• 締切済み

裁判所から催告書が郵送されました。適切な対応は?

裁判所から催告書が郵送されました。適切な対応を教えてください。 「今迄の経過」 私が叔父から相続(H20年)した土地・建物に対して、知人から時効取得の訴訟を受け争いました。3年間の裁判の結果、H22年末にやっと勝訴しました。 催告書の内容は、裁判中、知人が申出ていた土地・建物仮処分禁止担保金に対し、知人から担保取消しの申出がなされた。ついては、何らかの損害が生じている場合、担保権利者として訴え提起の方法により権利を行使するよう催告します。と言うものです。 一応損害らしきものとして、 ・係争中の約3年間、相続の土地・建物を知人が使用し、私は使用できませんでした。  私が使用できれば借地料、借家料が得られたものと思います。  また、この間の固定資産税は私が支払っています。 この催告内容に対して適切な、手順、様式、内容等を教えてください。

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

催告書到達から14日以内に損害賠償を求める訴訟を提起しなければ、同意したものとみなされ、担保として供託された金銭は取り戻される。 訴訟提起の手間と損害との関係で、自己判断する。

mediocrityy
質問者

補足

>訴訟提起の手間と損害との関係で、自己判断する。 まさに、そうなんでしょうね。 訴訟提起の手間と費用はすぐに10万単位の金額になるのでしょうね。 訴訟は提起せずに、相手に損害賠償を求めて行くことにした方が良いのかな? 迷います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有地分割後に立退き催告書がきました。

    兄弟3人で相続した共有土地建物(三戸長屋)の分割裁判の結果、今まで私が使っていたA所有の建物(1)にある私の家具類の撤去、明渡しを催告する弁護士名の内容証明(9月中に履行しない時は、賃料相当損害金月額15万円請求提訴、建物に別鍵取り付け。)を9月7日付けで受けとりました。 明渡しの意志はありますが、私の所有、居住する建物(3)にはAの家具類が置いてあり、このまま運び入れると生活空間がなくなります。 Aは、遠隔地居住のBが所有する建物(2)にすんでいます。 弁護士に履行方法話合いの申し入れとAの荷物撤去の催告を内容証明で送りましたが返事がありません。 1、 私の家財道具を引き取る為、Aの荷物を(1)に運びだしても良いでしょうか。 (勝手に移動した、家具にキズがついた、荷物が不足等のクレームが出そうです。) 2、 私の家財道具を引き取り、Aに賃料相当損害額の請求ができるでしょうか。 (生活空間がなくなる) 3、Aの荷物を倉庫に預け費用請求できますか。 (費用立替え、正当性の有無、費用回収法) 3、 Aが荷物を運び出するまで、私も荷物を運び込まなければどうなりますか。 (損害金請求を受ける、(1)に入れなくなり家具が使えない。) 期限がせまっており、どうすればよいかお教え願います。

  • 土地明渡請求裁判について(駐車場)

    1)現在、土地明渡請求裁判の係争中です。 駐車場17台分一括借り上げを15年ほど行っていました。 家主側が立ち退きの裁判を行ってきました。 1審は負けましたが、別会社が現在使用しております。(役員は同じです。) 駐車場の建物構築物は別会社のものになっています。 弊社が裁判で負けたうえで建物構築物を勝手に地主が処分出来るのでしょうか 又、勝手に処分されると別会社より損害賠償請求は出来るのでしょうか。 質問致します。

