• 締切済み

好きな人の余命が・・・

noname#4809の回答

noname#4809
noname#4809
回答No.10

誰よりも一番あなたの心の平和を祈ってます。 だから 相手はあなたに会いたいの! あなたは彼のこと考えて会えばいいか迷ってるんでしょ?  それだったら 彼は会いたいと思ってるんだから 会いなさい!!ってこと。

teako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会おうと思います。がんばります、。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 余命わずか?どのように支えてあげたらよいでしょうか

    私の好きな人のお父様が体調が悪く余命もあとわずかかもしれません。 好きな人は会社の先輩です。 今後仕事休みがちになるとの報告を私だけ先に聞きました。 彼の仕事を私がフォローするということと、私の父親が既に同じ病で亡くなっているので話をしてくれたのかと思います。 仕事のフォロー以外に私は彼にたいして何を支えてあげたらよいでしょうか。 自分の親が亡くなるときは入院してたことも公言していなかったので、亡くなってから友達たちに慰めてもらったり手紙をもらいました。 彼は私に病状や今どの段階にいて、、、など話をしてくれているので、何かできることあるのではないかと思ったのです。 仕事は代わりにやって迷惑かけないことはもちろんですが、メンタル的に辛い立場なのに気丈に振る舞っている彼をどのように支えてあげたらよいでしょうか。

  • 余命僅かの人に言っていいこと

    親戚の癌になってしまった伯母が余命数ヶ月だそうです・・・まだ若いのに悲しいです。 小さい頃から本当にお世話になってきたし、好きな人なので感謝の気持ちなど伝えたいことは沢山あるんですが、余命のことを知らされているかどうかが分かりません。(私は親に聞きましたが、従姉妹にもまだ伝わってはいないそうです なので、まだ時期が早い?かなと思ったりもして、でも、早く元気になって欲しいとかそういうことも言っていいことなのかなと・・・衰弱しているのは痛々しいほど分かりますし、かけていい言葉がわからないんです。。 何をいうことが相手を傷つけない言葉なのでしょうか?病気のことには触れないほうがいいんでしょうか・・・間柄にもよるかもしれないですが、おおっぴらに何でも言える関係ではありません。 まだ親類で誰も亡くした事がないので現実味もなく、すみませんがよろしくお願いします。

  • 好きな人がガンです・・・余命1年。私にできることは?

    彼とは知人の紹介で飲み仲間として出会いました。 会って数回で、家族関係で小さい頃苦労したことなどお互い身の上が似ていることで、たまに会って話すようになりました。 第一印象で彼が気になっていた私は少しずつ彼に惹かれていました。 けれど、彼はモテる人で、明るくて、ひょうきんで、私とは違う世界にいるんだろうなっていう気持ちで気持ちを抑えていました。 ある日、彼が私の家に来て、「真面目な話するけど」って言い、 ・自分がガンであること ・余命が短いこと ・それを受け入れて手術は一切しないこと ・誰にも相談できずに苦しんでいること それを打ち明けられました。 知人もそれは知らず、親にも兄弟にも話していないそうで、 それを知っているのはごくわずか 誰かに聞いて欲しかったそうでした 私を信用して話してくれたんだなぁと言う嬉しさはありましたが 命にかかわること、そう喜んでいられません 私は幼い頃にガンで母を亡くしました。 母は自分がガンであることを知らず、父は「お母さんは体が弱いから今病院にいる」ということだけ聞かされており、突然病院に連れて行かれた日に母は死にました。 小さい頃から思っていたことがあります。 ・大事な人には言うべきことはちゃんと素直に言おう。 ・病気で長くなかったとしても、最後まで一緒にいよう これは私のワガママでもありますが・・・。 余命短い彼の支えになりたい、けれど彼はたくさんの人に囲まれながらも 誰にも弱っていくところを見せたくないと言っています。 そんな彼に告白とかできるわけが無くて・・・ だからこそ、信用されている友人として私ができることは何かあるでしょうか? 最近検査結果が日に日に悪くなっているようです。 誰もそれを知りませんから、彼にお酒を飲ませたり タバコを勧めたりします。 彼もそれに応えますし・・・ 正直止めたいんですよね、お酒とかたくさん飲ませるの 手術したら余命も随分伸びるそうなんです 私が彼女だったら、「あんまり飲ませないで~」って止められるのに 彼には1日1日を大切に生きて欲しいと思います 母がもしそうだったら、きっと最後まで一緒にいたでしょう。 一人で不安になんてさせたくないです。 突然打ち明けられて動揺している部分がありますので、文章がおかしいんですけど、何かアドバイスをいただければと思います。 ちなみに彼は私に好意を持っているようなそぶりではないです

