• ベストアンサー

失敗を恐れて何もできない・・・。

usahana123の回答

回答No.1

その気持ち、何となくわかります。 私は結婚を考えて、10年つきあった彼がいましたが 別れました。。 人生先の事はわからないし、何が起きるかわかりません。 それからは、先を考えてもどうなるかわからないし 考えず、今を楽しむようにしています♪ 失敗を恐れて 行動起こさないより、失敗してもいいで 先に進んだ方が、なんとなく良くないです? まずは、あまり考えすぎず、頑張って最初の一歩を!!

関連するQ&A

  • 仲良くなれない失敗ばかり

    異性と仲良くなれません。仕事が大変で恋愛関係にもっていくのができません。恋愛関係は高校時代から失敗ばかりでした。 隣のクラスの話したこともない男性に「○○で待っています」とメモを渡したら「他に好きな子いるから」とフラれ、バレンタインデーの日に親しくも無い男性にチョコを渡し「ごめん。それはないでしょ」とフラれ、それが渡しの高校時代で、社会人になってからは気になる人ができても仕事が大変で恋愛どころじゃないという感じでした。 で、もうすぐ30ですが、異性と付き合ったことがないです。お見合い行ったり結婚サイトで出会ったりしましたが、好きでもない男性に好かれることが多く、この人好きになれそうという人にはフラれてばかりです。メールの返信が来ないなど。 見た目は私は結構可愛い系でイってるのですが、なかなかいい感じになる人がでてきません。気になる人ができても、あとちょっと頑張ればいい感じになれたのに、頑張るのを止めてしまいます。逃げてしまいます。 だから本命と付き合ったことはありません。一度本命と付き合いたいのですが、恋愛に頑張るのを止めたら付き合うことはできませんか? 恋愛はお互いが頑張って成り立つものなのでしょうか?

  • 成功とは?失敗とは?

    私、只今浪人生をしていて、人生に失敗してる気ばかりします。 引き際と言うのを昔から見切るのが苦手で、最後まで徹頭徹尾取り組むことに美意識を見出していました。 浪人生活も3年目。学生の頃には学べなかったことを社会に出て学んで、つい最近になって、志望していた大学に入りたいと、本気で強く思いました。 それまでの私は、どこか本気では無かったと思います。 或いは、入れる大学ならどこでも良いと思ってたかもしれません。 でも、何だかんだで諦めが付かなくて、ズルズル・・・・ 同じ中高の人間は職に就き始めますし、同年代の大学生も既に卒業間近。それから生じる焦燥感や恥。 親にも散々迷惑を掛けて、お世話になっているので、早く真っ当な人生を歩み、恩返しをして上げたいです。 でも娯楽に没頭したり等々・・・ 月日が経つにつれ、自分の人生は失敗ではないのか?と、思うようになりました。 でも、そういう問題でも無かった。 私が目標に向かって行けてないのは、前を見ていないから。 周りの目を気にしたり、それに気を取られたりで、その場でバランスを取ることばかりに躍起でした。 自転車に初めて乗って、バランスを取ることばかりで、前に進めない感じです。 バランスなんて進みながらでも良い。このままでは、前にすら進めず、目標も果たせない。 そして私は、自分では自立してるつもりでも、誰かを頼ってばかりだった。 「やる」人間は、放っておいても勝手に進むが、「やらない」人間は一向に何もやらない。 私は誰かに何かを宛てにして、ドンドン「やらない」人間となってしまった。 将来のことにしても、これからのことにしても、そして今の現状においても、「やる」人間にならないと突破は出来ないと思いました。 まあ、こうやって誰かに意見を求めたり救いを求めてる時点で、私はまだまだ「やらない」人間なのですが・・・・ それで質問。 今、ついつい怖くなってるのが、自分の人生は失敗してるのでは?と思うことです。 人生の成功や失敗は、個人の線引きで大きく異なるでしょう。 失敗だったとか成功だったとか、後々になってから気付くものかもしれません。 でも、それでも怖くて怖くて。 経過途中故の、先が見えない恐怖や不安に苛まされます。 人生における成功とは、すぐにやって成功する人でしょう。 でも、こんな才能に溢れる人、なかなかいないです。 そんな人でさえ、常に成功することは難しいと思います。 つまりは、そんな人でも失敗する。 では、成功とは? 「失敗は成功のもと」なんて言う人がいました。 きっと、その失敗を次に生かせる人。 そういう人のことを言うのでしょう。 人生における失敗とは、先の例から言うのであれば、その失敗から何も学ばないで同じ失敗を繰り返すこと。 或いは、失敗したから、次も失敗するのはイヤだから、無難に見切りをつける人もいるでしょう。 そうして、出来ることをやっていく人もいます。 でも、私たちにしても、そんなに出来ることは多くないですよね。 更に、いずれ出来なくなる時だってあります。 そうして出来ることがドンドン減って行って、あの時こうしていれば・・・となるのではないでしょうか? それもまた、失敗になる?のかな。 正直、今本気になって現状を把握しても、私にはまだまだ志望する大学へは行くことは出来ません。 そんなことから、まだダラダラと浪人を続けることが苦です。 まわりに気を取られないで、、前だけ見てれば良い。と言ったのは自分なんですけど、 社会に生きていくうえで、体裁が切り離せません。 人生長いし、自分の人生だから、大丈夫。と思っていても、 まわりの人に迷惑を掛けてるのも明白ですし、今が苦しくて不安で、どうしようもないです。 こんな情け無く不甲斐無い私に、ご意見・ご感想頂ければ幸いです。 自分ばかり苦しんでいるワケではない。と分かっていても自分のことしか考えられない、自分勝手な人間です。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • どうしたら失敗をしないで、前もって気をつけることができるようになるか

