• ベストアンサー

武士や侍が飲む酒

よく時代劇や侍の映画なんかで侍が飲んでいるお酒。 あれって焼酎ですか?日本酒ですか?

  • nihil
  • お礼率43% (43/100)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143988
noname#143988
回答No.1

日本酒です。

その他の回答 (1)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

水です。 仕事中ですからr。

関連するQ&A

  • 侍の「二本差し」について

    よく侍のことを「二本差し」と言いますが、わざわざ「二本差し」というからには「一本差し」というのが存在すると思います。 時代劇では、浪人が「一本差し」のようですが、 1 「二本差し」には資格が要るのか? 2 逆に一本なら誰でも差せるのか?(町人や農民なども) 以上の二点について、ご教授願えれば幸いです。

  • 日本の俳優は、いつから侍に見えなくなったのか?

    黒沢明などは、数秒の通行人としての侍でも、侍らしく見えるまで1日中NGを出し続けたそうですが(仲代達也の回想)、 時々NHKで時代劇をやってる時にチャンネルを回してみるのですが、登場している主人公の侍も、全く侍の雰囲気がなく、バラエティに出ているお兄ちゃんという感じです。 お姫様も「わらわは~」とか喋っているのですが、現代娘が演じる学芸会レベルの演技です。 NHKの大河ドラマも高橋幸治や緒方拳が出ていたあたりまでは、何とか侍に見えていましたが、歌舞伎俳優や福山雅治が主演する頃には、私はリタイアしてしまいました。 この頃は韓国の時代劇をよく見ていますが、ここでは正に、武人の雰囲気をかもし出している俳優たちが生きているので、はまってしまっています。 女性もぴったりです。決して笑わない、凛々しい雰囲気を出しています。正に、そこにそういう人間がいる感じで、日本の俳優のような、とって引っ付けたようなわざとらしさがないのです。 日本の演出家や監督も、以前は「本物以上に本物に見える」ことにこだわったようですが、今は監督たちも全くそういうことには、こだわっていないようですね。 これはいつの頃から、こうなったんでしょう? 具体的な演出家の名前を挙げて下さっても結構です。 好評の「八重の桜」ですが、主人公の綾瀬はるかさんも、全く明治の女性の雰囲気が出ていません。グラビアアイドルがムリに喋っている感じです。 嘘だと思うなら、韓国時代劇の女性と比べてみて下さい。私の言ってる意味が分かると思います。 多分、日本はもう、時代劇は作れなくなったのだろうと思います。凛々しい、固い日本人がいなくなったからです。ドラマの中だけで、ムリに演じても、わざとらしさが隠せないのです。

  • 侍と武士

    外国人の友人に侍と武士の相違について尋ねられました。一応日本人ですので自分ではだいたいわかっているつもりですし、類似点が多いのは承知していますが、あえて皆さんの見識をお尋ねしたいと思います。定義、地位、歴史的観点からうまく説明していただけますでしょうか。お願いいたします。

  • 「スイカには、お酒だねえ・・・」

    昔の時代劇を見ていたら、スイカを食べる男性に、 「ほら、お酒だよ。 スイカには、お酒だねえ・・・」 と言って、とっくりを差し出す場面がありました。 本日、スイカと日本酒を頂いてみましたが、とても合うとは思えませんでした。 「そんな人もいるかも」 ではなく、実際に日本酒とスイカをおいしく召し上がってらっしゃる方はいらっしゃいますか。 「かまわない」ではなく、わざわざ組み合わせていらっしゃる方です。 また、私の不勉強で、時代劇なので「お酒」を「日本酒」と思ったのですが、実はどぶろくとか、そのようなお酒があうものだったのでしょうか。

  • 侍の狩

    先日時代劇でお代官様が勢子連れて狩をするのを見たのですが殿様以外の侍も結構狩をすることが出来たのですか?例えばその他に家老とか御奉行とか。

  • 「7人の侍」のヒントは?

     友達と、ルーツを辿る遊びをしていて、  ・特攻野郎Aチームは必殺シリーズにインスパイアされた  ・必殺の音楽は、西部劇のテーマに酷似  ・西部劇の傑作「荒野の7人」は、「7人の侍」に着想を得た。  ・「7人の侍」のヒントとなったのは・・・?  という疑問に突き当たりました。  「7人の侍」のルーツは何処にあるのでしょう。黒沢監督も意識していない文学、映画全体の流れの中でのルーツなどがあれば是非教えていただきたいです。また監督自身の言葉があれば、それもお願いします。

  • サムライチャンプルー

    サムライチャンプルー/ゴツボマサル の変なノリというかリズムというか、ふざけてる感というか、偽時代劇みたいなそんな感じが好きなんですが、こんな漫画ありませんか? 出来れば、チャンバラ漫画みたいな感じのが良いのですが、たぶんあったとしても少ないと思うので、それ以外のでも良いので教えてください。

  • ラストサムライを見て・・

    はじめまして。パトリラワーディです。 今日、映画「ラストサムライ」を観ました。西洋化する日本に生き残る侍たちの姿がとても印象的でした。 そこでふと思ったことがあります。 1.西洋の文明が入ってくることは必然の出来事だったのでしょうか?もし、鎖国というものがなかったら、今の日本はどうなっていたでしょうか?また逆に、鎖国がもっと後の時代まで続いた場合はどうでしょうか? 2.もし、西洋の文明が入ってきたときも、多くの日本人たちが西洋の色に染まることなく、日本古来の文化を守り続けていたとしたら(映画の中で例えれば、鉄砲や大砲ではなく刀を使い続けたり、洋服ではなく袴や着物を着続けたりしていたら)今の日本はどのようになっていたと思いますか? 3.これは映画と関係ない疑問ですが、敗戦後、日本はアメリカから多くの恩恵を受けましたが、もし敗戦後の日本にアメリカが介入してこなかったら、今の日本はどうなっていると思いますか?

  • 侍と町人の火鉢

    侍と町人では使う火鉢がなぜ違うのですか?侍は4本足と火屋(ホヤ)手あぶりのついた四角い卓のような火鉢で町人は長方形・四角の箱みたいな火鉢が時代劇によく出てきます。町人は火鉢の上で湯を沸かしたりするからそう言う差がでるのですか?

  • サムライって?

    江戸時代まで、もっと言えばつい60年前まで、日本人の大半は農民だった訳ですが、なぜか日本人には「サムライ」を強調する人が多いように思います。(特に武士道とか精神性の面で) 新渡戸が書いたような、武士道の精神性は武士だけをあらわしたものではないというのは百も承知です。 外国では、貴族や騎士の家柄でもない一般のヨーロッパ人が騎士道精神やノーブレス・オブリージュを我が事として強調したりはしてないように思います。 日本人はどうしてサムライが好きなのでしょうか。 日本人にとっての「サムライ」とはどんなモノなのだと思われますか?