• ベストアンサー

只で弁護士依頼で裁判はできますか?

知人から裁判をしたいがお金が全然ないと相談 を持ちかけられています。 私自身裁判経験も何度かあり勿論勝訴しています。 負けるかも知れないと言う裁判はしないからです。 ですが専属の弁護士の専門分野と知人の裁判の内容は かなり異なり先生に聞くにも正直申し上げて少し躊躇 しております。 弁護士協会に行って聞けば良いとは思いますが、どな たかご存知の方がみえましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.5

> 法律扶助協会は弁護士を選べないのですか? 知人の場合は医療ミスでは無いのですが相手は  病院です。 当方に入ってきた質問ですから、回答を入れます。 先ず、法律扶助協会と弁護士会は完全に連携が取れてる訳ではありません。 弁護士が原則的に選べないという理由に、弁護士が受任を拒否する 権利を持ってるからなんです。 ただ、4番目の方が仰ってるように、貴方が法律扶助の事件を担当してる 弁護士を貴方の専属弁護士さんに頼むなりして、適材を紹介して 貰えれば手っ取りばやいのは事実です。 この世界は狭いですからね。 ましてや、その方が訴訟中にトラブルが起きた時も法律扶助協会を いちいち通してどうこうということも避けられます。 ダイレクトに法律扶助協会が選任した弁護士で訴訟を行う場合には 法律扶助協会にある程度拘束されることになるということがあります。 やはり、お金を払って雇ってる弁護士のようには行かないというのは 利用者側からの意見として多いです。 当方からして不安と思うのは、被告人は法人ですよね。 病院ですから。 病院は大抵、それなりの顧問弁護士を立ててやって来ますので・・・ また、この弁護士か?というのが多いですから、勤務医や開業医を 相手にするのとは訳が違います。貴方もご自分の専属弁護士に 相談しにくいというのはその辺もあるのではないですか? 推測の範疇ですから、違っていたらすみません。 普通に委任しても、現実問題として、病院を相手取って貰ったのはいいけれど、 途中で原告の弁護を辞める弁護士が結構います。 とにかく、弁護士に相談をしなければ始まりません。 相手が病院といっても、内容までこちらも分かりませんし。 貴方に専属の弁護士がいるのなら躊躇しないで、聞いてみてはどうですか?

GHIBLI-CLUB
質問者

お礼

この場をお借りしまして貴重なご回答を頂いた皆様方に心を込め再度お礼を申し上げます。 本当に色々な御意見を拝見し大変勉強になりました。 今後は皆様のご好意を決して無駄にしないように時間をかけて慎重に必ず裁判に勝てる方向に持って行きたいと思います。 現在、私のPCはシステムリソースの空き容量が殆ど無く、下手をしますと立ちあがらなくなるところまできています。最初はお一人事に内容にに沿ったお礼を記していましたがもう少しの所でエラーが発生し全て削除されてしまいました。その様な訳で簡単な御礼に成りました事を深くお詫び申し上げます。ソフト等をアンインストールし容量を減らし御礼を述べさせて頂いている次第です。終わりましたら直ぐにリカバリ致します。 それから御礼と補足が一緒に成りました事もお許し下さい。 特にlaing様再度のご回答誠に有難う御座いました。 同じく内容の一言一言にお答えしたいのですが事情を察しの上お許し下さい。殆どの内容がおっしゃる通りで病院を相手に法律扶助協会のお世話になるのは自殺行為に近いような気がします。もう少し慎重に時間をかけ結論を出させて頂きたいと思います。 >貴方に専属の弁護士がいるのなら躊躇しないで、聞いてみてはどうですか? 引用させて頂きましたが、その通り一度相談をしてみます。そして知人の説得も必要だと思いますし話せばきっと分かってくれると思いますし、そうさせるのも私の勤めだと思います。 本当に色々お世話になりまして有難う御座いました。 それでは失礼致します。

その他の回答 (4)