    こんにちは!今高2で、生徒会執行部に入っています。 その仕事や普段の生活を通して、失敗ばかりしています。たとえば生徒会行事が 近くなっているのに、その準備の仕事が全然終らなくて間に合わなくなってしまったことがあります。 こんなだらしなくておっちょこちょいな自分が大嫌いです。 失敗をしてからじゃないと失敗しないように気をつけることができない自分で、 どうしたら失敗をしないで、前もって気をつけることができるようになるか教えてくださいっ!!

  • 引っ込み思案で、失敗を恐れてしまいます。

    自分は27才の男です。会社員です。 これまで、片思いで好きになった人はいるのですが、付き合ったことがありません。 それは私が引っ込み思案で、馬鹿にされる事を恐れたり、恥をかいたり、失敗する事から避けてきたからだと思います。 同僚など女性と話す事もありますが、話が続かなかったり、ほんとうに楽しい会話ができていないように、感じますし、会社以外での飲みなども、まったくありません。 飲む事はすきなのですが、異性との仕事以外での接触が取れないでいます。 こんな状況を早くどうにかしたいと前から思っていましたが、なにも変えられず27歳まできました。 それで、失敗を恐れて行動できない自分や、積極的になれない自分をどう変えていけるかを、どうすれば変えられるかをアドバイスしてほしいのです。 どんな些細なことでも、忠告でも結構ですから、お願いします。

  • ある失敗からひどい落ち込み

    もともとくよくよするタイプです。 今年身内の不幸が重なりその後の雑務、兄嫁とのいざこざなど続き感情的になって先月、大事な父の法要の準備で無意味な失敗というか、親戚の機嫌をそこねることしてしまい、お詫びはしたのですが。十分だったかどうだか。。その後その失敗が気になって眠れなかったり、食欲なくなったり、胸が痛くなって、動悸がしたり、落ち着かなかったり、何もできないで横になってたりの状況です。こちらによくでてくる、鬱の症状みたいです。 もう良い年の私ですが、こんな常識的なこともちゃんとできないで、、、と後悔ばかり。 自分の失敗で人を怒らせたり、気分を害させたり、迷惑をかけたり、、というのが一番気をおもくしてることでして。ノートにあれこれ書いて気持ちを整理しよとしてますがなかなか。頭のなかで堂々巡り。日が経つことにどう考えても自分が悪かった訳が思い出される。状況がちゃんと見えてなかった。 時間がたてば落ち着くかなと最初は思ってたんですが・・・気持ちの切り替えしたいです。でないと家事もろくにできない。同じような経験されたかた、抜け出られる方法というか、何かないでしょうか。 ヘンな質問でしたかね。 今も胸苦しくなります。

  • 人生に失敗はあると思いますか?

    環境のせいで思い通りの進路に進めなかった、否定されたから自信を無くして行動せず自分がダメになったなどです。 実際は、大卒でない社長の方もいたり、失敗があるから社会に適応できるという声もあります。 なのに未熟故思い通りの職に着けなかったのが悔しいのです。大卒でなくてもできる職ですが不器用な自分に向いてるといえなくもないです。 やり直せるならもっと頑張りたいです。人生はやり直せますか?

