• ベストアンサー

正しい漬かりかた

yuukotarouの回答

回答No.1

  (誤った漬かり方) 他の宗教は誤っており、自分の教えだけが正しいと考えている教えに浸ること。 例えば、自分で「人類の道」という様な教を作り、他の宗教を排除する漬かり方。 (正しい漬かり方) 他教を闇雲に排除せず、人の意見も聞ける漬かり方。    

g3452sgp
質問者

お礼

  正しい漬かり方についてこの回答が正しいとすると、正しい漬かり方の出来る教えがはたしてこの世の中に存在するかちゅー問題がある。 宗教間の歴史は争いの歴史であり、キリスト教とイスラム教は今日まで殺し合っており、イスラムとヒンズーも同様であり、仏教も誕生以来醜い宗派間抗争を繰り返しておる。 はたして宗教に正しい漬かり方を求めたところで得られるものかどーか答えを持っとる者など誰もおりはせん。 ならば正しい漬かり方を求めるなどは諦め、漬かることを辞める、これが正解なんではと思うがどーや。  

関連するQ&A

  • 文学部哲学科は宗教オタクの集団か

    このコーナの投稿内容を眺めているとそんな感じがしてきた。 やれやれ、間違って哲学科にでも入ろうものなら大変なことになりそうだゾ。

  • サイトに出入りしている彼

    私たちが出会ったサイトに出入りしているのを最近発見しました。各募集や様々な事を質問できるコーナーがあります。彼は様々な事を質問できるコーナーに投稿していて内容も怪しい内容ではなかったのですが、知り合った時にそのサイトは消したと言いながら投稿していたのを見つけてしまった私は複雑な気持ちでいます。内容的にもそこで聞くのも1つの手段かなという事が私にも分かりましたが恐らく他のコーナーにも目を通しているだろうな…と勝手に思ってしまっています。私も心配で何回かサイトに出入りしてチェックしていたのでお互い様といえばお互い様なのですが私以外との出会いを探していたり求めていたり既に見付かっていたら…と考えてると居てもたってもいられません。サイトに出入りしている事を彼に聞いていいものなのか、様子を見ていた方がいいものなのか悩んでいます。しつこいようですが投稿内容は彼女募集やメル友募集等では全然なくて怪しい内容ではありませんでした。

  • 教えて斎藤さん!!

    今日(20日)TBC(東北放送)のウォッチン宮城で「教えて斎藤さん」のコーナーを見た人いますか?? タイヤ交換時期についてやっていたようですが、 朝のバタバタで見逃してしまいました・・・ もしかしたら、私が投稿したものかもしれないのです・・・ 誰か見た人がいたら内容を教えてください! かなりローカルですみません・・・

  • 質問して開くと文字化けしています。

     何回かこの「教えて」コーナーを使っています。    他のコーナーで質問しても「文字化け」しないのに、「エンターティメント→CM」の投稿だけ、「文字化け」してしまいます。同じ内容で2回投稿しましたが、どちらも、同じ結果でした。  他の人に、別の場所から別のパソコンで見てもらいましたが、これも「文字化け」していました。  内容は、カシオのTVCM「プリビア」に関しての質問です。  なんで、この欄だけ「文字化け」するのでしょうか。お分かりの方、どうぞお教えください。ちなみに、確認画面までは普通の状態です。わたしはMacのSafariを使っています。

  • Webラジオのメール投稿

    Webラジオのメール投稿をするとき、ラジオネームと投稿コーナーの指定は、どのように書き込めばいいですか?? 件名に投稿コーナー、本文最初にラジオネームを書けばいいのでしょうか? 書き方は各個人それぞれだと思いますが、大多数の人はどのようにしているのでしょうか??

  • 二重投稿か盗作と気づいたときにどうしたらいいか

    私は雑誌を読むのが好きで、図書館や、雑誌も置いてある漫画喫茶などに時々行っています。読者の投稿コーナーもよく読むのですが、たまに、ある投稿を読んで、「これって、○○って雑誌の先月号にも載っていた内容と同じだ」と気づくことが、今まで数回ありました。 まあ、たいていそういうときは、以前なんて言う雑誌と同じだったかが思い出せなかったりするのですが、はっきりわかるときには、一般的にはどうしていますか? 二重投稿や盗作の可能性があると、わざわざその雑誌の出版社に連絡したりする人って多いのでしょうか? また、出版社の立場からすると、そう指摘してくれる人がいるのはありがたいことなのでしょうか。 今までに一度だけ、愛読している雑誌だったのでどうしても気になり、双方の出版社に「○月号の○ページの○○という人の投稿内容が、××の×号のそれとそっくりだった」という内容の手紙を出したことがあります。その後どうなったのか、返事は来ませんでしたが。 こんなことを気にしなくてもいいのかもしれませんが、同じような体験のある方、教えてください。

  • にこにこぷん世代

    皆さんの中でおかあさんといっしょが、にこにこぷんの世代の人はいますか? にこにこぷんの頃のコーナーで覚えているコーナーはありますか? 投稿者の私は、体操のコーナー「ハイ☆ポーズ」を覚えていますが? ちなみに、にこにこぷんの頃におかあさんといっしょに出演した事のある人はいますか?

  • 美術館の名前

    こんど、HPで絵を載せようと思うのですが、そのコーナーの名前の良い案ありませんか?他の人が投稿してくれたのも載せようと思うので、美術館ぽいのが良いです。

  • 投稿写真のサイズを小さくするには。

    以前このコーナーで写真の投稿の仕方を質問し、回答いただいた内容で投稿することができました。 ところがサイトによっては同じやり方でやってもできないところもあり、サイズを小さくして下さいと指示されました。 指示通りやってみたのですができません。 どなたか素人でも分かりやすいように写真のサイズ変更を教えてくださる方がいましたらよろしくお願い致します。 専門用語もわからないものがあります。

  • 『問題の実相は一言にて尽くす、曰く不可解』って何のパロディですか?

    こんばんは(^ω^) また、皆様のお知恵を拝借したいのですが…。 『蛍雪時代』という受験雑誌、今でもあるはずですよね。 そこに『受験ユーモア』という、読者の投稿コーナーが ありました(このコーナー、今もあるのかは知りません)。 その投稿をまとめたものが、ずいぶん前に単行本になりました。 その中に、相当昔の投稿ですが、『…問題の実相は一言にて 尽くす。曰く不可解』というセリフが載ってました。内容は 問題が全くわからなかった、という意味だとわかるのです。が、 これのどこが『受験ユーモア』なのかわかりません。何かの パロディなのでしょうか? しゃれの解説ほど野暮なことはない、のは重々承知しておりますが、 この文句が以前から気になっているので、どうかご教示お願い いたします。