那は仕事が忙しく、土日はともかく、平日は7時過ぎには私と同時に 子供を保育園に連れて行く際に出勤し、夜は毎日午前様(仕事で)まで帰宅しませんので、 子供の面倒をみてもらうのも家事も全くもってあてになりません。 自分は東京ですが、両親は地方で飛行機に乗らないと来れないので、 たまには頼れますが、つわりだからといって1ヶ月頼れるというようなことはないです。 一人目の時も私は仕事をしておりまして、3~5ヶ月の頃は帰宅したらつわりで 食欲もなく、つらかったのでひたすら寝て家事もせず過ごしていたのですが、 今回は上の子もいるのでそうはいかない・・・ ちなみに上の子は、今はアンパンマンごっこ、プラレール(トーマス)に夢中で、 私もよくアンパーンチ!とかされちゃったり、プラレールも私には辛い姿勢ですが、 レールの組上げにつき合わせれています・・・ 一人目の方が毎日暮らしている分、カワイイという思いはあり、 相手が出来ず寂しい思いをさせたくなくて、頑張っていますが、 気力で乗り切れるものなのかどうか。 上の子が妊娠をまだあまり理解できない時期に、つわりがひどかった皆さん、 どんな風に過ごされていたのか教えて下さい。

  • こういう時は旦那さんはどんな気持ちなのでしょうか

    妊娠3ヶ月です。 妊娠するまでは、毎日夫のリードで夫婦生活がありました。 妊娠がわかってか らは、夜「体調は大丈夫?」と聞いてく れて、私が大丈夫 な時はしていました。 ただ、先日した後に、気持ちが悪くなってしまい吐いてしまいました。 行為が悪かったわけではなく、気持ち悪くなるタイミングがちょうどだったのだと思います。 その日は、一晩中背中をさすってくれて休んだのですが、それ以来、夫の様子が変わりました。 今まで通り、「今日はどう?」「なにかほしいものある?」など体調を気にかけてくれたり、優しいのですが、夜は誘うこともなく、私を背中から抱えて眠るようになりました。 夫はがまんしてくれている様にみえて申し訳なく思えて、「今日は体調いいよ^ ^」と言ってみたのですが、 よかったよかった。と言ってしばらくキスをしたら抱きしめられて眠るだけです。 前回私が気持ち悪くなったのを見て気が進まないのかな?と思って、キスの後に「(手と口で)しようか?」と目線で聞いてみますが、「むりしなくていいよ^ ^ 」と言われてしまいます。 ですが、後ろから抱きしめられていると反応しているのが分かります。。 夫はやはり我慢しているのでしょうか? 私は体調のいい時はしてあげたいのですが、「いいよ^ ^」と言ってくれているのに、強引にするのも。。 奥さんが積極的に手で触ってしようとしてきたら、どう思いますか? 仕事でがんばって帰ってきてくれているのに、家でまで夫に負担がかかってほしくないのですが。。 こういう時は旦那さんはどんな気持ちなのでしょうか? 私はどうしてあげるのがよいと思いますか?

  • フルタイムで仕事しながら第二子妊娠、そして悪阻

    上の子が現在2歳6カ月です。 先日、第二子の妊娠が判明し現在7週ですが、ひどい悪阻に悩まされてます。 第一子の時も酷く、悪阻で7kg痩せ、妊娠で8kg増と妊娠前より1kgしか増えなかったのですが、 今回はその時よりも酷く、既に1週間で1.5kg減です。 口に含むことが出来る味の水分はあるものの、胃に入れた瞬間から吐き気、 食事に至っては、アイスを一口食べれれば御の字!!という感じです。 そして何より辛いのが、仕事をフルタイムでしているため、空腹で気持ちが悪くなっても、口にポイっと入れることも出来ず、横になることも出来ず、ハンカチで口を押さえながらPCに向かい、限界が来たらトイレに駆け込む、という毎日です。 ・・・もうヘロヘロで、トイレの便器にしがみ付きながら泣けて来てしまいます。 同じようにフルタイムで仕事されていて悪阻と戦っておられる方、どのように対処されましたか? ちなみに、4月に異動したばかりなので、配置転換は難しいです。 子供が小さいこともあり、ある程度融通の効く部署に配置されてますので、だいぶ恵まれてはいると思うのですが・・・。

  • こんなに早くつわりってきますか?

    ただいま2人目が欲しくてガンバっている者です! 今月21日にだんなと仲良ししました。今朝からずっととっても気分が悪いのです。頭痛も少しします。眠気はありません。 1人目妊娠の時も検査薬を使う前から気分が悪かった記憶があるので、今回もつわりだとうれしいな…と思うのですが、仲良ししてから1週間しかたっていないのに、こんなに早くつわり症状が出ることってあるんでしょうか? もちろん個人差があるということは分かっているのですが、つわりであって欲しい気持ちが強くて!! 同じような方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせください!! どうぞ宜しくお願い致します!!

このQ&Aのポイント
  • 2L写真用紙のセット方法がわからない
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて教えてください
  • ブラザー製品に関する質問です
回答を見る