  • 人生で一番失敗したと思うこと*ES

    ESのテーマで人生で一番失敗したと思うこと、そこから学んだことを教えてください という題がでました。 しかし思い返してみたところ、特に失敗したことがありません。 私は短期大学を出た後4年制の3年に編入学をしているのですが、 ”短期大学に入学したこと”は失敗だったと思っています。 19歳で社会に出るには自身が子供すぎたこと、もう少し勉強したかったという理由です。 短大への進学は金銭面での問題があり妥協したのですが、 ”奨学金を借りるなどして自分の意思を貫くべきだった”等書けばいいのでしょうか? 学んだことについては”もっと先のことを見据えて物事を考えるようになった” と締めくくろうかと思っています。 このようなネタで大丈夫なんでしょうか・・ アドバイスをお願いいたします!

  • 失敗が怖くて行動ができない

    はじめまして。 今大学生です。 失敗が怖く、どんな新しいことをするにも逃げ出したくなります。 例えば、バイトをしたいな、と思っても、そこでバイトをして嫌な気分になる自分が容易に想像できてしまい、やっぱしたくない。と思ってしまいます。 これはバイトの仕事を失敗するのではなく、なにか人間関係でめんどくさそうなことになると想像してしまうのです。 もちろんそれはバイト先によって異なるのですが、たとえばカラオケでのバイトを考えると、飲み物を運んだ先の部屋で絡まれたらめんどうだ、だから嫌だ、と考えてしまいます。 これはバイトに限った話ではなく、何か新しい習い事を始める、 新しい趣味を始めるといったことでも同様です。 頭の中で、(多分過去に経験したかはなしで聞いた)失敗を連想してしまい、 そうなることを恐れて行動できません。 失敗を避けたいというのは多くの方が思っていることかもしれないのですが、 もしそうだとすれば皆さんはどのようにしてこれを克服なさったのでしょうか。 アドバイスでも構いません、どなたがお助け下さい。

  • 行動する前に、とりかえしのつかない失敗を他人の失敗から学ぶと思いますが、どの程度情報収集したらよしとしますか?

    行動する前に、とりかえしのつかない失敗を他人の失敗から学ぶと思いますが、どの程度情報収集したらよしとしますか? 実際これを実践しているかたアドバイスください!

  • 失敗しまくりでもう辞めたいです。読みにくくすみません。

    ピザ屋でバイトを始めて今日で4日目です。今日情けない程多くの失敗をしました。先週は店長ともう一人と一緒で基本を教えてもったのですが今日は店長と二人でした。早く作って下さいと言われ早くというのがプレッシャーでパニクります。生地にソースを塗る前にローラーでゴロゴロやるんですがそれを忘れソース塗ってしまいその事を言ったらそのピザ生地をゴミ箱にバン!ってすごい音をたて捨ててました。怒ってますよね?他の注文でまたピザを作ったんですが店長がチェックし、量間違ってますと言われまたバン!とまたすごい音をたて捨て、洗い物もシンクにバン!と投げ、また一から店長が作り直し、生地を伸ばす機械の近くに私がいたので、出来上がったので取ろうとしたら店長に「いいです遊びじゃないですから」と言われ落ちました・・他にもチキンの注文でチキン取ってと言われ探して見つからないので場所を教えてもらい焼いたら既にチキンが焼かれていて、ムダになったと言われました。私がモタモタしてたから先に焼いたらしく、私焼きますって言いましたよね?と言われ私は探すのに夢中で聞こえませんでした。 帰る前、失敗ばかりですみませんでしたと言ったんですが顔も見ず、わかりました。と冷たく言われました。相当イライラさせたかもしれませんが私も失敗しないよう早く覚えようと頑張ってるつもりなのに。失敗したらこれだけの事を言われるのは当たり前ですかね。今日で落ち込み続ける自信がなくなりました。急に辞めますと言ったらやはり迷惑ですかね?今日みたいに私と店長しかいない日もあるし。でも邪魔してばかりだし、急に辞められてもいない方がまだいいのかなと思います。急に辞めても給料もらえますか?給料は15日で手渡しです。5月は1回だけ働いたから辞めたら5月分を今月15日、6月分を来月15日に2回も取りにいかなきゃいけないし気まずいですが。