  • kanarin-y
  • ベストアンサー率64% (211/325)
回答No.4

法律扶助協会に非常に不安を感じておられるようなので,若干の補足を. 資力の要件は家族の人数によって月収の基準が決まっています.(住宅ローン医療費等の考慮はあります.大都市の補正もあります) 勝訴の見込は「勝訴の見込みがないとはいえない」こととされていますので,訴訟で勝訴判決を得る見込みだけでなく,調停の成立,和解による解決が見込まれるものは援助され,また,弁護士である代理人を依頼することで利益が期待できる時にも援助を決定できる,とされています. 実際に審査された事件の90%ぐらいは援助の決定がされています. 弁護士は原則選べないのですが,特定の弁護士を知っており,その弁護士が法律扶助の事件として受任することを承諾した場合には,その弁護士が受任できます. 専属(!)の弁護士をお抱えのようですので,その方に知人の裁判の内容に詳しい弁護士を紹介してもらうのが一番でしょう.

回答No.3

確かに民事では裁判費用は敗訴した方がもつことになりますが、その裁判費用に弁護士費用は含まれません。 裁判費用はあくまで裁判所に申請するにあたって掛かった手続きのための費用などのことです。 だから勝訴しても自分の弁護士代は自分が払わなければなりません。 (かなり大規模な訴訟では例外もありますが) ただ、勝訴した場合はそういう費用はだいたい慰謝料や賠償金でまかなえるようなかんじになります。 だから勝訴した場合は相手側が弁護士費用を負担したように思われるかもしれません。でもそれはあくまで慰謝料、または賠償金であって相手の弁護士費用を払ったというわけではありません。 知っている先生が専門が違うならその先生にその分野に詳しい人を紹介してもらってもいいのではないでしょうか。 でも、本腰を入れてするつもりならやはり最初にお金がかかるので法律扶助協会などに行ったほうがいいかもしれません。 事案によっては考えてくれると思います。

GHIBLI-CLUB
質問者

お礼

お礼と補足が一緒になってしまいまして申し訳ありませんでした。 皆様の貴重な御回答を元に冷静に考えさせて頂きます。 おかげさまで勉強になりました。 遅くなりましたがお礼を申し上げます。 有難う御座いました。

GHIBLI-CLUB
質問者

補足

早々にご回答を頂き有難う御座います。 そうですね先生に相談してみるだけでも 安心ですね。 法律扶助協会は回答者laing様の御意見ですと 非常に不安を感じますがいかがでしょうか?

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.2

>「弁護士費用は相手側が支払う。」と確かに書いてありますが、これは弁護士に言わせると裁判の社交事例のような物だそうです。 ちょっとすみません。 「訴訟費用の敗訴者負担」のことを指しているのだと思いますが? つまり、裁判所に支払った裁判費用のことです。 この費用は和解になった場合は双方がおのおの負担することになっています。 弁護士代を敗訴した側が負担するというのは国側が希望しておりまして、 弁護士会側は反対運動をやってきてるのですが・・・ 署名運動など・・・ 日弁連の意見としては、裁判はやってみないと分からない。 必ずしも正しい方が勝つ訳ではないからと反論してきました。 スタンスは同じです。 >私が知りたいのは最初からお金が無い事を承知で弁護士を 付けて裁判ができるような救済処置があるかどうかと言う 事です。 友人にお金がないということであれば、法律扶助協会を利用するしか ないでしょうね。但し、クリアしなければいけない条件があります。 1、収入が少ないこと  2、訴訟を行うに辺り、勝てる見込みがあるか、 最低でも和解になることが見込める裁判であること。 法律扶助協会に、先ず、相談に行ってから申請用紙など手続きがあり、 弁護士代を立て替えられるかどうかの審査に約一ヶ月掛かります。 審査でOKということになれば、法律扶助協会が弁護士を提供して くれます。 弁護士代ですが、万一、敗訴ということになって生活も苦しい状態に なれば弁護士代の返済の免除があります。 ただ、問題なのは専門知識が必要なものですと、例えば、医療ミスなど そういうものですと、法律扶助協会は弁護士を選べませんので、 法律扶助協会からの弁護士ですと、不安があるかと思います。

