• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクのRAIDについて)

ハードディスクのRAIDについて

boss-denの回答

  • ベストアンサー
  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.4

バッファロー TeraStation TS-2.0TGL/R5 ですよね? メーカーサイト確認したところ、搭載HDDはSATAで、 http://buffalo.jp/products/catalog/item/t/ts-tgl_r5/index.html?p=spec しかも純正の交換ドライブが用意ありますが・・・。 HD-HQ500FBS http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hqfbs/index.html ということで交換用ドライブを買ってください。 量販店などで注文すれば手に入るんじゃないですかね。 お急ぎなら、メーカー直販でも http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=394 Amazonでも http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=hd-hq500fbs&tag=googhydr-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=6173902089&ref=pd_sl_31e9j15xdd_e 動作保証のある純正交換用ドライブを買ったほうがいいと思います。 RAID5利用なら注意点を1つ。 RAID5は、リビルドに失敗すると、全てデータが消失します。 現在はまだデータアクセスできる状態だと思いますので、今のうちに 重要データだけでもバックアップしておいてください。 この機種はホットスワップ非対応なので、必ず、電源ボタンを押して 正常にシャットダウンしてから、HDDを交換し、その後電源を入れます。 マニュアル68ページ http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=d31200a5.pdf 確かリビルドは設定画面から指示しないと出来なかったはずですので、 電源オン後に設定画面に入るのをお忘れなく。 HDDが、ただの偶発故障ではなく、経年劣化を伴う故障であれば、他のHDDユニット も連続して故障する可能性があります。 RAIDのリビルドは全領域をアクセスするので負荷がかかり、今判明していない エラーなどがリビルド中に判明してもリビルドに失敗します。 リビルドに失敗してデータ消失しても、メーカーは責任とりませんから、 今のうちに自衛対策してくださいね。

参考URL:
http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=d31200a5.pdf
groovyx
質問者

お礼

ありがとう、ございます。 たすかします。 サポート店に交換ディスクがあるようなので、 それを発注しました。 これで、また回復してくれるでしょう。

関連するQ&A

  • RAIDに使用するハードディスク

    先日、某海外メーカー製のRAIDディスクエンクロージャを購入しました。 ポートマルチプライヤに対応するeSATAインターフェースに接続することでハードウエアRAIDが可能とのことだった のですが、取り付けてみたところBIOSでは1台のHDDしか認識せずRAIDとして構成できませんでした。 RAIDコントローラーはオンボードのものですが、対応なども問題なかったので、メーカーに問い合わせたところ「使 用しているHDDが推奨品ではない」との回答で、確かにメーカーではサーバー、NAS向けのHDDを推奨(Seagate製 Barracuda ES.2やHitachi製 Ultrastar A7K1000など)していましたが、使用しているHDDは余っていたデスクトップ向 けのHDDでした。(Western Digital製 Caviar) そこで質問なのですが、上記のような場合、サーバー、NAS向けのHDDにはRAIDのエラー修正機能などがあること は知っているのですが、そもそもBIOS(RAIDコントローラーの)で認識しないということがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NASのハードディスクにエラー発生;

    NASのハードディスクが1台壊れてしまったようです。 赤いランプが点灯して、下記のエラーが表示されます; 解決方法についてご教示頂けないでしょうか? ---------------------------- 障害: E30:ディスク2にエラーが発生しました。 ---------------------------- <機器について> ・NAS:LS-WX2.0TL/R1(バッファロー) ※RAID0 ・壊れたHD:SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200) ■対応について 「ディスク2」を下記のHDに交換しようと考えています。 <購入予定HD> ・SEAGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] http://kakaku.com/item/K0000313504/ が・・・ RAID0で組んでいるため、 どのように復旧していいやら不安です、、、 お詳しい方、何卒お知恵を拝借できればと思います。

  • RAID1からのコピー

    現在会社で、RAID1で構成されているファイルサーバがあります。  DISK A   ↓  DISK B のようにミラーリング?しているのですが、このDISKBをさらに外付けのUSB接続した DISK Cに定期的にコピーしようと思います。 この場合、ファイルサーバに障害が発生したときに、DISK Cからスムーズに復旧させることはできますか?

  • HDDが2台入りミラーリング(RAID1)できるHDDケースを探してい

    HDDが2台入りミラーリング(RAID1)できるHDDケースを探しています 2TBの3.5インチHDD(同機種)が2台余ってるので、 ミラーリングの外付けHDDを作りたいと思うのですが、 お勧めのHDDケースがあれば教えてください。 USBポートしかないノートPCですので、USB接続が良いかLAN接続でNASにするかは、 コストや利便性で検討したいと思います。 よろしくお願いします。

  • RAID1ミラーリングにて

    皆さんよろしくお願いします。 早速ですが、当方RAID1にてミラーリングを行っております。 OSごとバックアップを取りたいと思い、新品のHDDを買ってきて アレイボリュームのHDDを一台外し、HDDを交換すれば外したHDDは 他のPC(HDD無し)に接続して使えるでしょうか?? また、入れ替えた新品のHDDに対してミラーリングは始まるでしょうか?? 交換手順はこんな感じです。 1.新品HDDを買ってくる(型式の同じHDD) 2.稼働中のPCからHDDを取り外す。(電源は切った方がいい?) 3.新品のHDDを上記稼働中のPCに取り付ける(ここでミラーリング始まる?) 4.OSごと入った2.で外したHDDをHDDをつけていないPCに接続する。(これで起動する?) 誰かお知りの方ご教授ください。 ではお願いします。