  • 裁判勝訴による「供託金の担保権利者」として

    「詐害行為取消請求事件」で裁判をおこされ、結果は勝訴しました。 ご参考までに前の質問です。  http://okwave.jp/qa3299007.html 原告側から「不動産処分禁止仮処分申立」時の担保取消し決定の申立があり 担保権利者の私あてに裁判所から権利の行使についての催告書が届きました。 権利を行使するには催告書送達日から14日以内。 権利を行使した時は前項の期間満了の日から5日以内に訴状受理証明書(訴状の写しを添付したもの) を添えて裁判所に申しでること。と記されています。 催告書送達日より4日過ぎ、残すは10日余りです。 裁判中にスポット的に相談していた弁護士に聞いてみると、 面倒なのか・・放っておきなさい的ニュアンスの回答でした。 権利を行使するには、再び弁護士抜きでするしかなさそうです。 そこで質問です。 1.催告書に「訴え提起の方法により権利を行使されるよう催告いたします」とあります。  ということはあらためて私が訴訟をおこす。という意味ですか? 2.当初の裁判が発端でうつ状態となり今も通院中です。  判決文には被告の私に生じた費用を原告の負担とする。というくだりがあります。  上記の医療費、精神的苦痛、公判出席の為に会社を休んだ等、こういったものを挙げていいのでしょうか。  また、精神的苦痛、慰謝料、名誉毀損等の算定基準なるものはあるのでしょうか。 3.2に挙げた証明を裏付ける資料等も14日以内にそろえなければいけないのでしょうか?  それもとまずは、1通の訴状で受理してもらえるのでしょうか? 法テラスにも相談したところ、弁護士会、センター等を紹介されそこへ問い合わせしましたが 予約日が決まっており、残された日も限られて間に合いそうにありません。 弁護士会で個人弁護士を紹介されましたが、内容を述べたらアポすら取れず全てだめでした。 週明けには再び裁判所に問い合わせるつもりです。 (先日の方はあまり詳しく教えてくれませんでした) 他にもわからない部分が多々ありますが出来る限り補足致します。 どうかご教授ください。 素人的な質問ですが何卒よろしくお願いします。 お詫び:引越したばかりで、自宅のPCがまだ使えません。 補足、お礼が今日夕方まで、それも仕事の合間をぬってです。そして週明けからです。何卒ご了承ください。

  • 【民事裁判】 再審についてお聞きします

    法律に詳しくないので伝わりづらいと思いますが よろしくお願いします。 平成15年に知人から民事裁判をかけられてしまいました。 内容は詐欺横領です。もちろん私に身に覚えのないことで 第一審から上告まで私が勝訴しました。上告は門前払いでした。(平成17年に終わりました) 裁判が終わってから三年が経ったのですが、裁判に負けた知人が私がウソの証言をして裁判に勝訴したと言い出しました。 裁判中も私がウソの証言をしていると言ってました。   私はウソの証言をしていません。 そして知人もウソの証言をしていることを証明するような証拠もなく そんなことを言ってるんです。  長文になりましたが質問させてください。  1 もし知人がまた民事裁判を申し立てたら裁判所は受理するのでしょうか。これは再審請求になるのですか?  2 再審請求をする期限は30日以内または5年以内とあるのですがこの意味がよく理解できません。。私の場合は30日以内5年以内のどちらに当てはまりますか?    3 同じ内容の裁判はできないと聞いたことがあるのですが    (私の勘ちがいかもしれませんが・・・)    知人が私がウソの証言をして勝訴したという理由で裁判の申し立てをしたら(証拠はありません。知人の感情的なものです)3年前の裁判内容と全く違う件として裁判所は受理するのでしょうか?   

  • 損害賠償請求訴状の書き方を教えて下さい。地裁より担保権利者として訴え提

    損害賠償請求訴状の書き方を教えて下さい。地裁より担保権利者として訴え提起等の裁判手続により権利の行使することを催告します。とあります。権利の行使をしたときは、満了日の5日以内に、その手続をとったことの証明書(訴状等の写しを添付)を添えて裁判所に申し出てください。書き方及び手続方法を教えて下さい。該当の民事部に電話してもそっけない回答で、さっぱりです。

  • 競売 使用貸借の方への地代取り決め

    土地を使用貸借する建物所有者の方は権利が弱いと言われながらも、土地取得者による建物収去明け渡しは権利濫用と言われ、認められないケースが多いと知りました。 となると、収去は諦め地代相当損害金だけを頂戴するようになると思います。 この場合、地代相当額を取り決める場合にも、一般的に言われる「更地価格の○%」を年間地代としなくてはいけないのでしょうか。 仮に更地価格の10%程度の地代を交渉しても、調停や裁判では否認されてしまうのでしょうか。

