• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストラバイト結晶の猫に食べさせられるもの)

ストラバイト結晶の猫に食べさせられるもの

chaliaの回答

  • ベストアンサー
  • chalia
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.6

我が家の雄猫(現在3歳半)が、1歳~2歳の頃に同じ病気にかかりました。 まずは、結晶を無くす事が先決です。 療法食を食べていれば、個体差はあるかと思いますが… 恐らく1か月~1か月半ぐらいで消えると思います。 その後は、維持食に移行すると思います。 (尿検査を経て、医師からそう言われると思います) 維持食期に入ったら、様子を見つつ、維持食+普通食を与えても良いと思います。 (維持食だけでは、必要な栄養素を取れない可能性がある為) 但し、その『普通食』は、良質なフードにしてあげて下さい。 ベタな所では、アイムス・サイエンスダイエット等です。 安価なフードは、安価なりの理由があるのです。 個体差というか、体質の違いがありますので、 アイムス・サイエンスダイエットが必ずしも安全安心とはいえませんが… うちの雄猫は、ヒルズのpHコントロールライト+アイムス体重管理用の食事で、 ここ1年半ほど同じ症状は出ておりません。 維持食期に入ったら、猫草は大丈夫だと思います。 普通に販売されている猫用おやつは極力与えない事、 ウェットフードは良質のものを、週に1度程度、量は40g程度に抑えて下さい。 お水は新鮮な水道水を。 (人が飲む、ミネラルウォーターはダメです。カルシウム等の栄養が高すぎる為) お湯が好き、流水が好き、等の好みを見分け、必要な量を飲んでくれるよう工夫してあげて下さい。 (お水の飲み過ぎは腎臓病の兆候ですから、飲み過ぎの時も注意が必要です) 結石が出る要因としては、体質以外の点では、運動不足・ストレス等も上げられます。 9~10歳は、少し高齢にさしかかっていますから、過度な運動はよくないとは思いますが、 食べる事以外に、遊ぶ楽しさや、撫でる等のコミュニケーションを増やすなりの工夫を取り入れるのも良いと思います。 (小さなお子様がいてお忙しいとは思いますが…猫ちゃんの為にもほんの少し時間を分けてあげて下さい><) あと… 煮干し・鰹節はあげない方が良いです。 (何人もの獣医師に確認を取りましたが、皆「絶対にあげないで下さい」と明言されました) 猫の体は小さいのです。 カルシウムの取り過ぎは結晶のもとになります。 (猫の体は元々、そんなにカルシウムを必要としません) 基本的に、干した魚というのは、養分?が凝縮されていて、人が思うよりずっと塩分濃度が高いのです。 塩分の取り過ぎは、腎臓を傷めます。 猫の腎臓は、人の親指・第一関節部分ぐらいの小ささです。 ひとつまみほどでも、とりすぎになってしまうのがお分かりになると思います。 まずは、結晶がなくなるまで、頑張って療法食を上げ続けて下さいね。 療法食にお湯をほんの少し(ご飯がふやけすぎない程度に)かけてあげると、匂いが出て食べてくれる場合もあるようです。 猫ちゃんが早く良くなりますように…!!

renyu373kiki
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 治療食をあげて、尿検査、その後は予防食というのはまさに獣医さんに言われたとおりでした。まだ尿検査には至ってませんが、今月中には行く予定です。 結晶を出してしまって、予防食期になれば、猫草やまたたびや少しのささみや普通食などは大丈夫そうだとわかって、少し安心しています。 一生この不味そうに食べる姿しか見られないのかととても不憫だったもので。 度を越さないように気をつけようと思います。 体重管理用はいいですね。本当はうちの子もロイヤルカナンの治療食の中でもライトを薦められたのですが、いかんせん食べないもので、あえなくヒルズにしました。7キロ越えてるどぇん猫なもので、少しあげられるようになれば体重にも配慮してあげたいです。かといってアイムスも食べないのですが。 大好物がフリスキーとモンプチなんですよね。引越し時や新入り加入時に食欲が減退したので、結構な種類のフードを試したんですが・・・。 水は水道水を一度沸騰させた湯冷ましをあげてますが、沸騰させる前の方がいいのでしょうか。 実は3匹目を拾ってから(2年前ですが)ストレス舐めが酷くお腹や後足がはげてきたので、獣医さんに相談のうえエリザベスカラーをつけてたんですが、それがさらに余計なストレスになって、膀胱炎になりストラバイトになったのかなと反省しています。 膀胱炎になって、尿路疾患よりはげのがマシと思って、もう自毛を舐め取っちゃうことは気にしないことにしたところだったんですが、ストラバイトまで出て落ち込んでいました。 実際に苦しいのはこの子自身ですしね。 赤ん坊に絡まれる日々がさらにストレスになってしまいそうなので、かばってあげようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 慢性腎不全のフードについて

    犬のフードについての質問です。 ストラバイト結石予防のフードは、 腎臓の療法食として使えますか? 慢性腎不全なのですが どんなに工夫しても、決まったメーカーのフードしか食べません。 そのメーカーには、タンパク質やリン、マグネシウムを抑えた ストラバイト結石予防のフードがあり 腎臓食として利用しても大丈夫なのか 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫 腎臓病用のフードについて

