• ベストアンサー

日本刀の鞘の材質は?

日本刀の鞘は何で出来ているのですか? 時代劇などで侍が差している刀を何の意識もなく見ていましたが、良く考えると防水で頑丈そうですよね。皮革ですかね、それとも竹か何かを組み合わせたものでしょうかね? 何だか非常に興味が沸いてきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

鞘そのものは、【朴】で作られます。刀身に合わせて2枚が貼り合わせになります。強度がありませんから貼り合わせた後、紐や鉄輪で締め、漆などで補強します。 数年に一度、二つに割り、中の湿気を逃がし、乾燥させます。作り直すわけです。そうしませんと、刀身は錆びついたりするからです。

agekoba
質問者

お礼

ありがとうございます。鞘の中では刀は遊び無く収まるのですかね。それも興味ありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#131337
noname#131337
回答No.3

本当、興味深いところですよね。 材質についてはこちらを参考にされると良いですよ。 http://jiten.biglobe.ne.jp/j/f7/70/20/408e4c002bc746f250f5d75bab2c05b3.htm 項目…日本刀の鞘

agekoba
質問者

お礼

ありがとうございます。今の鞘は樹脂で充分理解できるものですが、昔はどんな材質かなあとふと思い立ちました。詳しい情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

私は居合をした事があって模擬刀を持っています。 本体は木です。 外側は高級な物は漆とか使っていますが、普通はウレタン程度だと思います。

agekoba
質問者

お礼

漆塗りですか。見たことないのですが納得できますね。重そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刀で切った後に叩いて鞘に戻す行動

    時代劇を見ていたら、刀で相手を切った後に 刀の握る部分(つばの部分?)をカチャッと叩いてから鞘に納めていましたが何故でしょうか? そしてそれは実際にやっていたんですか?

  • 日本刀について

    日本刀とはなんぞやっていうことが疑問なわけですが、例えばルパン三世の五右衛門が持ってるのも日本刀ですよね。時代劇で使われているつばのついているものも日本刀ですわなぁ。なんか違いがあるんですか? それとひとつ、居合というものがありますよね。あれは鞘から刀を引き抜いて・・・ってわけですが、鞘がないとあんなスピードはでない・・・みたいなうまく説明できないですけど、とにかく鞘は結構重要なようですね。鞘ってなにでできてるんですか?居合なんてやったら鞘はぶっこわれないんでしょうか。すぱぁって切れないんですか?

  • 【日本刀】鞘への仕舞い方

    こんにちは。 最近、日本刀に関わるテレビ番組がやっていました。 そこで日本刀の居合いをし、鞘へ刀を仕舞う、と言うことを見ていました。 自分自身、木刀等で素振りをしている人間なのですが、一つ疑問が。 テレビに出ていた方もやっていたのですが、刀を逆手持ちにして鞘に仕舞うやり方がありますよね? その仕舞い方について詳しく意見を聞かせてください。または方法が載っているサイトでも。

  • 江戸時代の武士がもつ日本刀について。

    うちには先祖が武士家系ということで 日本刀が何本か残されているのですが 時代劇に使われているような見事なものではなく とても質素なものです。 鞘にしろ鍔にしろ 簡素なもので 刀身も63,8センチ の無名刀です。 小柄とよばれる小刀もついていません。 そこでいくつか質問があります。 (1)やはり昔も 上級武士(位の高い)はそれなりにいいものを身に着けていて 持っている刀がその武士の 品格を表すようなものだったのでしょうか? (2)また映画などではチンピラ風の町人も脇差しのようなものがありますが そういうチンピラ風のものでも高級な刀をもてたのでしょうか?とくに 「先生」と呼ばれた腕のたつ殺し屋みたいなのもでてきますが長いいい刀を持っているように見受けられます。。 (3)また武士に生まれた家系は 子供のときから刀を差していますが 体の成長により刀を自分の体格にあったものに常に変えていたのでしょうか?  (4)時代劇のように あんなしょっちゅう刀を抜く機会って 武士でもチンピラでもあったんでしょうか?いまでいうピストルを相手に向けるようなものですよね お互いが刀を抜いた時点で 死を覚悟するようなものだと思いますが。 ドラマや時代劇では みね打ちとかいって どしどしやっつけていますけどあれでも実際やったら相当なダメージではないですか?   以上わかることだけでも結構です。 お詳しい方どうかよろしくお願いいたします。

  • 火矢の材質について

    「七人の侍」など時代劇で、火矢で建物に放火しています。矢の先に括りつけて燃え上がらせている物質は何なのでしょうか? ガマの穂なのかと思ったりしています。

  • 杖の中などに収められてる刀の名称

    時代劇でお年寄りや盲目の侍の杖が 上下に分かれ中から刀が現れ悪党共を一掃 実はとても強い先生だったという展開を目にしますが あの隠してある刀は何と呼ぶんですか?