  • 担保に入った土地を遺産相続するリスクについて

    母が亡くなり、相続人は父と私の2人ですが 母名義の財産全ては私が相続することで現在協議書を作成中です。 土地は父と母で半分づつ、建物は全て父の所有ですが 父は土地建物を担保に入れています。(到底返済できる額ではありません) また父には前妻に子が2人おり、更に認知した子が1人いますが 先日知らないうちに認知した子の母と入籍してしまいました。 担保には入っていますが、土地建物は私に相続するつもりといっています。 区の無料相談の弁護士さんに上記のことをお話したところ 「母名義のものは私が相続し、建物は私名義に変更し、 父には遺言書を書いてもらい死因贈与してもらうのが最良」 と言われましたが何点か疑問にがあります。 1.担保に入った土地を相続し、万一会社が倒産した場合私にも借金が廻ってくるのでしょうか? 2.父の死後遺産放棄をした場合、母から相続した土地は返済に充てなくてはいけないのでしょうか? 3.土地の権利書は私の手元にありますが、権利書がなくても担保額を増額することは出来るのでしょうか? 4.仮に担保から抜けた場合、遺言書を作成するにあたり父の相続人全員から承諾を得ても 遺留分を請求されたら支払わなくてはいけないのでしょうか? 分からないことだらけで混乱しておりますが、 どれか1つでもご存知でしたらアドバイス戴けたらとても助かります。 宜しくお願い致します。

  • 簡易裁判所から借金の催告状がきました

    先日大阪簡易裁判所より『口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状』が届きました。 同封されていた書類は、答弁書・答弁書の書き方・訴状(事件名:譲受債権請求事件)・消費者金融会社との契約申込書のコピー・債権譲渡通知書のコピーです。 3~6年前に、9社の消費者金融会社から計300万円程借金をしました。 今回送られてきた催告状は、私が借り入れをした消費者金融会社のウチ1社から債権を譲受した債権会社が原告で、9万円の元金と遅延損害金の支払いを求める内容です。 私は、2年前に返済を滞らせてから現在に至っています。 以前は会社勤めをしていましたが、連日勤め先に掛かってくる支払い催促の電話に耐えられなくなり退職し、一年ほど日雇い派遣の仕事をしていました(退職する頃から返済が出来なくなっていました)。 そんな私を見かねた両親(私の借金は知りません)が何か資格を取るようにと、専門学校への入学を勧めてくれました。 この時に私の借金を告白すれば良かったのですが、私には勇気がありませんでした。 現在は学生をしており無収入です。 大阪の簡易裁判所での口頭弁論なので、四国に住んでいる私には出頭するにもお金がありません。 そこで、どなたかに教えて頂きたいのですが、 1)口頭弁論に出席出来ない場合はどの様にしたらよいのでしょうか?また、欠席した場合の口頭弁論の後はどの様になるのでしょうか? 2)情けない話ですが、未だに両親や身内に借金の事を隠しています。今回の件で両親に知らされる事はあるのでしょうか? 私自身の無責任さで今回の状況になったのですが、どうしても親にはこれ以上の心配を掛けたくはありません。 都合が良すぎると言われれば返す言葉もありません。 どうか、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします。

  • 只で弁護士依頼で裁判はできますか?

    知人から裁判をしたいがお金が全然ないと相談 を持ちかけられています。 私自身裁判経験も何度かあり勿論勝訴しています。 負けるかも知れないと言う裁判はしないからです。 ですが専属の弁護士の専門分野と知人の裁判の内容は かなり異なり先生に聞くにも正直申し上げて少し躊躇 しております。 弁護士協会に行って聞けば良いとは思いますが、どな たかご存知の方がみえましたら教えて下さい。

  • 裁判係争中、相手方が不法行為確認を求めてきました。

    原告の損害賠償請求訴訟で、被告は原告の請求について不法行為の確認を求める訴えをしてきたが、当該裁判で不適法として却下されました。被告のこの様な応訴は、原告の、裁判を受ける国民の権利を侵害するものであり、裁判係争中、精神的苦痛を受けた、ことへの補償を求めて追加提訴できますか?

コピーの位置がずれる
このQ&Aのポイント
  • スキャンする紙を正しくセットしているのに、コピーの位置がときどきずれてしまう。
  • プリンタの再起動して対処しているのが面倒で困っている。
  • 製品名: MFC-J6983CDW
回答を見る