• 締切済み

個性的な人になるには?

cssiiiiの回答

  • cssiiii
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

みんな個性的一緒な人はいないと思いますよ。 きっと質問者の周りの方も本当は、本当この子の考えてることは、変わってるな個性的だな面白いなって思ってるかも!!!!!

関連するQ&A

  • ひとの個性とは 何でしょう。

     人と人との違いは いったいどこにあるのでしょう?  くせや趣味の違いから 思想の違い 意見の相違などなど 実際に見られることですが では そもそも その個性の違いとは なんでしょうか?   逆に 趣味を同じくし 志まで同じくしていたら 個性の違いは ないのでしょうか?  いま その答えについて 方向性もその兆しも ない状態に陥りました。どちらとも分かりません。  こう考えるきっかけになったことと言えば こうです。  われわれ日本人は よく 右へならえで行動するとの悪評を得ます。では そうではない個性の発揮とは いったい何なのかと考えました。もし J.‐J.ルウソのように 一般意志が想定されるとして それに人びとが従うのならば 個性はあっても 見解は おおよそ同じになるとも考えられます。  では 個性とは 何なのでしょう?  * ご回答について 分からないところは 自由に 突っこませていただきます。

  • 個性を重視する教育

    現在「個性を重視する」教育が重要と言われています。個性を重視するってものすごく抽象的だと思うのです。しかも変化が激しい社会に対応するために、個性重視の教育が大切と言われています。なぜ、個性を重視した教育を受ければ、変化の激しい社会に対応できるのでしょうか?また、個性重視の教育って具体的にどんな教育なのでしょうか?この点、考えても、考えつかないので質問してみました。

  • 個性が強い人から、何かを学ぶことなんてあるの?

    私は昔からなぜか人と違うのです。そのためなかなか深い付き合いの友達ができません。個性が強いので損だと思い、悩んでいます。 スキゾイドのような感じで、クリニックへ行って通院治療中です。 (仕事は、人に接しなくてもいい仕事をしています。) クリニックでは、「正常かそうでないかの境界線はありませんし、あなたは自発的に 来院しているのだから、自分の状態を自覚しているので薬(安定剤)を飲んでいれば大丈夫ですよ。」と言われています。 「変わった人」いう偏見のような目で見られることがある反面、たまに「あなたが言うことを聞いて、ものすごく深いことを学びました。」と言ってお礼を言われることもあります。 だいいち正常化そうでないかという境界線はありませんよね。 私は長年個性が強いのは変人だと思って悩んでいて、人前では無口にしてました。 またスキゾイドは治りません。 個性が強い変わり者のような人から、何かを学ぶなんていうことはあるのでしょうか?

  • 個性…?

    個性のことで悩んでいます 自分の個性を平気で出せる人とは やはり自分に自信があり、 自分をちゃんと持っている人 ではないと無理なのでしょうか。 そのような人は個性を他人から 笑われても批判されても いちいち気にしないんでしょうか。 私は、自分の個性を出したくてもだせません。 もし笑われたり批判されたり、馬鹿にされたりされたらどうしよう… 辛いし苦しい と、無駄に悩んでしまい、さらには こないだは少し自分を出してみた格好とかをしたけど多少笑われたりしてたな … とか、前のことも思い出して 落ち込んで… こんなネチネチしためんどくさい性格です。 だけど自分は目立ちたいし個性を出したい、みんなと同じのはいやだ! など矛盾してしまっています。 もうほんと自分はどう生きて行けばいいんでしょうか、 こんなくだらないことばかり考えてしまって辛いです。 やはりこんなにネチネチした馬鹿みたいな 自信がない性格は個性を出せないのでしょうか。 文章力無くてすみません どうかなにか、アドバイスをくれると嬉しいです

