• 締切済み

賃貸マンション無人の部屋からの水漏れ

imo8001の回答

  • imo8001
  • ベストアンサー率14% (26/179)
回答No.5

下の方がきちんとしたわかりやすい内容を書かれていますね 大変参考になると思います エイブルに限らず 基本的に借りた者のチョンボは 足元を見たような 不当な金額で平気で請求してくるような風潮があるのに 自分たち側の不手際は 知らん顔でバックレようとする傾向があります 家賃をきっちり払って契約に則ってそこに居るのですから 損害を被れば しっかりと賠償請求をする権利はあります! 原価償却理論を持ち込んでくることが予測されますので あなた側もそれに応戦できるような べらぼうに高い被害金額の請求リストを作成して おきましょう  請求額はあなたの言い値で構わないのです それって 不動産屋などが退去時などの借主へ 平気でやっている悪質なことです やり返す気持ちでいいでしょう あなたみたいなガッツマンが増えるほど 悪質な請求がしずらい世の中になるんじゃないかと 思います 皆の為にがんばってください!  そういう争い事は 非常に勉強になり 今後の人生においても必ず役に立つものです

qleep
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 いまのところ、こちらからの賠償請求などは考えていませんが、話し合いの経過によっては、仰るとおりの争いも辞さない覚悟で望もうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水漏れ(賃貸マンション)保障はどこまで?

    この一年で同じ部屋(押入れ)へ水漏れが立て続けにありました。 上階からの水漏れと自分の部屋の配水管の水漏れです。(すべて水道菅が原因) 今回も配水管が老朽化して穴が空き水が漏れ、押入れの下を通っているため押入れの中が少し水浸しになってしまいました。 業者が来て、配水管の交換と壁(しみになった部分のみ)を交換していきました。 よく見てみると以前の水漏れ部分や四隅からカビが凄く生えていて、座布団や布団などにもカビが・・・ 換気はいちようしているのですが、気がつかなかったです。 この場合は、自分の被害所有物を大家に請求することはできないのでしょうか?? ちなみに加入している保険は適用外みたいです。 文章がわかりづらくてすみませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションの水漏れについてです。

    賃貸マンションの水漏れについての質問です。 先ほど、ポタポタという音が台所のほうから聞こえてきたのですが、手が離せず少し経ってから見てみると、台所のシンク周辺が水浸しに。 原因を探してみると、吊り戸棚の中の天井が湿っているうえに、棚に備え付けられているライトの横からも水が染み出しています。 管理会社に電話をしてみたのですが、午後7時を過ぎていたせいか出ません。 上の階からの水漏れを疑っているのですが、上階の住人の方はあまりマナーがよろしくないと思われる(夜中に部屋の中を走り回ったり、洗濯を何度もする。昼夜問わずドアの開閉の音がうるさい)ので、直接訪ねに行くのは気が引けます。 今はタオルをあてがったりして応急処置をしていますが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • マンションの水漏れ(加害者かも)

    今日、マンションの管理人さんと下の部屋の賃貸不動産屋さんが揃って我が家に来ました。 下の部屋の押入れやクローゼットが水浸しになっているとの事で、我が家から漏れているかもしれないと言われました。 こちらでも いろいろ検索して調べたのですが、 水漏れをさせた側は全く気が付かないと書かれてた方がいましたが、 そう言われれば何かおかしかったなあとか 思ったりすることは無いのでしょうか? 我が家も全く心当たりがないのですが、 下に漏れているなら 我が家も多少かび臭くなったり 湿度が上がったりしてるのではないかと思ってしまったのです。   連休で管理会社が休みになるので 詳しく調べるのは 火曜日以降になるようです。