  • がんで余命1ヶ月

    と宣告された人の身内のものです。本人はまだ余命は知らされておらず、何分本人が気が小さいので、告知したらいいものなのか。でも考えてみるとそれは私だったら、告知してもらいたいと勝手に自分の本位を思っているだけで、本人の胸中はわかりません。 これから痛み止めも強くなり、1ヶ月よりもっと早くなる場合もあると、医師から言われました。 私だったら、気持ちの整理もまだ、意識がはっきりしている時に告知されたいと思います。 しかし、それはやはり自分本位な考え方でしょうね。 それとなく、本人に本当のことを聞きたいか聞く事ってできますでしょうか?いいのでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 余命宣告された患者さんとの関係

    好きな人が、余命宣告されています。 7歳の息子を持つシングルマザーで、看護師をしています。 1年以上前から、病気の手術や治療で入退院を繰り返している患者さんのことが、好きになってしまいました。 私と同世代の方で、病気以外のたわいの無い話もするうちに、その人と話すのが楽しみになってきてしまいました。 先日、その方から好きだと打ち明けられました。ただ、私と付き合いたいのではなく、この気持ちを伝えないまま死ぬのは後悔するから、とのことでした。 私も彼のことが好きだし、彼の最期の時までそばにいたいと思います。 でも看護師が余命宣告された患者と付き合うなど、職場に知られたら大変な騒ぎになると思いますし、私の子どものことを考えても、踏みきれずにいます。 患者さんとは連絡先の交換もしていませんし、彼に、私の気持ちは言ってません。 10年以上看護師をやってきて、患者さんからアプローチを受けることは何度かありましたが、今回のような気持ちになったのは初めてです。 シングルマザーになってから、誰かを好きになったのも初めてです。 一体、どうしたら良いでしょうか。 仕事が終わっても彼のことばかり考えてしまい、とても悩んでいます。

  • 余命宣告(長文)

    癌などの病気で余命宣告を受けている場面を TVドラマ等で見かけますが、 他の病気では、余命を家族に知らせることは ないのでしょうか? 実は父が、10年くらい前から 肝臓が悪くて(アルコール性の肝炎) 病院に通っていましたが入院することになりました。 入院は 医師から進められたもので 1週間くらい前から決まっていましたし、 父も自分の病状の事は 家族に何も話さなかったので 私達兄弟(すでに全員独立)は、 「じゃあ 入院したらお見舞いに行くね」くらいの 軽い気持ちでいたんです。 当日 母に付き添われて父は入院したんですが その日の夜に 肝性脳症による昏睡で意識不明になり 5日後に亡くなりました。 死因は アルコール性肝硬変でした。 亡くなってからすでに3年が経っていますが お別れの挨拶が出来なかったことに 今でも 悔いが残ります。 詳しい方がいたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 余命数ヶ月の母について