GHIBLI-CLUB
質問者

お礼

お礼と補足が一緒になってしまいまして申し訳ありませんでした。 皆様の貴重なご回答を元に冷静に考えて結論を出させていただきたい思います。 お世話になりまして有難う御座いました。

GHIBLI-CLUB
質問者

補足

早々にご回答を頂きまして有難う御座います。 >「弁護士費用は相手側が支払う。」と確かに書いてありますが、これは弁護士に言わせると裁判の社交事例のような物だそうです。 ちょっとすみません。 「訴訟費用の敗訴者負担」のことを指しているのだと思いますが? つまり、裁判所に支払った裁判費用のことです。 この費用は和解になった場合は双方がおのおの負担することになっています。 *上記の内容はlaing様のご指摘通りです。殆どが企業と 下請けの関係で企業側は不利になりますと和解を持ち出 して来ます。和解しても公示はできませんが勝訴と同じ 形になると聞いています。  法律扶助協会は弁護士を選べないのですか? 知人の場合は医療ミスでは無いのですが相手は  病院です。

  • GU-PE
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

勝てる裁判であれば、弁護士に支払う料金も相手側に支払ってもらうようにすることは出来ないのでしょうか? 私の友人は、弁護料すべてを相手側に支払ってもらったので、自分の手元からお金を支払わなかった。と言っていました。

GHIBLI-CLUB
質問者

お礼

皆さんの貴重な回答をを参考に考えてみます。 遅くなりましたが有難う御座いました。

GHIBLI-CLUB
質問者

補足

私の経験上、被告も原告も自分の弁護士費用は各々支払いました。 公判で毎月原告、被告が交互(今月が原告なら来月は被告と言う様に)に裁判官と相手側に書類を提出するのですが,最初に提出するお互いの文面には「弁護士費用は相手側が支払う。」と確かに書いてありますが、これは弁護士に言わせると裁判の社交事例のような物だそうです。同業者の裁判の傍聴にも何件か行きましたが同じでした。 GU-PEさんのご友人はどう言う形で頂いたかは分かりませ んけれども差し支えなければ具体的に教えて頂きたいと 思います。 私が知りたいのは最初からお金が無い事を承知で弁護士を 付けて裁判ができるような救済処置があるかどうかと言う 事です。

関連するQ&A

  • 専門分野の弁護士とは・・・。

    いつもお世話になっております。 民事裁判の弁護士を雇う場合、 『少ない証拠を最大限に生かせる専門分野の弁護士を探せ!!!』と言う言葉が掲載された本を見ました・・・。 例えば、労働関係で民事裁判を起こす場合、やはり『専門分野の弁護士』を雇い入れれば文句は無いとは思います。 それに、何度も大きな裁判に勝訴して、実績のある弁護士で、確実に勝訴している弁護士。このような弁護士の存在すら、探すのに、事実上不可能と思います・・・。 もし民事裁判をするとして、 (1)私(原告)は、労働専門のベテラン弁護士(労働一筋30年の専門弁護士) (2)会社側(被告)は、労働関係をあまり詳しくないベテラン弁護士   (多重債務、離婚調停一筋30年、専門弁護士) この場合、(1)(2)の弁護士とも実績は申し分ありません。 しかし、専門分野となれば、民事裁判のやり方(テクニック)など、多少変るものなのでしょうか??? それに本文では、(2)の被告の弁護士は、労働法は専門外で弁護をするので、『内容証明書』『答弁書』などにも影響が出始め、『誤字・脱字』『日時・間違え』『意味不明な掲載』なども多く、かなり開きが出る。 (1)は、逆に労働専門だからこそできる、特有のテクニックがある。との掲載がありました。 実際、民事裁判をするということは、100%勝敗に左右されますので、裁判となれば最低限両方に弁護士と言うものが付きます。 本の中で『敗訴専門弁護士』と言う言葉も初めて耳にしました・・・。 敗訴専門の場合、報酬は勝訴の1.5倍とも2倍、との掲載に、スゴイ世界だ。 と思いました・・・。 私は、プロ野球で言う『敗戦処理投手』と言う存在を思い浮かべました・・・。 以上です・・・。 裁判や法律、弁護士についての興味本位で本を買い通勤時読んでいますが、 難しいモンですね・・・。

