• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家暮らしの社会人の方に質問です)

実家暮らしの社会人の方へ質問:家に入れるお金の額はどれくらい?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

仲がそれほどよくないのが問題と思います。 お互い意思疎通が上手く取れていないのではないでしょうか。 親はなつかない質問者様がおもしろくないし 質問者様は「こどもなんだからもっと大切にしてほしい」 「お金いれてるからいいじゃん」という意識があるし。 歩み寄りができれば、関係性は軟化するのでは? かなりのお金を入れていても「独立しろ」って親もいるし 一円もいれてなくても「同居してていいんじゃない」という親もいます。 >実家にいる以上、お金を落としていても、 すねかじり扱いはある程度仕方のないことでしょうか。 質問者様の親御さんがそう思うのならそうなのだと思います。 そのご家庭それぞれに 価値基準があるので なにが正しい間違ってるというはっきりしたものはないし 他の家庭と比較して 「イヤお金入れてるならすねかじり扱いはヒドい」って答えが出たとしても それがそのまま質問者様のご家庭に当てはめて考えられるかというと ちょっとした慰み程度にしかならないと思います。 都合がいいから実家にいらっしゃるんですよね。 一刻も早く出たければお金がなくても出ると思うので。 実家にいる以上、そこのルールに従うようにはなると思います。 避けている問題、避けてきた問題に 向き合ってみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 結婚後も実家に仕送りをしたいという彼女

    彼女はいま実家に仕送りをしています。 いままで育ててもらった御礼とまだ高校生が二人いて学費などで 家計が苦しいからだそうです。 とてもいいことだと思います。 結婚後も仕送りを続けたいと言います。 私が違和感を感じる理由ですが ・家計が苦しいといっても、GWに家族旅行に行ったり、父親は趣味のゴルフなどに行っている。 ・彼女は契約社員で手取り20万程度です。仕送りをして大学の育英会の返済などや家賃など生活費(食費・交際費・衣料代等を除く)をすべて払うと5万ほどしか残りません。なので貯金はほとんど0 実家のご両親に仕事がなくて、生活に行き詰まっていたり、食費すらないような状態なら仕送りするのも当然だと思いますが家計が苦しいといってもどこの家庭でも同じようなレベルだと思います。 要するに何が言いたいかというと、結婚すれば、自分たち夫婦の生活をまず第一に考え、仕送りはせず、まず自分達で貯金すべきだと思います。 当然、本当に困ってお金が必要になれば、夫婦の貯金を崩して実家に送ってあげればいいと思うのですが。 (親のために仕送りするのも子供として当然と思いますが状況をもう少し冷静に見て欲しいです) 私にもっと収入があれば何ら問題はないのですが今の現状では厳しいです。 (都内在住で私の収入は税込みで600ぐらいです) みなさんはどう思われますか? 鶏が先かたまごが先かみたいな理屈ですが...

  • 社会人で実家暮らし・・・

    現在、もしくは今年から社会人で、実家暮らしの方にお聞きします。 私は社会人になれば、家にお金を3万円程入れようとと考えているのですが、 これは一般的に見て妥当な額ですか? たぶん手取りは13,4万かなぁと思ってるんですが…。 みなさんは家に月いくらほど入れていますか? 回答よろしくお願いします。

  • 34歳 都内実家暮らし 貯金50万

    34歳 都内実家暮らし 貯金50万 男性ならこんなものですか? 結婚前提(のつもり)でお付き合いしている男性がいます。 貯金の話になりましたが 彼は50万程度しかないと言っていました。 彼は誰もが知っている電気メーカーの正社員です。(24歳で就職) それなりにもらえてる筈です。 彼の勤務先は都内で 彼の実家も都内にあるため実家暮らしです。 家にお金を入れてるらしいですが それでももうちょっと貯められると思います。 ちなみに私は25歳、 年収230万、ボーナスなし 一人暮らしですが 貯金は300万あります。 普段のデートは6:4くらいです。 彼のお金遣いが荒いとは思った事がないですが 私より稼いでいて年も上なのに 貯金が少ない事がビックリしました。 普段私もお金を出すようにしてますし 物をねだったりした事は一度もないので わざと少なく申告してるとは思えません。 私の貯金額も正直に話しました。 「男性は結婚するまでは貯金なんかせずに使え!」 という意見もありますが 彼の貯金額に対して 普通、少ない等ご意見をお願いいたします。

