• ベストアンサー

創価学会のご本尊について

199012の回答

  • 199012
  • ベストアンサー率33% (94/284)
回答No.2

非学会員です。先日もこのカテで質問がありました「平成5年からの新しい日寛上人の修正御本尊は誰の選択で、誰の判断で、誰の権威によって大量印刷されているのでしょうか?」という質問がありました。その回答として学会員はこう答えています。長くなりますので先の方は略しますが、「学会に信心の血脈が流れているのは歴然です。「此の世の中の男女僧尼は嫌うべからず法華経を持たせ給う人は一切衆生のしう(主)とこそ仏は御らん候らめ(四条金吾殿女房御返事)」であり、僧も在家もないのです。ご本尊授与の資格があるのは、大聖人の仏法を正統に実践する和合僧団です。その学会にご本尊を授与する資格があるのは当然です。」こんな傲慢なこじ付けをぬくぬくと言っているのが学会の今の姿なんです。信心の根本は何か?その根本を正せば二祖、日興上人から脈々と厳護されている本門戒壇の大御本尊様なんです。その根本の御本尊様を代々の御法主猊下様によって書写されたのが信徒が御安置するご本尊なのです。当然「開眼」という厳粛な儀式はありますが、古来から伝わる奥義、秘伝、があり、能化というお立場の御僧侶しか入れない領域で、学会に買われて行った脱落僧は下っ端のぺイぺイの僧で、当然こんな重要な儀式を目にする事は無い訳で、そんな僧が学会の本尊を書写しているからこそ、「ニセ本尊」と言います。更にもう一点は信心の根本である本門戒壇の大御本尊をニセものと、学会は誹謗しています。学会が破門される前、その大御本尊を拝んで幸せになったのは何を隠そう他ならぬ学会員です。質問から回答が外れた部分もあります。参考までに。

toshioyamanaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 >学会が破門される前、その大御本尊を拝んで幸せになったのは何を隠そう他ならぬ学会員です。 この事は宗教云々でなく、世間の道理だと思いました。

関連するQ&A

  • 創価学会の御本尊について教えてください。

    創価学会の御本尊について教えてください。 (1)平成5年からの新しい日寛上人の修正御本尊は誰の選択で、誰の判断で、誰の権威によって大量印刷されていっているのでしょうか?池田先生という会の実質トップではあるが、一在家の権威も能力もない一指導者による勝手な判断ということでしょうか?どうしてそれがオーケーなんでしょうか?学会は名誉会長になったら御本尊を「どれにしようかな~」って勝手に選べる権能がそなわると考えているんでしょうか? (2)学会員の中で、(イ)開眼なんて全く不要なものだ、(ロ)開眼は各学会員個人の御題目でできる、(ハ)法主の開眼があったらあったでいいというだけ、(ニ)法主の開眼は望ましいがなくてもいい、(ホ)本当は法主の開眼は必要だができない現状なので仕方がない。など、人それぞれてんでバラバラの開眼解釈はどうしてなんでしょうか?こんな根本的なことがグラグラしているのはなぜなんでしょうか?それともきちんと確固たる開眼について、学会の考えはあるのでしょうか? 以上、教えてください。

  • 創価学会のご本尊について質問です。

    創価学会のご本尊について質問です。 初めに、私は創価学会ではありません。 創価学会のご本尊とは、一人一枚もつものですか? 一家に一枚ですか? 仏壇一つに一枚ですか? 携帯用とかあるのですか? 詳細のわかる方、教えてください。 創価学会の方でもそうでない方でもいいので、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ご本尊さまを返す時(創価学会)