  • 弁護士さんの費用について

    先日、医療過誤の件でその分野では有名な弁護士さんに相談に行きました。 裁判で全面勝訴した場合、後遺症の賠償額として200~300万円程度が認められそうなケースだそうです。ただ、「裁判で勝訴しても手元には殆ど残らない可能性が高いけれど、同様の被害者の為に戦いますか?」と聞かれました。 ちみなに、カルテ・診療記録一式は入手済みです。 私は裁判をするにあたり掛かる費用は、弁護士さんにお支払いする経済的利益のほぼ25%程度+実費、意見書を作成して下さるお医者様への謝礼(30~50万程度と聞いています)、あとは小額の収入印紙程度と思っていたのですが、他にも多額の費用が掛かるものなのでしょうか?。 (それともこの弁護士さんの報酬が相場よりかなりお高いのでしょうか?) また、細かい話なのですが、弁護士さんの日当とは例えば裁判所で和解を勧められ相手方の弁護士さんと和解の話し合いに出向いて戴く際にも必要なのでしょうか?。 相手方の医師に内容証明で賠償請求を出す場合等も、別途書面代が必要なのでしょうか?。 知人からご紹介戴いた弁護士さんからは「医療の分野では敗訴者負担はない代わりに、裁判で勝訴した場合は弁護士費用として2割程度を上乗せして裁判所が認めてくれる」と聞いております。 上乗せについては過去の判例を見ても良く判らないのですが、本当なのでしょうか?。 稚拙な質問ばかりで申し訳ありませんが、大変悩んでおります。 どなたかご存知の方がいらしたらお教え下さい。

  • 民事裁判は、弁護士を使う方が有利なのでしょうか?

     主人が実母に共有物分割の裁判をかけられています。  実母は、弁護士を雇ってますが、我家は自営を始めたばかりでとても弁護士を雇えません。  裁判官(女性)も弁護士寄りに思えてなりません。  主人は、それを売りたくはないのですが、実母はお金に換えたいようです。  この件があったので、立替金と未払い金を実母に請求訴訟を起こす気になりました。  知人から書記官に相談するよう助言を受けたので相談したところ、「共有物分割の本件の最終がどうなるかから、きちんと弁護士さんに相談して説明を受けた方がいいですよ。」と言われました。  「お金がないので弁護士に相談できません。」と返答しましたが、書記官の方に弁護士を進められているようで、納得いきません。  裁判は、やはり裁判官と弁護士が通じているものなのですか?  主人は、手放したくないのに、原告の実母がお金に換えたいというだけで、手放さざるおえなくなるものなのでしょうか?  

  • 同じ弁護士への依頼について

    長文でわかりにくいかもしれませんが、質問させてください。 現在、離婚調停を申立したばかりの主婦です。 夫と離婚をするため、話し合いでは折り合いがつかなかったので調停を申立しました。 一回目の期日が来月の初めです。 離婚前提ではなかった時に一度、市の有料の法律相談に行きました。 相談内容は、夫との話し合いの中で私の行動の一部を「訴える」とか「法律に違反している」と言われていたので、不安になったためです。 そして先月離婚を決意した後に、離婚後の親権や養育費などの相談の為、法テラス経由で地元の弁護士さんを紹介していただきました。 前回の弁護士さんは隣市の弁護士さんでした。 私としては、法律相談だけではなく、今後調停や裁判になった時のために地元の弁護士さんにお願いしたかったのです。 地元の弁護士さんには、調停や裁判になった時の注意点などを聞き、「裁判になった時はまたよろしくお願いします。」と言ってきました。 夫との話し合い中、「(私のした行動が)法律に引っかかるって、○○先生という知り合いの弁護士に聞いた」と言われたのですが、それが今後もお世話になろうと思っていた弁護士さんの名前でした。 夫の場合、たまたま仕事で関わった事があるだけで、依頼したわけではないと思います。 わかりづらかったかもしれませんが、質問なのですが。 相手と同じ弁護士さんに依頼出来ないみたいですが、私のした法律相談では依頼したことにはなりませんか? 今後私より早く夫がその弁護士さんに依頼した場合、受け付けられてしまうのでしょうか。 私は調停が不成立になって裁判になってしまった場合に、また同じ弁護士さんの所に行こうと思ってました。 私の住んでいる所には弁護士さんが二人しかいないので、出来ればこの弁護士さんにお世話になりたいと思っていました。 知っている方やアドバイスがありましたら、お願いします。 補足 (私のした行動)というのは夫の携帯メールを見た事です。

