• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸アパートの吹き付けアスベストの危険性について)

賃貸アパートの吹き付けアスベストの危険性について

dyundyunの回答

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.2

賃貸借契約書に重要事項説明書が付いていると思いますが、 その中にアスベスト含有建材の使用云々って書いてあると思います。 お手元にあるならご確認ください。 無ければ、 使用に関して仲介業者さんに説明を求めて見てください。 (断熱材などで)実際に使われていたとして、一般的に露出していなければ、 (改築・解体など以外で)対処する必要性は有りません。。 危険性に関しましては隙間の程度等によると思います。 御心配なら使用していない物件を選択した方が良いと思います。 実際の健康被害に増して、精神的な影響もあると思います。

masabuy
質問者

お礼

以下の理由から、例の物件を契約することにしました。 回答ありがとうございました。 1、吹き付けアスベストが壁で覆われていれば問題ないという 意見が多かったため 2、吹き付けアスベストが存在したとしても、アパートでの生活を仮定すると発癌の確率は低いと考えられるため 3、国が賃貸物件の吹き付けアスベストの調査、除去を義務化していないということから、危険性はそれほど高くないと考えられるため

関連するQ&A

  • 吹き付けのアスベスト

    私がテナントとして使用している事務所は、鉄骨にアスベストが吹き付けられています。そこで質問です。  1、このビルは1994年頃に建築されたものですが、違法ではないのでしょうか?  2、一度吹き付けられて固まったアスベストが、自然にはがれて飛散するというようなことはあるのでしょうか?  3、当然天井や壁によって鉄骨部分とはしきりがしてありますが、アスベストのような小さな繊維に対し、天井や壁は意味をなすものでしょうか?  4、総合的に判断して、危険と思われますか?

  • アスベスト吹き付け?

    3年ほど前に中古の鉄骨住居を購入致しました。 最近天井裏を見ましたら、アスベストのような物が鉄骨部分と上の階の床下に吹き付けてありました。建物は昭和58年に建築されたものです。もし、吹き付けられたものが検査の結果もしアスベストだと判明しましたら、この建物は違法建築となるのでしょうか?購入時の重要事項説明にも特に記載はありませんでした。アスベスト吹き付けの場合説明義務はないのでしょうか?また売主に撤去費用或いは損害賠償請求等できるのでしょうか?健康に対する悪影響も不安です。何卒ご教授ください。

  • アスベスト?

    今、築15年の3階建て軽量鉄骨のアパートに住んでいるのですが、先日壁に穴を開けてしまい、中から白色の粉のようなもの(固まった紙粘土が崩れたような感じのもの)が出てきました。白色の石綿があるのか分かりませんが、心配になり質問させていただきました。 この白色の粉状のものはなんなのでしょうか?害があるものなのかどうか、教えていただければ幸いです。 また、建造物にアスベストが使われている場合、壁や天井に穴が開いたりした場合、そこから飛散する可能性はあるのでしょうか?

  • アスベストの吹き付け

    古い集合住宅に住んでいます。 家のトイレのおくに大きな扉があり(普段はしめていますが)そこにガスメーターや配管があります。 先日そちらをあけると コンクリートのかべにアスベストの吹き付け? のようなものがありました。 よく駐車場などで見る吹き付けのものです。 築年数も古く年代的には十分に可能性があると思うのですが トイレにはかんきせんもありその換気扇が どこにつながっているのか  とびらもわずかながらすきまがあり そこから アスベストが今まではいってきていたのでは ないのか 色々心配です。 よくわからずとりあえず その戸のまわりの隙間をテープではってみましたが しんぱいです。 ちなみにトイレの戸の下も3センチほどすきまがあり 部屋につながっているのでしんぱいです。 吹き付けアスベストの危険性 またなにかアドバイスがあればお願いします。

  • DIYで壁に穴があき、粉塵がとび散りました。アスベストが心配です

    築29年の軽量鉄骨造の中古住宅を購入しました。キッチンの壁についていた吊戸を外したのですが、壁に(天井と接する部分。クギで吊戸を支えていた所)数箇所、穴があきました。力技で外したのですが、その時に大量の粉塵が舞い白っぽい石の塊も落ちてきました。 住宅の仕上表には、壁は〔プラスターボード下地 マル特不燃クロス貼り 化粧石膏ボード〕天井には〔ロックウール吸音板(不燃1021 ア9mm)アスベスト石膏層板〕とあります。 穴の開いているのは壁部分のみです。が、(1)石膏ボードにもアスベストを含んでいるものがあるとの事(2)壁の穴はアスベスト石膏層板と記載されている天井部と接した所にあいている事から→アスベストが飛散したのではないかと心配しています。 今、その穴はクロスでふさいでいます。更に、アクリル板をボンドで接着しふさぐつもりでいます。 飛散したのがアスベストなのか確認する方法・相談先・対応方法、また、穴をふさぐための方法についてなど、アドバイスいただけないでしょうか。

  • ガレージの天井の内側にアスベスト?

    最近転職しました。 仕事場は主に社長が借りているガレージ(月極の外の壁がトタンのような昔よくあったタイプ)の中でなのですがふと天井を見るとアスベストのような白のようなグレーのような物が天井の内側一杯にあるのです。 社長に聞いてみると「(アスベストかどうかは)分からない。ただアスベストは普通の所でも浮遊しているし仮に天井の物がアスベストだとしても(このガレージの中で)それほど飛散するような作業はしていないから大丈夫」といいます。 たしかアスベストによる被害の中皮撞は何十年か経たないと症状が出ないと聞きました。 そう思うと不安です。 もし天井のものがアスベストだとして社長の言うように心配ないもんなんでしょうか? ただ、ガレージのシャッターを下から2、30cmしか開けないで作業する(中の商品を見られたくないため)ので換気状態はあまりいいとはいえません。

  • 非飛散性アスベストの劣化

    元職場では、成形アスベスト、天井にアスベストセメント板打ち込みとアスベスト吸音板が使われていました。 設計に問題があったのか、十数年前(建設後十年程)にすでに“雨漏り”があり、その天井から水がダダ漏れ状態でした。 それらを当時危険性を知らない私達は天井板、漏れた水を拭きとりました。 飛散しないなら安全だといいますが、こういった劣化に危険性はないのでしょうか? 年数も経っているからかなり劣化は進んでいると思い心配です。

  • 引っ越した部屋、アスベストが怖いです!