  • 賃貸マンション水漏れによる補償と違約金

    現在築26年の賃貸マンションに住んで4か月半です。 住み始めて3か月ほどした頃に、階下に水漏れがしているということで管理会社から連絡がありました。 特に漏水の心当たりもなかったため、管理会社の方に確認してもらったところ、うちの部屋には特に異常が見当たらないとのことでした。 その後しばらく家を留守にしており、帰ってきてから数日後、私の部屋も夜中の間に水漏れをし、部屋の半分程度が水びたしになっていました。 すぐに管理会社に来てもらったのですが、結局原因は老朽化により、配水管に穴が開いていたことでした。また、点検していただいた業者の方曰く随分前から配水管からの水漏れがあったと思われるとのことです。その日は部品がないため修理はできず、吸水パッドとバケツを置いて行ったのみでした。 管理会社の方が帰ったあと、また別のところからも水漏れがあり、再度部屋が水浸しになりました。その際に絨毯やカーテンなどの部屋のものも水に浸かってしまっています。 管理会社にクリーニング代等の補償をしてほしいと話したところ、一度我が家に確認に来たあとも再度確認をしたいと手紙を入れたのにこちらから協力する旨の連絡がなかったため水漏れにつながった、こちらにも非があるというような言い方をされました。 確かに家を空けていて手紙は確認できませんでしたが、配水管を調べた業者の方曰く、随分前から漏水の原因はあったということでした。このような場合損害賠償請求はできないのでしょうか? また、漏水の工事も始まったのですが壁を空けた際のハウスダストのアレルギーにより咳が止まらず、やむを得ず退去しようと考えています。 契約で退去は2か月前に申し出なければならないとある場合は、違約金の2か月分の家賃は支払わなければならないのでしょうか? 長文で申し訳ありませんがご指南お願いいたします。

  • 賃貸マンションの水漏れ、立ち退き費用について。

    賃貸マンションの水漏れ、立ち退き費用について。 現在のマンションに住んで1年です。住み始めて半年あたりに、下の階で水漏れが発生したので、もしかしたら私の部屋からかもしれないので水の使用を止めてください。と管理会社より連絡がありました。そして翌日私の部屋へ管理会社の人が点検にくるまで水が使えず、原因は私の部屋ではありませんでした。 その数日後、私の部屋のキッチン側の壁からも水漏れが始まりました。何回か管理会社に来てもらい点検をしてもらったところ、屋上の配水管部分からだろうとのことでした。それ以降も月に2~3回、夜中に水漏れがし、目覚めては管理会社に連絡をしていました。 水漏れの音が不安で不眠症にもなり、ちゃんと直してください。と伝えたところ、今回で完全に直しました。もう水漏れはしません。と聞き、やっと安心して生活ができると思っていたのですが、数十日後やはり夜中に水漏れの音がし、また水漏れが始まりました。 水漏れはじょじょにひどくなり、白い壁に青いシミが広がり、ついに壁が凹みクロスがやぶけてきました。キッチン側の壁でなく、部屋の方へも青いシミは広がってきています。今から1ヶ月前ごろから明らかに状況がひどくなりました。被害は押し入れにも及び、一面にカビがはえ、服や荷物がカビ臭くなりました。荷物を出し、なんとか押し入れのカビを掃除しましたが、カビ臭い服がゴミ袋5袋分あります。 このままではいつ壁や天井が崩れるか分からないので、引っ越したい旨を管理会社へ伝え、私に非がない為、引っ越しにかかる費用を出してほしいと要求しました。現在の部屋の日割りと新居の日割りから払えるように私に負担の無い方法を希望しています。 先日、管理会社側の工事の人が現場の写真を撮り、部屋の確保についてはオーナーさんとの話あいが必要とのことで、管理会社の人とオーナーさんが現場を確認すると言いやってきました。 オーナーさんは、空いている部屋がいくつかあるので、一刻も早くそっちに移ってもらいその間に工事をし原因を究明したい。とのこと。 私は、手抜き工事の同じマンションに移ることは嫌なので、(私の部屋だけでなく下の部屋にも水漏れがあった事実と、何部屋も空いているようなマンションはやはり何かあるのではないかと不信感をいだいているので。)他の物件に移りたい旨を伝え、今までの被害の苦痛も伝えました。 それでも、同じマンションでしか移動できないのであれば、水漏れのあった半年間分の家賃、共益費の無料で様子を見、移動した部屋で水漏れがおこらなかったら7ヶ月後から家賃を払いたいと言いました。無料になっても同マンションに残るのは本当に嫌です。 オーナーさんは管理会社に全て任せていると言い、ほとんど管理会社の人と話していましたが、私の要求は受け入れられないとのこと。 オーナーさんは一刻も早く他の部屋に移ってほしい、もしこの間に状況がひどくなって他の部屋にまで水漏れの影響が出たらその分保証してくれるのか?と言ってきました。 だから、私も一刻も早くこのマンションを去りたいので、引っ越し費用か家賃無料のどちらか対処を決めてほしいと言いました。 このままでは話にならないと、管理会社の人が顧問弁護士に私の要求の紙を見せ、月曜日に結果を報告します。と言いました。 私は以前お世話になった不動産屋さんに相談したところ、前例が無いので、こういう相談は都庁に相談してみたらいいかもしれないと教えてくれました。 月曜日に都庁に相談してみようと思っているのですが、一般的に見て、私の要求は間違っているのでしょうか?と思いこちらで質問をさせていただきました。 管理会社やオーナーさんが本当に悪く思っている様子が少しでもあれば、妥協できるとこまで近寄りたいと思っていたのですが、まったく悪く思っている様子が見られず、私の気持ちを無視し、自分たちの損害だけを押さえ丸めこもうとしているように思え腹がたってしょうがない思いでいっぱいです。 こういう場合の対処法で何か良いアドバイスがありましたらいただけたら幸いです。 長くなり申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンション水漏れ