    腎機能が低下してきた猫を飼っています。 動物病院の医師と療法食について意見が合いません。 病院でロイヤルカナンの腎臓サポートのドライを3種類、ウェットを2種類、ヒルズのk/dもらって与えてみましたが、ほとんど食べてくれませんでした。 もともと原材料などからロイヤルカナンやヒルズを与えるのに抵抗があり、外国産のナチュラルフードを与えていたことから、色々調べてアニモンダの腎臓ケア(ニーレン)とフォルツァ10のリナールアクティブ腎臓ケアを購入して与えてみたところ、どちらも食べてくれました。 病院で上記について伝えたところ、市販のフードとロイヤルカナンなどの療法食は違う。市販の物は腎臓ケアとなっていても療法食とは別物。長生きさせたいなら療法食を食べさせるように。と言われました。 今回は、ドクターズケアのキドニーケア、ベッツセレクションの腎ケア、 jP STYLEのキドニーキープのサンプルを渡され、この中から食べられるものを探すように言われました。 確かにアニモンダなどはケアフードで療法食ではないので、療法食のどれか食べてくれればいいですが、食べてくれなかった場合はどうすればいいのかわかりません。 やはり病院で渡されるような療法食でないといけないのでしょうか? そうなると、外国の猫ちゃん達はどのような腎臓ケアフードを食べているのでしょうか? どの国の猫もみんなロイヤルカナンやヒルズを食べているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のウエットフードについて質問です。

    現在、3歳♀の猫を飼っています。 毎年ワクチン時に健康診断を受けています。 今年の結果で、肝臓の数値は若干高め(特に治療するほどでも無い)と 結石になりやすいので、フードはマグネシウムが低いものを与えてくださいと言われました。 元ノラで生後半年位から飼い始め、すぐに避妊をしました。避妊後からのフードは ロイヤルカナン ベッツプラン フィーメールケアとロイヤルカナン ピュア フィーライン n.02マンスールを交互にとおやつ代わりに1日1回大さじ2杯位のウエットを与えています。 質問はウエットなんですが、ドライと同様にマグネシウムが1%以下位のお勧めがありましたら 教えて頂けないでしょうか? 今までにも色々と試しているのですが、ヒルズとかのペースト状は食べてくれず、 少し値段がお安めのキャラットのまぐろの達人等が好物です。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 健康な猫にネフガード

    健康な猫にネフガードをあげても良いでしょうか? 6~7歳になる猫がいるのですが、今はまだ健康なのですが、 猫は8歳頃から腎臓を弱くなると聞いて、心配しています。 3月に健康診断をしたのですが、その時にストラバイトでひっかかってしまいましたが、それ以外は問題無しです。 現在の食事は、 ・ロイヤルカナン phコントロール2(ストラバイト対策) ・ロイヤルカナン 腎臓サポート スペシャル ・キドニーケア ・猫缶 をあげています。 これ以外に、ネフガードとホエミゲル(リン吸着剤)をあげたいと思っているのですが、健康な時からあげて大丈夫でしょうか? あと、これ以外に腎臓の為に良い食事があったら教えて下さい。 ちなみに腎臓サポートのパウチとトレーはダメでした。 神経質に思われるかもしれませんが、 昨日、猫を1匹腎不全で亡くしてしまって、腎臓の病気にピリピリしていると思います

    • ベストアンサー
  • 猫の食事(餌)につきまして

    ご教示いただけますと幸甚です。 我が家の猫(ノルウェージャンフォレスト4歳)の尿の出が悪いので、動物病院に連れて行きました。そこで薬を処方され、快方に向かいました。その時に餌の交換を勧められております。現在はロイヤルカナンのノル用を食べさせております。獣医からはヒルズの 「プリスクリプション・ダイエット キャットフード c/d シーディー マルチケア コンフォート チキン」をサンプルをいただき、一度食べさせてみたところ、我が家の猫も何も問題なく食べております。 で、この「ヒルズの餌」は療法食という扱いですが、これは100%こちらに移行するようなものなのでしょうか?ロイヤルカナンもお気に入りですので、これと混ぜて食べさせるようなこともアリなのでしょうか?医師は100%移行とのことですが、何となく「薬的な餌?」を恒常的に食べさせるのもどうかなぁと思っていて、質問させていただいている次第です。(そもそも療法食は薬ではない?) よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬のシュウサンカルシウム結晶について