    はじめまして。こんばんは。 この春から、新生活がはじまり 実家から引越しをしました。 一人暮らしのため、初めて不動産屋さんとの契約をしたのですが、 その時、一点、もやもやしたまま終わらせてしまった事があります。 それは、アスベスト使用調査の記録についての事項でした。 そのことで、質問させてください。 私が借りたアパートは、平成11年完成の木造2階のワンルームで、 全部で4世帯しかないです。 不動産屋さんからの説明では、 「特に調査はしていない物件ですが、アスベスト使用はしていないそうです。」との事。 その時は、不動産屋さんを信じようと思ったのですが、 ネットでアスベストの恐ろしさをしり、木造でも使われているとわかり、心配になりました。 いろいろ調べ、壁を傷つけたりすると危険、などというのを知りました。 私が入る前に、窓枠を少し工事したとの事なので、 ひょっとして、その時に、傷がついて、アスベストが舞っていたら、どうしようと心配です。 診断士の人に電話をしたら、壁を削ってみないとわからないとのこと。 自分ではどうにも出来ないし。 そこで、質問させてください! 木造物件でも、壁や天井にアスベストが使われている事もあると知りました。 平成の物件でも、アスベストの危険性は、多いにあるのでしょうか? 危険な壁質や床、天井の素材ってあるんですか? ぜひ、教えてください。

  • 繊維壁・・・アスベスト?

    28年まえの和風住宅です。廊下に面した壁が、繊維壁のようなものです。ぼろぼろと崩れてしまって、最近アスベストではないかと思っています。 他にも和室の壁が深いグリーンの砂のような壁です。 どちらも、アスベストを塗った物ではないかと思うのですが、室内に使用されてるのでしょうか? 小さな子供がいるので心配です。

  • アスベスト問題で引っ越しを検討。どう思いますか?

    半年前、築40年弱の賃貸マンションに入居しました。 築年数は経っていましたが、室内は全面に大規模リフォームが施されていたので綺麗でした。 入居時、管理会社には「アスベストは使用されていない」と言われました。 建物の構成図(?)を確認したところ、アスベスト使用の記述がなかったそうです。 しかし、逆にアスベストを使っていないという証拠もないということから、契約上では未検査(使用されている可能性あり)と記すと説明を受けました。 入居後、バッチリ天井内の吹き付けにアスベストが使用されていることが分かりました。 他の住人から聞いた話で、「各部屋の室内工事や大規模リフォーム時など、この建物は何度もアスベスト飛散が想定される工事を何の対策も取らずにしている」と聞きました。 「あなたが住んでいる部屋も、リフォーム時にアスベスト露出騒動があったのよ」と言われました。 つい先日も、別の部屋で室内工事が入りました。 上記のことを思い出して恐くなり、施工業者にアスベスト飛散の可能性の有無について問い合わせたところ、 「慎重に作業を行いますが、アスベストを吸ったからって直ちにどうこうないですよ(笑)」と言われました。 その部屋に、大気汚染防止法違反の疑いで役所が調査に来ました。 聞いた話では、天井内を確認したところやはり上部の吹き付けにアスベストが使用されていたようです。 そして、そのアスベストがポロポロと剥がれ落ちていると…。 「普通に考えたら、解体時など相当な衝撃がないとこんなことにならない」そうです。 「天井を開ければアスベストがポロポロ落ちてくる状態なので、他の部屋でもその現象が起きている可能性がある」、 「正直、このマンションにいる限りは天井を開ける度にアスベストが飛散する可能性がある。工事だなんだの度に、まき散らす可能性がある」とのことでした。 うちは、小さい子どもがいることもあり、 今までも近隣に対して一切の気遣いもせず、無防備に飛散させ続けてきた管理組合に腹が立ち、 その中でも一番仕切りたがり屋で有名な人に意見をしに行きました。 そうしたところ、 •アスベストくらい、なんてことない •神経質だ •このマンションのやり方が気に入らないなら出ていけ •飛散防止対策を取れば多額の金が掛かる どうにかしたいならお前が全額負担しろ と、怒鳴りつけられました。 役所からは、「アスベストを剥がす過程が含まれているのに届けを出さなかったり、飛散防止対策を取らなかった場合は、法律違反として強く注意が出来る」。 但し、「今回のように、飛散する可能性はあるがアスベストを直接触れる目的がない作業に関しては厳重に取り締まることが出来ない」と言われました。 施工業者の作業員は、毎度ガスマスクのような物を付けて完全防備で作業にあたっているそうです。 それを聞き、かなり恐くなりました。 そういった理由で、恐いので引っ越しを検討していますが、 大げさだの、病的な心配症だの、病気何じゃないかだの、一部で悪口を言われています。 客観的に考えて、大げさだと思いますか? また、今後もこの建物はアスベストを無防備に扱って飛散させるんだろうなと考えると、見て見ぬ振りをすることに罪悪感を感じます。 周辺の建物には、子どもがいる家も沢山あります。 私になにか出来ることってないでしょうか?