• ベストアンサー

数学 因数分解

x^4+3x^2+4 の因数分解 の答えって(x^2 + 2)^2 - x^2であっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

すみません,符号が間違っていました。 (x^2 + 2 + x)(x^2 + 2 - x) 整えると (x^2 + x + 2 )(x^2 - x + 2)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

(x^2 + 2)^2 - x^2 では因数分解が完成していません。 A^2 - B^2 =(A + B)(A - B) に当てはめて (x^2 + 2 - x)(x^2 + 2 - x) 整えると (x^2 - x + 2 )(x^2 - x + 2)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 因数分解とは

    因数分解について質問です。 例えば、 8x^2+24x を因数分解せよといわれたら、 8x(x+3) としますよね。 それでは次の場合は答えとして正解なのか知りたいです。 (1)x(8x+24) (2)2^3x(x+3) (3)24x(1/3x+1) どれも共通因数でくくるという点で因数分解できていると思うのですがどうでしょうか。教えてください。 また、因数分解とはなにか解説してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • この因数分解は何を知ってれば解ける?

    この因数分解は何を知っていれば解けるのでしょうか? どうやってこの因数分解を解くのかを教えてください。 x^3+9x^2+27x+27 答えが(x+3)^3になりそうだという予測はつきますが・・・

  • 因数分解の考え方

    「2X^3-7X^2+2X+3」を因数分解しなさい、という問題があるのですが、解き方が分かりません。 答えは「(X-1)(X-3)(2X+1)」となっているのですが、どう考えれば、このような因数分解ができるのでしょうか? どなたか教えてくれないでしょうか?

  • 因数分解

    数学なんて何十年ぶりです こんな因数分解の式と回答を見せられたのですが、どうしてこういった答えになるのか????です どなたかわかりやすく教えて頂けませんか? (X2-1)-11(X2-1)+24 これを因数分解すると(X2はX二乗です) (X+2)(x-2)(x+3)(X-3) これが答えになるようなのですがどうしてこうなるのですか?

  • 因数分解について

    因数分解について 3x^3-5x^2-4x+4 の因数分解の方法を教えてください。 ちなみに答えは(3x-2)(x+1)(x-2)だそうです。

  • 高1 数学I 因数分解について。

    ☆(1) 因数分解できる式か、できない式かの簡単な見分け方ってありますか? ☆(2) Xの三乗-5x-4x+20  どう因数分解すればいいですか? ☆(3) xの四乗-11x二乗y二乗+y四乗 どう因数分解すればいいですか? どれか1つの答えでもいいので、 よろしくお願いします。

  • 因数分解

    こんばんは。 因数分解についてですが、 X^2+80X+1456=0 はどのようにといたらよいのでしょうか? 答えはX=28,52です。

  • 因数分解

    この問題の答えが分かりません。 Q.次の2次式を複素数の範囲で因数分解せよ。     3X2-2X+2 (3エックス2乗-エックス+2) 教えてください。 あと、これは普通の因数分解と何が違うのでしょうか?    

  • この因数分解がわかりません・・・

     高校の宿題で因数分解の問題です。 24x^2-54y^2+14x+141y-90 を因数分解してください。 途中の計算もできれば詳しくお願いします。 それと、 x(y^3-z^3)+y(z^3-x^3)+z(x^3-y^3) の因数分解を自力でがんばって (y-z)(xy^2-xyz+z^2x-x^3-y^2z-yz^2) までやったんですが、 これ以上因数分解できますか? ここまでで間違ってるいるなら正しい答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • どこまで因数分解すればいいか

    青チャートに (x+y+1)^4 - (x+y)^4 を因数分解する問題があり、答えが =(2x+2y+1)(2x^2 + 2y^2 +4xy+2x+2y+1) となっているのですが =(2x+2y+1){(x+y)(2x+2y)+2x+2y+1} までは因数分解しないのですか? ほかの問題に (a+b)x^2 -2ax+a-b を因数分解して =(x-1){(a+b)x-a+b} を答えとしているものがあったので、わからなくなってしまいました。

このQ&Aのポイント
  • 集中力のなさや時間管理の下手さが続く中学3年生の受験生の悩みは、ADHDの可能性があるかもしれません。
  • 勉強や宿題に取り組むことが難しく、気が散りやすく、テーブルを見つめるだけで時間が過ぎてしまうため、受験勉強にも支障をきたしています。
  • また、時間管理や片付けもうまくできず、家族との関係にも悩んでいます。ADHDの症状として考えられるため、医師の診断が必要です。
回答を見る