• ベストアンサー

実家から車を借りる

shige_70の回答

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.5

以前、節約についてご質問された方ですね ^-^ 今回も回答させてください。 奥さま、やっぱり自転車はいやなのですね。そうでしょうねえ。エアコンが我慢できない人が自転車で買い物に行けるとは思えません。。。 私、実はいい年して初心者マークなんですが、、、免許がなかったときは徒歩・自転車・電車で買い物当たり前でしたね。でも、でかいモノを買ったり、たくさん買ったりすると、きついですね、布団やガスレンジを買ったときは死ぬかと思いました。でもそうやって暮らしてきました。 去年、ついに免許を取ってくる間を買いましたが、、、いやー、人間って、堕落するのは簡単なんですね。はっきりいって、仕事以外はどこに行くのもほとんど車になってしまいました。免許取り立てで運転が楽しいって言うのもあるんですけど、それ以前に、歩くのが億劫、自転車こぐのも億劫になってしまいました。。。 要するに、奥さまも、堕落してしまっているんですよ。しかもそれを悪いと思ってないのでたちが悪いです。やはりその辺の意識改革をしてもらわないとだめだと思います。 ちなみに、車を借りること自体の是非は、、、借りることで貸した側が不便になることがないかどうか(少なくとも先方が使いたいときはそっち優先で)と、事故などの場合にトラブルにならないようにすること(自動車保険の内容)の2点がクリアできれば、あとはガソリン代くらいはこちらで負担することを条件に、借りてかまわないと思います。

noname#4979
質問者

お礼

いつもありがとうございます。返事が遅くなってしまいました。 shige70さんの体験に基づいた話、結構興味深く拝読しました。 僕も学生時代、実家の車(それまで車はなかったのですが、卒業の年に実家に初めて車が来た)を乗り回し、電車を使うのもいいけど、車って便利で面白いな、と思ってた時期がありました。 でも、1年も経たずに、やはり自分は電車と歩きと自転車中心の生活が性分に合ってるのか、余り乗らなくなってしまったのです。 それに環境問題とか交通事故の話をいろいろ聞くに、社会人なってから徐々に、車って便利だけど、その便利さに甘えやいけない、っというより、車に乗れることにもっともっとありがたみを感じて乗らなきゃいけないんじゃないかな、と自分なりに思ってきたのです。 布団とかオーディオとかテレビを運ぶときはさすがに同僚の車を借りたりしましたが、基本的に自転車と公共交通で生活することには慣れてるし、しんどく感じたことはないですね。 多分いろいろ最近考えたんですが、ポイントはその辺なんですね。「それを悪いと思う」ことより、「もっと、車にしろ何にしろ、それがあることのありがたみを感じて欲しいなー」と思うんです。 僕は自然にそう考えちゃうんだけど、今の時代は無理なんかな?? >要するに、奥さまも、堕落してしまっているんですよ。しかもそれを悪いと思ってないのでたちが悪いです。やはりその辺の意識改革をしてもらわないとだめだと思います。

関連するQ&A

  • 車の免許は必要ですか

    関西の女子大に通う大学2年生です。 田舎は九州で、もちろん車がないと不便みたいです。もちろん、高校生の時までは自転車で十分だったけど、大人の人で自転車、はあまり見かけません。 が、都会に住んでたら、住んでるところのすぐ近くにスーパーもあるし、地下鉄や阪急に乗ればどこにでも行けて、車なんて必要ないのかな、と思うのですが・・・。 勿論私が今住んでいる賃貸マンションの周りのおうちには車が(それも高そうな)があるのですが、こんな街中に住んでいても車って必要なんでしょうか? 親から免許取りなさい、と言われて必要性があるのかなあ、と思ったのでお尋ねです。

  • 実家を売るか悩んでいます。

    率直にお答えください。 実家を相続することになりました。その家はド田舎で周りが畑だらけです。 嫁は「そこには住めないし、税金もあるので売ったらどうか?」と言っています。 みなさんはどう思いますか? 嫁が実家に住めない理由は ・スーパーまで車で15分かかる。 ・駅まで車で20分かかり、(私の)通勤が大変だろう。特に天気が悪い日などは・・・。 ・今は都内に住んでいるが、実家に住むと2時間くらいの通勤になるので、(私の)体 調面で心配。 ・田舎の風習に馴染めるか不安。 ・車の運転が得意でないので、徒歩or自転車で行動できるところに住みたい。 一方、私が売りたくない理由は、親が築いた財産だし、子供のときから住み親しんだ 場所なので売るのは心が痛むという理由のみです。