  • 一人暮らしと実家暮らし

    アラフォー女性です。 しばらく実家暮らしをしていたのですが、仕事の都合でここ数ヶ月マンスリーマンションで一人暮らしをしていました。 今までも国内・海外での一人暮らしをしていた時や、結婚していた時期もあるので、実家を出るのは初めてではないのですが、改めて一人暮らしは快適だと感じています。 実家では食事は帰る頃には両親が食べている時間なので一緒にいただいていますが、週末には私が作ったり、洗濯などは中学生の時から自分でしています。家に入れているお金は3万だけでした。 実家も両親とも普通に仲はいいですし、快適ではない訳ではもちろんないです。やはり一人だと、全て自分のペースでできるので快適です。 あと会社に歩いて行けるので本当に生活が楽になりました。 実家にいたのは、私はバツイチで婚活はしているものの、このままずっと独り身かもしれないし、老後のためにその家賃の分を少しでもお金を貯めておきたい気持ちがあり、会社まで通勤圏内なので実家で暮らしていました。 ただ今の一人暮らしが快適で、このマンスリーマンションの生活が終わっても実家に戻らずに、この近くに家を借りようか迷っています。とても気に入った家も見つけました。世の中でもいい歳して実家暮らしは恥ずかしいという風潮もあるかと思います。 一人暮らしになったら今通っているジムや趣味はお金や距離を考えてやめることになりそうです。 給料は手取りで30万ほどで、家賃はこのエリアだと10万程度になります。ボーナスはあったりなかったりなので、計算に入れていません。 貯蓄型の保険の支払いもしていて、それとは別にも多少は貯金もできるかとは思いますが、これから家具・家電などを揃えて、敷金・礼金を支払うと数十万は貯金が減ると思います。また実家にいたら、もう少し実家にお金を入れたとしても、その家賃分くらいはさらに毎月貯金ができるかと思うととても迷います。 社会人になってから海外留学しお金を使ってしまったので、貯金額は同世代よりも少ないとかと思います(520万くらい)。この先給料が上がることはなさそうですが、先ほどの手取りの他に少し副業をしているので、そちらの儲けは少し増えています。と言ってもまだ利益は年間100万もいかないですし、そちらのお金(120万くらい)は仕入れなどに使うため分けているので基本的には使わないお金としています。 貯金も少なく老後の資金も間に合うのか不安もあります。 皆さんでしたらどのようにお考えになりますでしょうか? お金、快適さ、世間体などなど色々と側面があるかとは思うのですが、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 実家暮らしの家に入れるお金

    4月から社会人になる者です。 入社後の家はまだ決めていないのですが、会社の借り上げ住宅制度の対象とはならず、実家から通う可能性が高い気がしています。 そこで、実家暮らしになった場合、家賃・光熱費・食費にあたる額としていくらか家に入れようと思っています。 みなさんは、その額はだいたいどれぐらいが妥当だと思いますか? なお、初任給は額面25.4万で、大学院学費分の奨学金で月1万ほどの返済があります。

