• ベストアンサー

海老を使ったレシピ

冷凍のブラックタイガーが、余って困っています。 変わったレシピあったら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 えびはプリプリしておいしいですよね。 真っ先にうかぶのはエビフライですが、 そればかりでは飽きてしまいますよね。 下記URLはキーワードを入力して、レシピを検索できるものです。 「えび」で検索した状態にしてあります。 たくさんありすぎたら、メニューをしぼってください。

参考URL:
http://girls.www.infoseek.co.jp/leisure/recipe/keyword/?cook=&type=&query=%82%A6%82%D1
1121garnet
質問者

お礼

URL見ました。いろんな料理法が、ありますね。 どれ作ってみようか悩んじゃいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

おはようございます。 ちょっとした箸休めに良いサラダです。 ・えびは殻をむいて尻尾も取る(小さければそのままでも良いし、大きければ一口大に切ってください) 背ワタもとってくださいね ・枝豆を中身だけだしておく(私は茹でない冷凍物を使います。生のものは食べれる状態に茹でておいてくださいね) ・ジャガイモを皮を剥いて、薄く1cmくらいの太さに揃える ・沸騰したお湯に少し塩を入れてじゃがいも・えびの順に茹でる ・ジャガイモは少し固めの方が美味しいです えびは茹ですぎると小さく固くなりますので ご注意を ・それぞれを余熱を取り、冷ましてからボウルに入れてマヨネーズで和える 物足りない時は塩・コショウで味付け 簡単にできますので、良かったら作ってみてくださいね。 余熱が取れてないとマヨネーズが分離しちゃうので 気をつけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんちわ。コックです。 面倒臭いのがキライじゃなければいつか試してみて下さい (といっても簡単ですが) オリーブ油(無ければサラダ油で充分)を深い鍋で 100℃位まで温める(適当でいいです。) それに皮剥いて手の平で潰したニンニク(必須)と タイムかローズマリー(生)を入れる。 冷えたら茹でたエビに塩とそのオイルかけて食べる。 焼いたパンにつけてもgood エビのソテー ヴェネツィア風 殻剥いたエビを油で両面焼く。 ある程度火が通ったらフライパン傾けて寄せて 刻みニンニクと刻みパセリ加える。 香りが出たら白ワイン少し入れてエビを絡めて汁気を飛ばす。 レモン添えて食べる。 茹でたエビをサラダに投入。完。 ではまたどこかで!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.6

既にある内容を除くと 豆腐系の味噌汁・お吸い物に1-2尾入れると良い味にしあがります。 スパゲティのソースを作るときに.1-2尾入れる この程度でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

海老は殻をとり背わたなどをとる。 長いもの短冊切りを水にさらしヌメリを取る。 フライパンを熱し油(ごま油を少し多めに)いれ、海老を炒め、取り出し、そのあとで「長いも」を炒めます。白が透明に変わってきたら、炒めた海老を戻し、「味の素」「塩」であじつけします。彩りに「さやえんどう」(なくてもよい)を。 量的に1対1の割合かな? 長いもの「シャキシャキ感」が海老の「プリプリ感」とあってよいです。シンプルな味付けなのがまた○です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

*基本:包丁で叩いた海老に卵白1/2個分、塩コショウ、片栗粉大さじ1~2をこねる。海老の量により、卵白と片栗粉で固さを調節して、丸めやすい状態にします。ゆるければスプーンで落としてゆでるかあげるのもOK。 これを・・・ 1丸めてそのまま、または小麦粉をまぶして揚げる。 2スープの具にする。(卵白と片栗粉を多めにするとふんわりとなります) 3春巻きの皮を半分に切ったものに包んで、細長い棒状に包んで揚げる。←長いウインナ-1/4切っただけを包んで揚げるのも試してみて!良いおつまみになります。 4丸めたものに食パンを角切り(出来れば食パンを半分の薄さにした小さい角切り)にした衣をぎゅっと付けてあげます。 *海老餃子 豚ヒキまたは鳥ヒキに粗みじんにした海老を混ぜて餃子にします。ネギや大葉のみじん切りを加えると風味アップ。 *普段のサラダに、茹でた海老をトッピング。そこに裏ごししたゆで卵を加えるとさらに豪華! 今思いつくのはこんな所かな。分量がいい加減でスミマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

6月から9月までの我が家の海老料理 海老と夏野菜のカレーびたし 胡瓜・蓮根・茄子などを油どうしして海老と一緒に カレー味の出汁につける 海老チリ タマネギのみじん切りに市販の海老チリソース 海老と瓜と豆腐のチャンプル そのまま炒め物に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.1

さっと茹でたブロッコリーと, 同じくさっと茹でたにんじんと たまねぎと いためると,綺麗で美味しいです  味付けは中華味としょうゆ,酒で, かたくりこで とろみをつけても良いです むいて、余った食品トレーに、ならべて ばらばら凍結にしておけば, いろんなときにさっと使えるし,えびが入ってると豪華に見えます えび,卵,ねぎだけの チャーハンも美味しいです。

1121garnet
質問者

お礼

さっそくレシピありがとうございます。 主人と、二人暮しなので、あまって困っていました。 簡単に、作れそうですね。早速作ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • えびのゆでかた