  • 妻の実家近くに住むということ。

     現在、私の実家まで車で1時間半程度の場所に住んでいます。歩いて10分とかからない場所に義母と祖母が住む実家があります。義父は私の自宅から電車で10分程度の場所に一人ですんでいます。(妻の両親は離婚しています。)    私は長男です。両親は口には出さないものの、私が結婚しても実家から離れて欲しくないと考えているのを感じていました。そして、私も両親のその期待に応えるつもりでいて、両親と私のお互いが暗黙のうちに了解していたという状況でした。    妻は一人っ子なので、自分の両親が別々に暮らしている事が心配なようで、二人が離婚していなければ心配なく(別の場所で)暮らせるというようなことは言われたことがあります。  妻はちょくちょく(週に2~3回)会社帰りに義母の住む実家に寄ってきます。私は正直あまり行きたくないのですが、妻と帰りが一緒になったりすると付き合わされてしまいます。  それに対し、私の実家には月に1度、二人で1泊で帰れればいい方です。  私も自分の両親の顔を見たいですし、見せてあげたいと思っています。  しかし、なかなかその願いがかなわず、不満がたまります。きっと、妻が実家に寄る頻度と私が実家に帰れる頻度の違いが不満の種なのだろうと、自分では思っています。    私は自分の実家を不本意にも離れ、妻の実家に近いところに住んでいるだけで十分だと思っています。自分勝手な願いかもしれないとは思うのですが、できれば、妻が実家に寄ってくる頻度を少なくして欲しいと思っています。  妻にどのように自分の気持ちを伝えたら良いのか、それとも私の考え方がおかしいのか、みなさんのご意見を聞かせてください。    

  • 妻の実家依存について

    長文になりますが、妻がほぼ毎日実家に帰るので、悩んでいます。 状況は、私(会社員35)妻(専業主婦35)娘(2)結婚4年目です。妻の実家からは車で30分位の所に住んでいます。 妻が実家に帰る理由ですが、 ・妻の実家にいる義祖母と義母の仲が悪く心配。 ・娘を両親に会わせると喜ぶ。 ・娘の教育上、多くの人と生活した方がよい。 ・娘とふたりだけの生活はつらい。 等々です。 昼間娘とだけ向き合う生活は大変だと思いますし、祖母の事を心配する妻は優しい人だとも思うので、全く実家に帰るなと言っている訳ではなく、週2回とかで適度な距離を保ちながら付き合えないかと妻には話しています。 また家事と育児で大変なら、私の事は自分でやるから娘にその分の労力を割いて欲しいと話し、食事等を含め私自身の事は殆んど妻にお願いしていません。 私は結婚し家庭を築いたら、自分たちが実家に依存するのではなく、精神的にも経済的にも自立し、両親を助ける側に回るのが常識と考えていたのですが、妻は一人っ子だからなのか、実家にべったりが当然と考えているようです。(私の実家は遠方の為、年1~2回帰省する程度です。) また義母の存在が実家から離れて欲しい理由でもあります。義母は実家の近所でも変わった人で知られ、妻に対し今でも一日に何回も電話を寄越し、一緒にいる時は妻や娘の全てに口を出して来ます。私は娘の教育は親である私達が主体性を持つべきだと考えていて、長い時間を娘が義母と過ごし、義母の影響が色濃く出てしまう事に納得いきません。(最近娘の口調が義母と似てきてしまいました) この件で妻とは何回も話しをしましたが、妻には理解できないらしく、価値観が違って、ストレスが溜まると言われています。 最近では、実家に帰っている事自体を隠したり、他の所に行ったと嘘を言うようになりました。 また、私は知らされていないのですが、義母が私の家の合鍵を持ち、家に出入りしているようです。 妻の両親と率直に話した方がいいのでしょうか? 実家に対する私の考えが間違っているのでしょうか? それとも旦那が真剣に話しても、実家を優先されるのは、私達の夫婦関係が破綻していると言う事でしょうか? このまま行くと妻との距離が広がる一方の気がしますが、私は家族3人で仲良くやって生活したいだけです。 否定的な事でも結構です。どうぞ率直なアドバイスをお願い致します。

  • 妻の実家訪問頻度

    結婚1年の子供なし共働き夫婦です。 妻が週1~3回ほど、一人で実家に帰ります。(私(夫)が仕事中に実家行く事が多々です)。妻、義母、共に親離れ子離れ出来ていない用に感じてしまうのですがどうでしょうか?私は心が狭いのでしょうか?みなさんの考えよろしくお願いします。 妻は時々しんどいと口にするのですが、私の考えでは実家に訪問し過ぎて一人でゆっくり過ごす時間が短いからでは?と思ってしまいます。 実家の距離:車で20~30分。 妻:29歳看護師。夜勤があるので休み以外に日中、家にいる可能性   あり。 義母:55歳専業主婦。義父と出かける以外は、友人との遊びや習い事、    趣味等の出かける事はほぼ皆無。