  • 武士の刀の差し方について

    日本刀は有名ですが、 日本においては武士が台頭するのに時間が掛かったようです。 大河ドラマや時代劇で、公家や武士が刀または太刀を腰に帯びています。 日本の刀は包丁の片刃と同じであると思いますが、 時代劇によっては、刀の刃が下に向いている差し方と、 刀の刃が上に向いている差し方が見受けられますが、 どういうことなのでしょうか? 江戸時代を舞台とした劇では、武士は刀の刃を下向きに差しています。 戦国時代以前だと、刀の刃が上向きになっているのが多くみられます。 江戸時代の劇でも、ある場面では刀の刃が上向きに差している武士がいます。 そのあたりを知りたいです。 公家の太刀と武家の刀の差し方の違いや、 戦国時代や泰平時の違いなどを お教え下さい。

  • 日本の俳優は、いつから侍に見えなくなったのか?

    黒沢明などは、数秒の通行人としての侍でも、侍らしく見えるまで1日中NGを出し続けたそうですが(仲代達也の回想)、 時々NHKで時代劇をやってる時にチャンネルを回してみるのですが、登場している主人公の侍も、全く侍の雰囲気がなく、バラエティに出ているお兄ちゃんという感じです。 お姫様も「わらわは~」とか喋っているのですが、現代娘が演じる学芸会レベルの演技です。 NHKの大河ドラマも高橋幸治や緒方拳が出ていたあたりまでは、何とか侍に見えていましたが、歌舞伎俳優や福山雅治が主演する頃には、私はリタイアしてしまいました。 この頃は韓国の時代劇をよく見ていますが、ここでは正に、武人の雰囲気をかもし出している俳優たちが生きているので、はまってしまっています。 女性もぴったりです。決して笑わない、凛々しい雰囲気を出しています。正に、そこにそういう人間がいる感じで、日本の俳優のような、とって引っ付けたようなわざとらしさがないのです。 日本の演出家や監督も、以前は「本物以上に本物に見える」ことにこだわったようですが、今は監督たちも全くそういうことには、こだわっていないようですね。 これはいつの頃から、こうなったんでしょう? 具体的な演出家の名前を挙げて下さっても結構です。 好評の「八重の桜」ですが、主人公の綾瀬はるかさんも、全く明治の女性の雰囲気が出ていません。グラビアアイドルがムリに喋っている感じです。 嘘だと思うなら、韓国時代劇の女性と比べてみて下さい。私の言ってる意味が分かると思います。 多分、日本はもう、時代劇は作れなくなったのだろうと思います。凛々しい、固い日本人がいなくなったからです。ドラマの中だけで、ムリに演じても、わざとらしさが隠せないのです。

  • ギャグ漫画風の御前試合モノ(昭和40年代)

    時代としては昭和40年初頭だと思うのですが、日本全国からサムライが集まって 御前試合をする漫画です。 絵柄は、赤塚不二夫さんか、長谷邦夫さんっぽい感じ。 日本地図が見開きで描いてあって、各地の代表という風に剣客の姿が描かれて いたページが印象に残っています。 もうひとつ、覚えているシーンは下記の通り。 丹下左膳をもじった「ぜんぜんないぜん(だったかな?)」という両腕がなく、 口に刀をくわえた剣客が出てきます。 試合の場面では、闘う相手に、「手がないんで刀を抜いてくれ」と頼むのですが、 相手のサムライは、その刀を抜いたら奪ってやっつけようとするのですが、刀の にぎる部分が鞘になっていて(あずみに出てくる双頭刃みたいに)、びっくりして いる間に「ぜんぜんないぜん」がくわえた刀で刺されて一貫の終わり、でした。 おそ松くんのひとつかと思ったのですが、曙のおそ松くん全集でも見つかりませんし、 yahoooオークションなどで別冊サンデーなどを買っても載ってません。 どなたかご存じの方、お願い致します。

  • 日本侍の主要武器は「日本刀」。外国では・・・?

    現代では鉄砲(拳銃や小銃)が個人装備の主要武器だと考えていますが、 それ以前となると、どうなるんでしょうか。 日本侍は「日本刀」だと思うんですが、諸外国では何だったんでしょうか? お恥ずかしいのですが、中国では「大きな刃の刀?」のようなもので、ヨーロッパでは「フェンシングで使う針金のような物」位の認識しかありません。 時代によっても変わってくるかとは思いますが、よろしくお願いします。