    母は余命数ヶ月と診断されて入院しています 私はちょうどその頃海外留学を終えて帰国して親の余命を聞き、家にいることにしました 母は今まで自分が病気になって私が必要になると、海外から私を呼び寄せ、自分が元気になり私の存在の必要がなくなると、ふとした口論をきっかけに、家から出て行けと、言う人でした。 日本国内ならば、まだいいのですが海外から人を呼びました 一度目は留学期間を2ヶ月切り上げて帰国し、二度目は留学を延期しました。一度収めた学費や、飛行機のチケット代など100%は返金されませんでした。出てけと言われた時、そのことを言うと、それはこっちには関係ない、でてけと言われました。  私はこんな人、もう知らない!と思っていたのですが、今回余命宣告されたこともあり、そばにいることにしましたがふとした事にカチンときます  ある保険に入っていて、そこから病気の保険金がおりたというお知らせの手紙が来たときのことです。私はその手紙の内容を知りませんでした その手紙には今回入金した保険金額のお知らせと、次回の保険金請求用紙が入っていて、母は私に保険金請求書を渡し、また書いておいて出してほしいと渡そうとしたのですが、私は処理上、手紙の全体の内容を把握しときたかったのでもう一枚の紙も見せてほしいというと、母はこれはあんたに関係ない!そんなにいくら保険金がおりたか知りたいのか?とぬかしました。私はその紙が保険金額が書かれていた紙と知らなかったので、一瞬耳を疑いました。  己が育てた娘をそんな風に見ていたのか。。 そんなに大切ならどうぞ墓場まで持っていけ、と思ってしまいました 病気で外出などできないのに、入院先の部屋の自分用の貴重品入れに家の通帳をがっちり入れている姿に愚かさを感じます 入浴も看護婦さんが一緒に入りますと言ってくれているのに、わざわざ私の付き添いをご指名する。これってわがままじゃないの?毎日毎日。 だけどそれを本人に言ったらむこうは悲劇役者を演じ、私は100%の悪者になるし、いつか自分も後悔すると分かっています だから言いません。 だけど、あなたはこのまま私に今までごめんねという言葉ひとつ言わないまま勝手に死んで行ってしまうのか?と思う気持ちがあります  今日私は歯医者に行き、そのためお見舞いの時間が遅くなり、母は私を待っていたようですが結局一人で入浴を済ませて、遅く来た私に、何の役にも立たないと言いました  余命短いのだから私は言い返すべきではないのでしょうか 余命短くとも、悟ることもなく文句ばかり悪口ばかり皮肉ばかり。  せめて最後くらい心が平和であってほしい、でもそう思うのは私自身病の苦しさを分かってあげられてないのかなとも思います だけど憎まれ口たたかれると、優しくしようとする気持ちが吹っ飛び、とんでもないことを口ばしりそうな自分が怖いです」  ご意見や体験談などお聞かせいただけるとうれしく思います 長文になり失礼いたしました

  • 余命が残り少ない白血病の女性

    1週間前にチャットで、「余命が春まで」と宣告されている白血病の女の子と知り合いました。母親はすでに他界し、父親は普段は仕事、友達が一人もいません。彼女はもう自分は死ぬのだと思いただ恐怖を感じる毎日です。実際のところもう助かる見込みはないのかどうか教えて下さい。 彼女から話を聞いてわかっていることは、1年前に入院して検査後すぐに無菌室に入っていることと、去年の秋に余命は春までと宣告されていることです。病気の詳しいことは基本的に父親と医師が話していて彼女にはあまり知らされないようです。(それなのに余命宣告を本人にするというのはどういうことなのでしょうか?) あと、5日前に腰に注射をしていて、その前か後かはわかりませんが「食事が点滴のみになった」そうです。「明日は腰に注射する」とだけ言っていたのですが、これが骨髄移植ならまだ心配ないですが、もしそうでないとしたら本当に衰弱してきているということですよね?とても心配です。 彼女は「最後まで話し相手になってほしい」と言っているのですが、治る可能性があるのだとしたら、今すぐにでもそのことを伝え、前向きにさせたいです。「病気にならない生き方」という本の中で「人は幸せを感じていると免疫機能が活性化する」と書かれていて、僕にできることはそれしかないと思いました。完全寛解して退院した方たちも皆、周囲に支えられ本人の生きたいという強い意志がなければ治っていません。彼女にも死ぬことばかり考えず、そうなってほしいんです。 治る可能性がまだあるのか、そしてその際彼女にどうそのことを伝え、いかに自然に前向きにさせていくべきか、アドバイスおねがいします。