  • 自営業の旦那の実家の近くに住むのは

    現在、夫、私、子供(3才1歳)とで 私の実家から車で5分の場所に住んでいます。 夫は夫の実家で義父と二人で自営業を営んでおります。 そこまでは車で30分くらいです。 最近になって義母から義実家のすぐ近くに住まないか? と言われました。 私はとても嫌なのですが、 旦那も何がそんなに嫌なんだ!とか 将来は俺一人で自営しなければならないのだから 実家の近くに住むのはしょうがないだろ! と私がおかしいかのように言います。 やはり私のわがままでしょうか? 義母とはうまくやってますが、 すぐ近くに住むのはとても嫌なのです。 旦那にはせめて車で10分くらいのところにしてと言いましたが いい顔しません。 ずっとそのことばかり考えて、 とても憂鬱です。 感想を聞かせてください。

  • 旦那の実家との付き合い方

    結婚1年もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。 旦那は三兄弟(男男女)の長男です。旦那の実家は家から歩いて35~40分・車だと10分の距離です。我が子は初孫にあたります。旦那の家族は義両親・義妹・犬が住んでいます。 出産前はあまり というかまったく家に来ることもなかったんですが 産後やはり孫がかわいいらしく頻繁に義母と義妹が来ます。犬が一緒だったこともあります。 なにかにつけ来い来いと言うのですが完母で育てているのと やはり気を使うのでまったく行ってないのですが 行かないと来ます。 家から一番近いスーパーは狭く行くのにも坂が多くなかなか大変です。私としては生協や食材宅配を利用したいのですが 旦那は実家に行って欲しいのもあり 週に1回実家の家族が買い出しに行ってるから 一緒に行けばいいと言います。1回一緒に行きましたが 子供は舅が実家で見ててくれ買い物は楽にすんだのですが その後 子供もいるので早く帰りたいけどそんなことをすると悪いと思い しばらくいました。やっぱり 自分の家じゃないので疲れるんです。 最近ベビーカーを買ってくれたので 頻繁においで!と言われたので「はい」とは言いましたが憂鬱です。 歩いて30分以上かかるし母乳で育ててるので いろいろと不便もありますし。行ったら晩ご飯でも食べて帰り・・・となるのでなかなか帰れないし。親切で言ってくれてるのは十分わかってるのですが・・・。 行くと義妹が帰りは車で送ってくれます。なので 自分のペースで帰るとは言いにくいし。 行かないと「こんなに大きくなったのね」といいながらなんとなく「もっと来なさい」という嫌味めいたことも言われます。憂鬱です。 旦那にもそれとなくは言うのですが 孫が見たいんだから仕方ないとか 一緒に買い物に言ったら楽でいいといいます。生協にも入るなといいます。どうすればいいのでしょうか・・・

  • 車が生活必需品となる田舎のレベルとは

    よく「田舎なので車がないと生活できません」という声を聞きますが、 その人たちはどの程度の田舎なのでしょうか。 私は地方在住者ですが、自宅から徒歩10分以内の所にバス停があり、 20分ごとに便があります。 自転車で10分以内の所にスーパーもあります。 これよりはるかに不便な地域が、 「車がないと生活できない」ということになるのでしょうか。

  • 旦那の実家と縁を切りたい

    義父、義母の嫁いびりがものすごくて、帰省する度に、説教。。。。ものすごいストレスです。 旦那の実家は、車で4時間と離れていますので、来るという事は、日常的にはありません。 今後、縁を薄くしていきたいのですが、フェイドアウトがうまくいったという方いらっしゃいますか?

  • 週末だけの車、買うかどうか

    現在、千葉市内で夫婦二人暮らし、車なしですが、マイカーを購入するかどうか迷っています。 住環境は以下のとおりです。 ・最寄り駅…徒歩15分(JRの駅までだと、自転車20分) ・通勤手段…自転車20~25分(夫婦2人とも) ・最寄りのスーパー…徒歩15分、自転車7分 ・最寄りのカーシェア…徒歩25分、自転車12分 半年前に結婚し、車なしで生活はできているので、節約のためにマイカーは子どもができてからでいいかと考えておりましたが、最近は以下の理由でマイカーを検討しています。 ・カーシェアが徒歩圏内ではないので、天気が雨予報だと使いづらい。 ・土日は予約が埋まっていることも多く、さらに遠くのステーションまで自転車で行かないといけないことも多い。 ・自転車に積めないようなものを持って帰る際、家の前の道路は交通量が多く路駐できず不便 コスト面だけだとカーシェアのほうがまだまだ安いですが、利便性の観点からマイカーを考えてます、しかしマネーリテラシー的に週末だけのマイカーは賢くないのだろうか?と悩み中です。皆さんであればどうしますか? 参考までに家計状況は以下の通りです。 ・年齢…夫30歳、妻28歳 ・世帯年収…1000万(共働き) ・家賃、駐車場…8.2万、0.6万 ・現在の総資産額…700万(結婚式等は済) ・購入する車の想定…150万程度の中古車

専門家に質問してみよう