  • 派手で個性的な人に惹かれがちでしたが…

    学生の頃から派手で個性的(例えば金髪で服装はモノトーン) と呼ばれる人たちに惹かれがちでした。 その気持ちは尊敬に近く、キラキラ輝いて見えました。 でも、そういった人たちと関わりを持てるようになって 思ったのですが、あくまで私の周りの子たち(6人ほど)ですが、 共通して言えるのが、ネガティブで、自意識過剰で、 個人的に内面に惹かれないということです。 ファッションはかっこいい(かわいい)と思いますが…。 「自分を見て~!!」と言わんばかりに思えて…、 いつしか、そうゆう自己主張が激しい人に疲れている自分がいました。 自分も金髪にしたいと思っていましたが、 やらなくてもいいやと思うようになりました。 私の周りだけかもしれませんが…。 自分までネガティブになってしまうので、 できるだけ関わらないようにしていきたいのですが、 皆さんの周りにはそうゆう子いますか?

  • 個性が強くて困っています。

    私は男ですが、「個性が強い」と言われ、自分でもそう思います。 個性を消すためには黙っているしかないです。 *たとえば 行動が大胆。思ったことを実行というより、暴走する。 *思考回路が他の人と違うと思う。 *好き、嫌いの基準がまわりの基準と違う。 たとえば、「みんなが好きだから自分も好き」という考えはなく、 自分が好きだから、みんながあまり好きでないものでも好きだと思う。という感じ。 しゃべりだすとだんだん早口になる。意図的にゆっくりしゃべると、 「声が小さく聞き取りにくい」と言われ、早口だと何故か聞き取りやすいらしい。 嗜好が独特。など 日本の場合「みんなと一緒」というほういいという傾向が強いですので、 個性が強いのは損だと感じて困っています。 しかし個性というものは自分の内面から出てくるものなので、 簡単に変えることはできませんし、自分の個性を否定することは、自分で自分を否定する ことになり、苦しむと思います。 個性が強い人というのはやはり敬遠されるのでしょうか。 個性が強くて得なことってあるのでしょうか。 個性が強い私にとって、みんなと同じ感じが良いと思ったりします。

  • 個性について

    学校教育における個性重視は可能なのでしょうか?具体的に例をあげて教えてほしいです。そして、個性の定義についても教えて下さい。

  • 個性ってなんですか?

    最近はなんでもかんでも「個性だ個性だ」といっている気がしてなりません。特に若い方に多い気がします。 「障害」ですら個性に置き換えようとする風潮にあるようですが、全く理解できません。障害は障害であり、個性でもなんでもありません。健常者と区別し、手厚い対応をするべきだと思います そもそも自分にとってのマイナス要因(例えば私でしたら天然パーマだったり薄毛だったり)すらも他人は「個性」だと言います。 はっきりってそれは個性じゃないし、コンプレックスを抱いている人に失礼なのではないでしょうか。 マイナス要因である個性なんていらないし、深く考えないでとりあえず「それは個性だ」とか言う人が大嫌いです なんでもかんでも「それは個性だ」といって置き換え、その対象について真剣に深く考えることを放棄しているような気がします。 個性って一体なんなんでしょうか。

  • もしも人間が個性がない人ばかりだったら

    人間には良くも悪くも個性があると思います。 何でもそつなくこなす人も個性なら、変わった人と 言われる人も個性だと思います。 人によっては、悪い印象の個性を持っている人を 批判する人もいます。そういう人は平均的もしくは 優秀な個性しか認めたくないのでしょう。 平均的いわゆる平凡、良くも悪くもない。 もしも人間(人類)が平均的な人もしくは優秀な人ばかり だったらどう思いますか。楽しいでしょうか。 素晴らしいでしょうか。気持ち悪いでしょうか。 (悪い印象の個性を持つ人は一切いないという事です)

  • スピリチュアリズムでは、人の生命個性は永遠と説いていますが、別人への生

    スピリチュアリズムでは、人の生命個性は永遠と説いていますが、別人への生まれ変わりも説いています。今の自分の意識個性は、生まれ変わるとどうなるのでしょうか。スピリチュアリズムに詳しい方、よろしくお願い致します。