• ベストアンサー

「気がする」の「する」の意味が「気になり」ます。

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.8

#6です。質問者さんが興味ある視点を提供してくれたので、いろいろ教わる機会があって、感謝しています。ですから、#7さんに再び反応することを大目に見て下さい。 >さて、私個人といたしましては、コトバの時系列jは、定理やプログラミングのそれほど厳密なものではないかもしれないと愚考しております。 つまり、今回俎上に載っている類のコトバは、定義があってはじめて展開するものではなく、展開しつくしたものにラベルが付くようなものではないかと思います。つまり、時系列的には奇妙に見えるコトバであっても、「気にしなくていいよ、こっちはまったく気にしていないし、次にがんばろうよ」というのを、「気に病むな」というより「ドンマイ(don't mind)」であらわしたほうが気楽に聞こえるのと同じように、また、心理学の領域で、senseで表せない心の機微を「kansei」とするように、実は、それまでに浸透していた概念が新しい用語で表されることによって、より「しっくり」した表現となったため、人々の間に流布していったものではないかと思います。 同意致します。人の使う言葉には数学やプログラミングで使われる言語では律し切れない深みや奥行きがある。だから、いつまで経っても記号論理学で文章を書くことが出来ないし、会話をすることも出来ないようですね。ただし、数学屋さんの書いた物を読むと、そんな異様な書き方を試みているようで、全くチンプンカンプンです。 >実は、それまでに浸透していた概念が新しい用語で表されることによって、より「しっくり」した表現となったため、人々の間に流布していったものではないかと思います。 に関してですが、日本民俗学者の巨頭柳田國男が言葉に関して次のような分析をしておりました。以下の文章は柳田の言っていることの私なりの意訳です。  「どうも、言葉は摩滅するものらしい。そして、その言葉が人々に使われる回数は大体決まっているのかもしれない。どんな斬新な言葉でも、それを人々が使って行くと摩滅して来て、皆に飽きられて来る。そして、ある回数使われると、何か他の言葉で同じことを表そうとして来たようだ。そんなときに誰かが新しい言葉を使い出すと、たとえ表している内容が同じでも、皆はそちらに飛びついて、その言葉を使うようになるのだろう。」 そのことを、#7さんは、「より『しっくり』した表現」と感じていると言っているのかもしれませんね。そして、そのことが原因で今では、ドンマイとかマニフェストとかアジェンダとかインセンティブとか漢字や日本語で書けば一発で意味の解る筈の言葉を、わざわざ訳の解らないカタカナ語にして皆が使いたがる理由かも知れませんね。でも、柳田に言わせると、このカタカナ語もそのうちに摩滅して来て、皆に飽きられてしまい、他にもっと「しっくり」した言葉を探して来ることになるのでしょう。

RapsberryEyes
質問者

お礼

「気が行為を起こす」のだ、と古代人達が考えてきたのでは御座いませんでしょうか?

RapsberryEyes
質問者

補足

追加の送信を下さり、嬉しく思います。 返事が酷く遅延し、申し訳(が)御座いませんでした。 自分が提出した質問への貴重な回答で御座いますので、 安易な返事を御送りする判断が望ましくない、と考えまして、 此の時刻に「なり」ました。 それぞれの方々の御意見をよく分析なさっていますね。 他の方々の御意見を御覧にならずに、 何故か「我田引水」に拘られる方もがいらっしゃいますが、 『御互いの学習の為には、他の方々の御意見の参照は重要だろう』 という「気が(私にも)し」ています。 従いまして、更に伺いたいことが残っているのですが、 奇妙な論旨に陥っていないかが「気にな」りまして、 なかなか入力が捗っておりませんから、 私の返事で重複している箇所の盛り込みを省かせて頂きたい、と思います。 因みに、私の主眼は此処に留まっておりませんでして、 先に9番の方の「補足入力」欄へ入力させて頂きました通りに、 『「透視遠近図法的な視線」を欠いた御先祖様達の自然掌握手段(天人合一)を知る(悟った「気になる」)こと』を目指しております。 そこで追加の質問をさせて頂きたいものですから、 唐突乍ら伺わせて下さい。 『「気がする」という発想は、 日本古来の芸道の「残心」と深く関わっている』 という「気が(私には)する」のですが、 誤っていると思われますでしょうか? 御教授を宜しく願い申し上げます。 尚、私見によりますと、 『日本的な発想は、OSI基本参照モデルにも似ている』 という「気がし」ています。