    創価学会の方、教えてください。 創価学会の熱心な信者であった母が3年前に他界しました。 そして昨年9月に父が他界しました。父も一応信者でした。 今、両親の住んでいた家は空き家となり、ご本尊さまはその誰もいない家に 置いてあります。 私は他県に嫁いで、嫁ぎ先の姑は学会人です。 葬儀で頭が混乱している時から、その地区の学会の方がご本尊さまを返すよう 言われたので、落ち着いてから返事をするということで今にいたっております。 昨年の暮れ、両親の家に掃除に行った時に学会の人が来て 早くご本尊さまを返すように言われました。 私は学会に入っていなくてわからないのですが、ご本尊さまの 持ち主(?)が亡くなったらすぐに返さなくてはいけないのでしょうか? 私としてはせめて父の1周忌ぐらいまでは置いておきたいのですが。 また返されたご本尊さまはどのように処理されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 創価学会のご本尊、あげても問題ないですか。

    宜しくお願いします。  亡くなった父が創価学会に入っていたようで、ご近所の創価学会の同じメンバーらしき人が、ご本尊が絶対に欲しいと、言われます。  亡くなった直後で大変な時に言って来られたので「今それどころではありませんのですみません」と言い、しばらくは連絡なかったのですが、最近私の家にまで来たり(父の家とは違う)しつこくなってきて、私は渡しても問題ないのなら、別にいいのですが、このあたりに詳しいかた、亡くなった親が入っていた創価学会のご本尊を他の人に譲渡しても問題ないか、教えて頂けないでしょうか。 後、私も勧誘してきて、はっきり断っても、あきらめない場合、なんと言うのが一番いいでしょうか。 有難うございます。

  • 創価学会のご本尊の大きさ

    創価学会のご本尊ってサイズがいろいろあるのですか? 友達が携帯サイズのご本尊を持っていました。 一般的?な緑の表具のご本尊って大きさはどれくらいですか?(高さとか横幅とか) 教えて下さい。

  • 創価学会のご本尊はどうすればいいのでしょうか

    先日、創価学会を脱会したものなのですが、 脱会届は内容証明、配達証明で本部に送ったのですが ご本尊は返却していません。 聞いた話によると、お金を払って頂いているみたいなので 返さなくて自分で処理しても問題ないんでは? という話でした。  しかし、ここで調べてみると、皆さん本部に送ったり しているみたいなので、 やはり送ったほうがいいのでしょうか? また私達は脱会したつもりでいるのですが、 ご本尊を返却しなければ脱会したことには ならないのでしょうか?

  • 創価学会の脱会 ご本尊の処分

    創価学会を脱会したいですが。。 ご本尊を勝手に処分しても、法的に問題はないですか? 入会時にご本尊を貰う為に3千円を支払わされたので、権利は私にありますよね? 創価学会に送り返すのには抵抗があります。 なぜなら、そのご本尊をまた誰かに3千円で売るんじゃないかと。。。 再利用は地球にとって、いい事なのですが・・・ 創価学会の利益になるのは嫌です。 。。。もし、ご本尊を創価学会に返却をした場合、私の支払った3千円は帰ってきますか? よろしくおねがいします。

  • 創価学会のご本尊はニセ物?

    今年3月に学会に入会した者です。色々な噂は知っていましたが、ここにきて「創価学会のご本尊はニセ物」というサイトを見ました。 本当のところが知りたいのです。 なぜ、そういう経緯になったのか?本当はどうなのか?そして、会員の方たちはこの事を知っていながら学会活動をしているのでしょうか? 私は毎日勤行・唱題をしています。でもニセ物だとしたら功徳も何もないのでしょうか?

  • 創価学会の御本尊とはどういう意味があるのですか?

    創価学会(日蓮正宗)の御本尊とはどう言う意味を持ちますか? 学会の会員の人たちは御本尊に向かって南無妙法蓮華経と唱えるらしいですが・・・ また、御本尊は自分だとも宇宙だとも言っています。 どういう存在なのか、どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 創価学会で言う「ニセ本尊」って何ですか?

    創価学会を脱会した人の体験談や脱会希望者の相談で「ニセ本尊」という言葉が度々出てきます。 学会内で呼ばれる「ニセ本尊」の意味をおしえてください。