    もうすぐ3歳のトイプー(男の子)のワンコです。 普段は日に3~4回おしっこをしていますが、その日に限って 朝おしっこにいったきり翌日の朝までおしっこをしなかったので そのおしっこを持って病院に行ったところ シュウサンカルシウムの結晶が出ました。 血液が混じっているということは無かったです。 再検査としてその日の夕方の尿と2~3日後の朝の尿で検査したところ結晶は見られずそれ以後2週間後の検査でも大丈夫でしたが 一度でも結晶が出たということは結石になる可能性が高いので予防として処方食フードを食べさせて行く方が良いと病院の先生に強く勧められています・・・ 先生がおっしゃるには、飼い主がどう考えるかで 結石ができてから手術するのか、その前に予防線をはっておくということで処方食フードを食べさせていくのかということだそうです。 私としては現在のところその時の一度きりの結晶ですし 今後定期的に検査を重ねていき 思わしくない結果になってきた場合に処方食という選択を考えていく という方向で考えていきたいと思っていて そのことも伝えてみたのですが 先生はやはり処方食をとおっしゃいます。 お医者様ですし ワンコの今後を考えておっしゃって下さっているのだとは思いますが 一度の結晶ですぐに処方食をと度々すすめる先生に少し???です。 自宅に帰ってから気づいたのですが尿検査の結果も口頭にて大丈夫でしたとお聞きしただけで結果の紙なども頂いていませんでした。 それも普通なのでしょうか・・・? ネットなどで他のワンちゃんなどを見ていると 何度も結晶や結石が出来ていてもまだ処方食にしなくても大丈夫だとの診断でフード内容にて気をつけているとおっしゃられている方もいて 先生によって違うのかなと迷っています・・・ やはり一度でも結晶が出た場合 処方食に変更するのが妥当なのでしょうか? シュウサンカルシウム結晶・結石の ワンちゃんを飼っていらっしゃる方で 病院の先生の治療方針はどのようなものだったのかなど ご意見を伺わせて頂けたらと思います。 ワンコの体調が一番大切なので処方食も選択肢に入っていますが 出来ることなら食べる楽しみをとっておいてあげたいとも思います。 どなたか回答頂けますと有り難いです・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫(2歳メス)のフード選びについて

    猫(2歳メス)のフード選びについて うちの猫は以前大量のストラバイト結晶が 出てそれから4ヶ月療法食をあげ続けていま す。 おかげで結晶は消え膀胱炎も完治しました 。 ただ療法食は何をあ げても食い付きが非常 に悪くほとほと困っています。 獣医さんに勧められてロイヤルカナンのph コントロール0 、1、 2、 2(フィッシュテ イスト)、ライト、オルファクトリー、ヒ ルズのc/dは試しましたが初めの1日だけま ぁまぁ食べてあとはかじる程度… それでも根気よくあげ続けていたのですが4 キロの体重に対して1日40グラム出してますが殆 ど捨てることに(T_T) こうなったら普通のカリカリと療法食を混 ぜようと思うのですがお薦めのカリカリを 教えてください! 高くても身体に良い物を…と考えています。 あと療法食と混ぜて与える場合皆さん割合 はどうされてますか? 教えてください、宜しくお願いしますgafyx0k1

    • 締切済み
  • 粒の小さなドライフード(猫)を教えて下さい

    ロイヤルカナンのベビーとヒルズのキトン以外で、粒の小さなドライフードをご存知でしたら教えて下さい。お願い致します。 現在はロイヤルカナンのベビーをチャオ缶に混ぜて与えています。ベビーという月齢ではないのですが、小さい粒の方が缶とよく絡み、残さず食べるので。 本当は缶だけにしたいのですが、少食+偏食で、総合栄養食の缶詰は食べてくれる物が見つかりませんでした(ネットで手に入る物はほとんど試しました)。 色々なものを食べさせたいので(手作り食もたまにしています)、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の樟捕食について

    尿路結晶になりやすいといわれました。犬の処方食で、ヒルズのc/dを進められたのですが、便が柔らかくなる上に、少し高いので、他にりん、マグネシウムを抑えている処方食はないでしょうか。今は、W/dを進められていますが、こちらは軟便を止める処方食ですよね。症状はひどくないのですが、血尿がでるので、一生食べ続けないといけないと言われたのですが、もし、他に良いものがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫のドライフードについて質問です

     4カ月前に保護した大きなよもぎ地の黒いしまのある6キロの  オス猫の食事に悩んでいます。  皮膚のかゆみとなめているところが禿げる,ひどい下痢など で2ヶ月程  病院に通っています。  沢山いた虫はいなくなりましたが、アレルギーから来てるようだとの事で  抗生物質と粉薬を種類を変えながら最近まで服用していました。  ご飯は,ロイヤルカナンの低分子プロテインとヒルズのプリスクリプション  ダイエットです。(食物アレルギーの療法食)  おかげさまで下痢は止まったのですが,ホームセンターなどで買ったドライフードや  かんずめを試すと臭い便になり緩くなります。  発症していませんがエイズキャリアです。  療法食は高価なので、ロイヤルカナンの普通食を足して様子を見ながら、  軟便に成らず皮膚も落ち着いてくれるなら外のメーカーも試してみたいと思います。  ヒルズは嫌いらしいので何種類か,食の楽しみも作ってやりたいと思います。  心当たりのあるドライフードがありましたら教えて下さい。  また鳥のささみをゆでて、様子を見たいと思いますが,注意点などありましたら  教えて下さい。    外にも出さず同じ食事ばかりなので,もう少し楽しくすごさせたいと思います。  

    • ベストアンサー