  • RAID1かRAID5で迷っています

    会社でRAID6に対応していないNASを貰い受けるのですが、RAID方式を1にするか5にするかで導入担当者(金を出す。形式上の管理者)と運用管理者(実質の管理者。設定を行う)で喧々諤々です。 例えば、ハードディスク物理障害時の復旧にしても、 1)RAID1であれば障害HDを交換しミラー復旧で容易に原状復帰できる、NASも止める必要はない 2)RAID5では構成ディスクが多い分、HDが1台壊れたところでゆっくり復旧すればいいし、パリティがあるので安心 3)構成ディスクが多くても故障率は高いし、リビルドで復旧している最中に2台目のHDが壊れる可能性も高い 4)2台目が壊れたらデータを取り出せないのはるRAID1も同じ。RAID1は古い技術だから復旧技術が信用できない 5)古いかどうかはわからないが、現行機種で対応している技術なので問題ない という議論の繰り返しです。 懐疑するたびに同じことを言ってます。 質問です。 以下のような条件では、RAID1とRAID5、どちらを勧めますでしょうか。 速度:高速読み込み、書き込みを求めない データ:MS-Officeデータから動画データまで様々 冗長性:NAS本体1台でHD容量は十分。バックアップ機を平行運用する必要はない 障害発生時:報告しない者が多い、復旧対応でNASを停止する時間は短いほうが良い 障害対応:PCに詳しいものが作業に当たれる 他:適当に操作し、事後に嘘の報告をする人間が多いので("なにも操作してない"等)、RAID5のように再起動で復旧→報告なしで運用実行可能という事態は避けたい 自分でも調べてみましたが、結局答えが見つかりません。 RAID1のほうが安定使用と復旧が容易な点で優れているので目的に適うのではないかと思いますが。。。

  • RAID1 ミラーリングでの対処方法を質問します。

    RAID1 ミラーリングでの対処方法を質問します。 HD2枚でRAID1を構築しています。 1枚ディスクが壊れてしまったとき、そのディスクを交換してすぐもとの状態で、 使えるようになるのでしょうか? 同じ容量の同じ型のディスクを別に用意してあります。 できれば復旧方法がわかるサイト等ありましたら、ご紹介お願いします。

  • WindwosXPダイナミックディスクでのRaid1構成方法

    現在、WindowsXPProのダイナミックディスクを利用してRaid1を構成したいと考えています。 既存の環境は以下の通りです。  PC: Dell Optiplex 745c  HD: Seagate ST380815AS (SATA / 80GB / 7200rpm / 8MB cache)  ボリューム構成: 隠しドライブ ベーシック FAT EISA構成 32MB            Cドライブ ベーシック NTFS システム 74.46GB 今回、Raid1環境を構成するために、上記Seagate ST380815ASをもう一台購入しました。 一応、以下のサイトを見てXP標準の機能(ダイナミックディスク)で擬似的にRaid1(ミラーリング)を構成できることはわかりました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/dyndisk.htm しかし、上記サイトでは「OS自身のはダイナミックディスクには出来ない。」とされております。 そこで、ここで質問させていただきたいことは・・・ 1.2台のHDだけでダイナミックディスク機能を使いRaid1を構成できるか? 2.EISA構成のFATボリュームを削除する必要があるか? 以上、よろしくお願い致します。

  • ハードディスクのミラーリング

    動画や保存しておきたいファイルが沢山出てきたので、ハードディスクに貯めていまて、これからは二つのハードディスクをミラーリングして運用したいのですが、何を買えばいいのでしょうか? また、完成品でなく、2つのHDDと箱を別で買い組み合わせたいですが、ミラーリングするためには設定?ソフト?が必要でしょうか? あと、調べていくとNASというのも出てきましたが、これは2つ以上のHDDをミラーリングすると関係あるものなのでしょうか? ちなみに動画はTVの録画用ではなくてPCでの運用の物でPCで使う物を選びたいです。 初心者なので色々とご教示よろしくお願いします。

  • RAID1 構築方法を知りたい

    次のような目的でRAID構築したいです。 手順解説したWEBか、書籍をご紹介いただきたく思っております。 ・windowsシステムを含めて丸ごとミラーリングしたい。 ・HDD2台でミラーリングし、片方に障害が出た際に検知したい。 ・障害が出たのが使用中DISKなら、もう片方への切替を、  相手が素人でも電話サポートすれば操作可能な程度で実現したい。 ・そこそこ負荷のかかるサーバーなのでハードウェアでRAIDしたい。 どなたかお願いいたします!業務上で困っています 当方は応用情報技術者の資格は持っており コンピューターとの付き合いもそこそこ長いのですが RAID構築経験がゼロで何から手をつけて良いのかさっぱり分かりません・・・。 RAIDの利用経験は出来合いのNASシステムやServerのみで、 しかもRAID5に限定されております。