関連するQ&A

  • 自動詞他動詞名前の意味

    英語の自動詞と他動詞の名前の意味由来はなんですか?

  • 「べた」の意味は

    テレビを見ていて時々、「ベタな話題ですが」などという言葉をききます。 私の辞書には載っていないのですが、この「ベタ」の意味を教えてください。できれば、由来のようなものもお願いします。

  • はだける? という意味の1単語

    こんにちは。 早速質問させてください。 以前ネットのどこかで見た言葉なんですが -はだける、とか 胸が出てしまうといういった意味で -もしかしてBritish English の1単語がありました。そのときはその言葉の意味を知らず辞書を調べてへーと思ったのを記憶しています。 余計混乱させるかもしれませんが underとかそんな前置詞らしいものがついていたようなー。 少なくとも2語が複合された言葉だった気が。。あやふやですが。 もし、これかな??というものがありましたら教えて下さい。 すっきりしたいです。

  • 「よさげな」の意味

    「よさげな」の意味 「よさげな」というのは、どういう意味ですか。その形容詞の由来を教えていただけませんか。

  • ”とりっぱぐれ”の意味を教えてください。

    今日はじめて聞いた言葉ですけど、”とりっぱぐれ”ってどういう意味ですか? できる限り、辞書で探せるような言葉で説明していただけるとうれしいです。 では、お願いします。

  • この言葉の意味について教えてください

    下記の言葉の意味について教えてください 悶々する、という言葉です。やるかたないという意味らしいのですが、よく意味がわかりません。 辞書よりもう少し噛み砕いてご説明して頂けたら幸いです。

  • 「signal zero」の意味を教えてください

    「signal zero」の意味が、「緊急」らしいのはわかりましたが、辞書をひいてみても載っていませんでした。あまり使われないコトバなのか、スラングなのか、はたまた由来など、教えていただけると幸いです。 英語に詳しくなく、Webの検索でも良くわかりませんので、この場にてお伺いします。よろしくお願いいたします。

  • レティナディスプレイってどういう意味でしょう?

    レティナディスプレイってどういう意味でしょう? 「iPhone4から採用されたレティナディスプレイ」等々雑誌やら広告に使われていて 高解像度のディスプレイらしいというのは記事からなんとなくわかりましたが、 なぜそんな聞きなれない変な名前が付いているのか疑問に思いました。 きっと”レティナ”っていうのが自分が知らないだけで”高解像度”を意味する英単語なんだろうな と思い、辞書で調べてみると”網膜”という意味らしいですが、それじゃあ 網膜ディスプレイってことになりますよね?ますますわけがわからないです。 英語圏のWebサイトでも調べてみたんですが、そっちでもレティナディスプレイという言葉は 宣伝用に作られた新しい言葉として扱われているようで、わざわざ説明が加えられて いました。 単に言葉の響きやイメージ、そしてインパクトを持たせるためだけにこういう風な名前がつけられているのか、 それとも何か他に由来があるんでしょうか?

  • 「ムレなく」の意味は?

    よく商品の説明には「ムレなく~」という表現が見られますが、 この言葉は辞書に載っていないようです。 どういう意味でしょうか。

  • rideは自動詞・他動詞で意味は変わりますか?

    辞書を見るとrideには「乗る・~に乗る」と他動詞と自動詞の意味がありました.解説にも ride a busとride on a busとどちらも書いてあります. 文法的にはどちらも可能なのでしょうが,意味に違いはあるのでしょうか?