  • 人を愛したい

    20代の男です。 ふと考えました。 もし自分が余命を宣告されたとして、 思い残すことはないか。 やはりそれは、 「人を愛し、愛し合うことをしてみたい」 ということです。 人を愛するにはどうしたらいいのでしょうか。 今まで僕は愛した女性がいません。 最近気付いたのですが、女性だけじゃなく、 家族とも他の人に言わせるとかなり希薄なようです。 友人も遠い地元にいますが、そこに帰りたいとはあまり思いません。 別に皆嫌いなわけじゃないんですが、 孤立しているというか、スタンドアローンなのが通常なので、 「愛」という感情が分からないんじゃないでしょうか。 ここの質問もかなり読ませていただきました。 ・まず自分を愛する ・自分を認め、受け容れる こういうことがカギなのかなとは感じましたが、 感覚として「無いものを掴もうとしている」ような気がして、 また探すにもどこをどう探せばいいのやらという感じです。 人生でほんの何回か、異性から好きだと言われたことがありますが、 「そうは言われても…どうすればいいのか…」というのが正直なところなんです。 普段は独りで全くオッケーだったのですが、 最近ふと考えることが増えてきて、 冒頭の余命の考えに至った時に涙が出てきたので、 何かサインだろうと思って投稿しました。 本当は寂しいのだと思います。 ただ、例えば僕が明日から具体的に何をすればいいのか、サッパリ見当がつきません。 「心配しなくても待っていればよい」というのは今の自分には苦しいので、 何か能動的にできるようなこと、ないでしょうか。 何から始めたらいいと思われますか。 自分、考える力が弱ってきている気がするので、イメージが湧きやすいと大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 父が末期癌で余命宣告。予定していた旅行はキャンセルすべきか?

    本日、父が末期癌で余命宣告を受けました。(若干の幅はありますが、余命は短くて3カ月程度。長くても2年程度) 私自身は立ち会っていませんが、父と兄が医師の説明を聞きました。 この状況で年末~年始の休暇に予定していた海外旅行はキャンセルすべきでしょうか。 世間の常識から見れば、言うまでもないと思いますし、気でも違ったのかと言われるのは覚悟しています。 お金は少しも惜しくありませんし、私としては余命いくばくもない父と少しでも長く一緒にいたい気持ちが強いのです。 しかし、父、母とも私が予定通りに旅行に出ることを望んでいるため、苦しんでいます。 両親としては、 ・年末年始休暇中、息子の気落ちした顔、悲しい顔を見たくない。 ・父の病気のために私が旅行をキャンセルするのが心苦しい。 ・両親の人生は両親の人生、私の人生は私の人生。父の病気のために海外旅行の貴重な機会をあきらめて欲しくない。 ・兄がいるので、私が旅行に出ても構わない? ・年末年始に病状が急変するとは考えていない? という思いなのだと思いますが、こんなとき、どうすべきですか。 ・世間の常識 → 旅行はキャンセルして当然。休暇中は両親の元にいるべき。 ・私自身の気持ち → 父のそばにいたい。 ・両親の気持ち → 予定通り旅行に行ってほしい。 自分の気持ちに正直になるべきなのか、親の望み通りにすべきなのか。 そもそもこんな状況で旅に出ても楽しめるとはとても思えない。 旅行に出たために親の死に目に会えなければ一生後悔するかもしれない。 (しかし、それはとても父には言えない) といって、両親の元にいても、両親はそれを喜ばないかもしれない。 そもそも、余命宣告を受けて気落ちしているはずの父と母が息子を送り出そうとするのはどうしてなのか、戸惑っています。 旅行を予約した時点では深刻な病状とは思っていませんでしたが、今思えば、見通しが甘かった。(今更悔やんでも始まりませんが) こんなとき、どうすべきでしょうか。 アドバイスをお待ちしております。 乱筆、乱文失礼致しました。