    冷凍のブラックタイガーなど手軽に買えるえびで、 寿司ネタの様に、まっすぐぺったんこに調理する方法を教えてください。手巻き寿しをしようとゆでたら、くるりんとなってしまいました。

  • ぷりぷりのエビ ぱさぱさのエビ

    お世話になっています エビが好きで冷凍エビをよく利用しますが、火を通し過ぎないように気をつけないとぱさぱさになってしまいますね。ブラックタイガーとかバナメイエビとよばれる種類です。 これとは別に、中華料理店で五目麺などに入ってくるエビは、ぷりぷりでちょっと透明感があるエビがあります。明らかにブラックタイガーやバナメイとは違うようです。 そういうエビも、鮮魚売り場でみかけ、買ってきて調理したことがあります。素人がしっかり火を通してしまっても、ぷりぷりで美味しいです。 エビの種類が違うのでしょうか?なにか下処理でもしてあるのでしょうか… 昔からとっても気になっていました。 詳しい方、教えてください!!

  • ぷりぷりエビ

    レストランや中華料理店でよくある、透明でぷりぷりしたエビの茹で方はどうするのでしょうか? ブラックタイガーなどを茹でると白く硬めになってしまいます(>_<) やっぱり茹で過ぎなのでしょうか・・・ エビの種類やどんなタイプの物(冷凍・生)を使うとあのようにぷりぷりになるのか教えてください。 家庭で作れれば、いろいろな料理に使ってみたいと思っています。

  • えびの種類

    くるまえび、ブラックタイガーなどありますが、どの料理にはどのえびが合っているのですか? 冷凍の海鮮ミックスとかに入っているえびは何えびですか? あんかけそばに入っているえびの種類が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • エビは冷凍しないほうが良い?

    スーパーで買ったブラックタイガーを まだ賞味期限は次の日だったので すぐ食べないので、パックのまま冷凍庫に入れました。 1週間後に茹でてサラダにしようと取り出したら ものすごくエビ臭かったです。 1回茹でただけじゃ臭みが取れなかったので 2回茹でました。 エビは冷凍すると臭くなるのでしょうか? それとも最初から腐ってたのでしょうか? (賞味期限は大丈夫でしたが) よろしくお願いいたします。

  • 海老の生臭さを取る方法は?

    海老を使った料理が大好きです。 イタリアンやフレンチなど洒落たレストランに行くと、 生臭さは完全に無く、プリプリっとした触感が味わえます。 もちろん、材料の質もあるかとは思いますが、 冷凍で買ってきた海老(ブラックタイガー等)は どのようにすれば生臭さを取り除くことができるのでしょうか。 海老のトマトソースパスタを作ったのですが、 どうも生臭さが残ります。 白ワインをふったり、塩でしばらく漬けたりはしたのですが。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 冷凍エビから生きた青いエビが!

    昨日、父が近所の市場で買ってきた冷凍エビ(たぶんブラックタイガー)を解凍していたら青いエビが出てきました。しかも仮死状態だったらしく解凍後そのエビだけ生きていました。本当に真っ青な色で、体長は5cmほどですが、現在は塩水をいれた容器に入れていますがまだ生きています。これって食べられるエビなのでしょうか?飼える物なのでしょうか?どうしていいか判らなくて台所に置いたままです。検索してみましたがよく判りませんでした。お判りの方、宜しくお願い致します。

  • エビの殻で出汁をとるレシピ

    こんにちは。 先日、エビのお刺身を買って食べたのですが、 その殻を冷凍庫で保存してあります。 その殻を使って、料理を作りたいと思うのですが、 エビの殻で出汁をとるようなレシピはありますか? よくエビの殻の天ぷらが出ますが、 他の出汁をとるようなレシピがいいです。 なかなか思いつかないので 何か良いレシピを教えてください。

  • 殻付きの海老を蒸した料理のレシピを探しています。

    殻付きの海老を蒸した料理のレシピを探しています。 シンガポールでシーフードセンターを訪れた際、店員さんにおすすめを頼んだところ 海老をにんにくと塩だけでシンプルに蒸したものが出てきました。 海老の大きさは、スーパーで売られているブラックタイガーなどで言うところの M~Lサイズ、だいたい15~20尾くらいお皿に盛られていて、殻を手で剥きながら食べます。 海老の種類はわかりませんが、別の海老でも代用できるのではないかと思っています。 蒸し料理というと、私は単純に蒸篭をイメージしてしまうのですが、鍋で少ない水分で 蓋をして煮る調理法も、蒸し料理ですよね。 どちらにせよ、にんにくの風味と割としっかり塩味をつけるためには、どのようにすれば よいのかわからず、こちらに質問させていただきました。 ちなみに、その他に出てきたおすすめ料理は、チリクラブと、魚を一匹まるごと使った料理で やはりこれも蒸してあった気がします。甘辛い味付けでした。 どちらもソースが絶品で、大変美味しくいただきました。こちらもソースのレシピなどを ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • えびについて

    スーパーなどでパックに入って売られている「天然えび」とは、えびの種類でいえば何になるのでしょうか? 教えてください!ブラックタイガーではなく、赤味のあるえびです。よろしくお願いします!