  • 素人考えで勝てる見込みのない裁判を引き受ける弁護士って…

    法律の事はなにも分かりませんが、一般常識として釈然としないので、皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。(長文です) 私の友人が5年前にパワハラを受け辞めたパート先を相手に裁判を起こしました。 彼が当時から、パワハラに悩んでいたことも知っていますし、退職後通院していたのも知っています。 その後の就職も上手くいかず、彼が当時のパワハラに対してモヤモヤした気持ちを持ち続けていたことも知っていました。 彼は、現在病気の療養もあり無職の状態です。 ところが、私が思うに最近の非正規雇用の問題などをマスコミが煽っている状況の中で、胸に閉まっていたモヤモヤが復活したらしく、法テラスへ相談へ行き、親身になってくれる若い弁護士と出会い裁判を起こしました。 彼自身は裁判を望んでいますし、弁護士の先生も凄く良い先生だと言っています。しかし、私には大きな疑問があります。それは、その若い弁護士の先生に乗せられて、彼が安易に裁判を起しているのではないかという事です。 裁判となれば、弁護士の先生に手付け金を払いますよね、それに色んな雑費もかかるでしょうし、慰謝料として200万円を請求する裁判らしいのですが、はっきり言って、若い弁護士の先生の練習台にされてるような気がします。 相手は顧問弁護士がいるくらい大きな会社で、本社から顧問弁護士を派遣するので、こちらが勝訴した場合の弁護士の移動費・滞在費は原告側に請求すると言っているらしいです。たぶんそれだけでも、10万円はかかると思います。 そうなると、敗訴となった場合は、弁護士費用や雑費と相手側への費用の一部負担で20万~40万円くらいの支払い義務が彼に生じるのですが、そのリスクに対して、彼がキチンと理解しているのか不安です。 彼は「正義は勝つ」と信じていますし、私もパワハラがあったことは事実だと感じています。しかし世の中そう甘くはないと思います。 色々彼の話を聞いたり、これだけ証拠があるから相手も認めざるを得ないという話を聞きますが、はっきり言って素人の私でも反論できそうな内容です。 弁護士の先生って、本当に勝てる見込みがあるときしか裁判をしないものですか? 良いカモが来たから練習台に使ってやろうとか思わないものですか? 敗訴のリスクをキチンと説明しているのでしょうか? そんな状況だと負けた場合のリスクが大きすぎると私が言っても、弁護士の先生が絶対勝てると言っているから大丈夫との一点張りです。 そもそも、パワハラの裁判は原告側に立証責任があると思うのですが、5年も前の事を簡単に立証できるものですか? いくら裁判ではウソは証言できないとしても、5年も前の事だったら記憶にないで突っぱねられて終りのような気がするのですが… 弁護士の先生が勝てるという見込みの裁判って本当に勝てるものですか? 裁判で勝つのは難しいと説得してくれるのがこの場合の良い弁護士だと思うのですが……。 負けてさらに病状が悪化するのではなかと不安です。 カテ違いかとも思ったのでですが、実際にパワハラ裁判の経験談等が聞けたらと思いこちらに投稿させて頂きました。

  • 裁判途中又は控訴審から弁護士に相談・依頼について

    私は、現在進行中の裁判で、裁判途中又は控訴審から弁護士に相談・依頼を考えています。 被告である私は、自分のこれまでの裁判資料と原告から提出された裁判資料のほか、相談・依頼を無駄なく行う為に、弁護士から見て、必ず必要なもの、用意するべきもの、依頼主として、気をつけるべき事などがありましたら、教えて頂けないでしょうか? また、控訴から弁護を依頼する場合、1審での審理の内容など、裁判所から取得しなければならない資料や何らかの手続きが必要でしたら教えて頂けないでしょうか? アバウトな質問で申し訳ありませんが?よろしくお願い致します。