  • 実家暮らしと奨学金返済

    会社員、実家暮らしの25歳女です。 大学の時に借りた奨学金と国民年金猶予合わせて残額500万ほどあります。 奨学金は第二種で利息を減らすため前倒しで返し、年金も近いうちに払う予定です。 両親は「それを払い終えるまでは家にお金は入れなくていい」と言ってくれています。 最近、年金も学費も全額親に出してもらっていた実家暮らしの知り合いに、 家にお金入れていないの?と聞かれ(正直あなたに言われたくないと思ってしまいましたが…)、 この状況でも家にお金は入れるべきなのでしょうか? 入れないというのはただの甘えですか? 大学は義務教育ではないし自分で行ったとはいえ、学費も年金も親に頼りきりの人に言われると、どうも腑に落ちないところがあります。 ちなみに今の状態だと奨学金返済は前倒しで月12万、手取り16万なので携帯代など引いて残り2~3万ほどです。 返済額を減らし、利息を増やしてまで家に入れるのと、サッサと返して家にお金を入れるのでは、私は後者のほうがいいと思っています。 みなさんはどう思われますか?

  • 親を頼らず家を出た方に質問です

    家を出た方に質問です 私はまだ未成年なのですが、成人(18)になったら家を出たいと思ってます。 家族とも縁を切りたいです。 親の仕送りや援助無しで生活することは可能ですか? 大学の費用などはどうしましたか? 高校の時など、家を出るまでに貯金などしましたか? また、一人暮らしする時にかかった費用(家具家電含めて) いくらくらいかかりましたか? ガキの分際で何を言ってるんと思うかもしれませんが一刻も早く親から離れたいんです。 回答お願いします

  • 大学生 実家暮らしの子

    こんにちは。 大したことでもないのですが、少し気になったので質問させていただきます。 私は今大学1年生なのですが、友達に実家暮らしでバイトもしているという子がいます。ここまではどこにでもいる普通の子という感じですよね? 実家暮らしでバイトもしているので、自分で自由に使えるお金はかなりあると思います。(大体月に5万弱位) でも話を聞いていると、携帯代(機種変更も)も、定期代も、お昼代(お弁当を作ってもらっていて、飲物も家から)も、教科書など学校に関するものなども、みんな親持ちということだそうです。もちろん学費も。 こんなことはどうでもいいと思われるかもしれませんが、私はこの子のことをちょっと甘えていると思ってしまいます。 しかも、家もことも一切手伝わないということでした。お母さんが専業主婦ならまぁ平気なんだろうと思ったのですが、そうではないそうで、でもなんにも言われないと言っていました。 皆さんはこの子のことをどう思いますか?? 私は一人暮らしで、仕送りももらっていませんし、定期代なども自分で出しています。携帯代だけは出してもらっていますが、基本的に親にお金を出してもらうことは、学費くらいです。 これが普通と思っていたので、大学生にもなってそんな親に頼りっぱなしでいいのかなぁと感じてしまうのです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 実家暮らしなのに恥ずかしいと思わない男性はやばい?

    都内在住で 長男でもなく30歳過ぎても 実家暮らしなのに恥ずかしいと思わない男性はやばいですか? 私の彼氏なのですが。 「俺は家にお金を入れている!」 とは言っています。

  • 実家暮らし

    私は実家で親と同居しています。 両親が去年離婚して、実家にいるのは私と父親だけです。 父親とけんかが耐えません。でも、私は実家を出るほどのお金がありません。私の収入が少ないので、私の教育ローンの返済を父親にしてもらっているのですが、そのことで父親に「おまえの学費全部出してやっとるだろーが!!」と言われ、私に何も言わせなくされます。 父親の方が私よりも経済力も力も強いですから、いざとなったら私は、 こてんぱんにされますよね。 父親の両親(私の祖父母)が実家にたまに来ますが、私が祖母から悪口を言われて、祖父から威圧されます。私が風邪をひいたときも、祖母は私の悪口を言っていました。父親は祖母のことをかばって、父親からも私は睨みつけられました。 1日も早く実家を出たいです。 住み込みの仕事か、1人暮らしの資金を貯金して貯めるまで、私は実家にいないといけないのでしょうか?他に方法はあると思いますか? 私自身の結婚を考えるために、お見合いをしようかとも思っているのですが・・・。 また、どうすれば実家暮らしが快適になりますか?