  • 代理弁護士に依頼した控訴審の傍聴

    損害賠償請求事件につき、第一審勝訴の控訴審を代理弁護士に依頼した控訴審の傍聴は、可能ですか。 当控訴審は弁護士が代行しているので、原告(被控訴人)は地方裁判所には特に行く義務や必要はないのですが、どうしても気になるため、裁判内容を是非傍聴したいと思っています。

  • 裁判に勝ったのに。

    5年ぐらい前にお店をしていて、飲み代を払わない人を弁護士を通して裁判をして相手に勝訴したのですが、相手がいっこうに支払いをしてくれず、差し押さえをするのにお金がかかり、弁護士にそれからもかなり、お金を払っていまだに、入金がありません。お店の借金も、減らず今では多重債務者です。このままでは、生活できません。自己破産するお金もなく、借金が増えるばかりか全然減りません。どうすればいいのでしょう?勝訴したお金を担保にして自己破産できないでしょうか?いい弁護士を誰か紹介してください。おねがいします。

  • 弁護士依頼の決め手

    弁護士を雇いたいと考えております。 こちらが慰謝料を請求する側です。 既に相手方から示談交渉を持ちかけられ相手弁護士と交渉をしております。 裁判や調停ではなくあくまで示談交渉をお互いに希望、お金が絡む交渉となり弁護士を就けたいと考え弁護士事務所へ相談し見積を頂戴しました。 複数の弁護士様に見積を頂いたところ ・着手金は相場の何倍もするが請求金額のまま、または更に上乗せして交渉すると言う先生 ・着手金は相場並で請求金額を減額して短期で終わらせようと言う先生 ・着手金は相場並で請求額のまま交渉すると言う先生 大きく3つの意見に別れています。 相手方は相場より高くでも裁判を避けたい、此方は出来る限り金額を貰いたいと考えます。 着手金や成功報酬等を含めた弁護士費用にここまで開きがある事、請求額の増額減額の考えに差がある事をふまえ、どの先生に依頼すれば良いのか分かりません。 弁護士費用が高ければ満額で決着する、という訳でないのならば、弁護士を雇う際どのような決め手がありますか? 事務所の大きさや先生個人の有名無名は差がありません。 法律、弁護士に詳しい方のアドバイスを頂戴できますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 弁護し選びに迷ってます。アドバイス下さい

    離婚調停を起こし不成立になりそうなので、、訴訟を起こすために市の無料弁護士の先生に 2人会いました。 私は実家に帰り(山口県)、旦那は、神奈川県です。 現在は神奈川に住んでいますので、弁護士の日当などを考え、 神奈川に居る間に、弁護士を探そうと思っています。 市の無料相談所で、一人は、横浜市の弁護士で、遠方でも 来なくても対応するといわれました。短い期間だったので 本当かどうなのかはわかりません。話しやすい感じの若い弁護士でした。 弁護士事務所の主な得意分野を見てみると、交通事故や、案件処理を経験に持つ 弁護士事務所のようです。離婚については、14項目のうち8項目目に記載してました。 もう一人の先生は、家からも近く、別居するまで1回ぐらいしかないですが、 時間も苦労することなく相談できそうですが、3~4回直接話しに来てもらいたいと 言われました。電話でも良いけど・・・といった若い弁護士です。 自分から言わないとなにを悩んでいるか伝わりにくいといった感じでした。 質問した内容には、的確には答えた貰いました。遠方だし3~4回は 神奈川にはきついかなと思ってます。でも、この事件には私が勝訴するだろうとは 言ってもらえました。事務所のHPはざっくりな感じで、どの事件にも対応しますのような 感じでした。 どちらかで決めたいのですが、まだ先生を探す方が良いでしょうか? どちらも男性なので、女性の先生にも聞いてみたほうが良いでしょうか? 離婚専門の先生にお願いするというのは有効なのでしょうか? 先生選びに迷い始めたのでアドバイスお願いします。