    先週末、天井から水漏れしてる恐れがあるとの連絡があり、オーナー側の方(ビル建築した会社の人)と業者さん立会いの下、部屋に入り確認しました。 ちなみに間取りは1Kで、 ●玄関・キッチンの天井から水漏れして床はビシャビシャ ●部屋の照明器具を取り付けている部分から水漏れ。  私の使用していた照明器具はシーリングタイプだった為、照明器具に 水が溜まって、部屋には水漏れなし。 という感じでした。 水漏れの原因は、配管?給水管?が劣化して脆くなった為、天井部を通っている管が朽ちて水漏れしたそうです。 で、結局上の階の方に別の宿泊先を提供し、明日(土曜日)工事をしますとのこと。私はそのまま住んでくださいとの事だったんですけど、照明器具は濡れてるので使用出来ませんよね。なので「電気ないと生活できない」と言ったら、間接照明を貸し出されました。「え…」と思いましたが、まぁ原因は劣化だと言うし、あんまり責めてもかわいそうかなと思って、とりあえず間接照明を借りました。 「濡れてしまった照明器具について弁償してくれるのか」と聞いたら、最初は「乾けば使えるのでそのまま使ってくれ」と言われました。 「一度水に浸かった照明器具なんか使いたくない、あとキッチンに置いていた服も濡れている、クリーニング代も請求したい」と言った所、「会社で上に通してからまた連絡します」と言われたので、とりあえず電話を切りました。 そして次の日、朝からものすごい騒音がするんです。 電話の声も、テレビの音も聞こえません。朝から叩き起こされました。そして真上で工事してるもんだから、天井は揺れるし、いろんな音がするんです。 工事をするとは聞いたけど、こんな騒音するとは聞いてないし、こんなにうるさい中、生活出来ると思ったの?しかも照明も無くて暗い!水浸しいなった照明器具は部屋に置いてあってすんごい邪魔!私にも部屋を提供するべきじゃなかったの?!と思ったら怒り爆発で、即担当の方に電話しました。 上記の旨を伝えた所、「今日日中居ないと聞いたので…」「いや騒音がする事は○○ホームさんから連絡が行ってるはずですが…」というので、「日中って朝から一日中居ないわけじゃない!きちんと確認しろ!」「うちは騒音がする事聞いてない!ってかうち○○ホームさんが仲介じゃない!」←うちだけ仲介の不動産屋さん違うんです。 って言って、とにかく対応が悪い!こっちは間接照明で我慢してるんだ!と伝えました。 こっちは家賃払ってるんだから、きちんと対応考えて連絡して下さい!と言って電話を切りました。 で、今日。まだ連絡ありません。 間接照明のぼんやりした中での生活です。 めっちゃ腹が立ちます。普通、今日電話ありますよね? 対応遅いし、間接照明で5日間もこっちは生活してるんですけど…普通に考えて間接照明貸し出してほっとくってなくないですか?生活困るってわかんないのかな。 最初は、誰が悪いのでもないしと、優しく接していましたが、もうダメです。薄暗いし…照明器具邪魔だけど、捨てていいのかもわかんないし…と、家帰ったらイライラします。 私の希望は、 (1)濡れた照明器具の弁償、新品購入費を払ってもらう (2)濡れた洋服のクリーニング代全額 (3)水漏れした日から照明が整うまでの家賃を次月家賃から差引いてもら う。最低でも水漏れ日、工事日の2日間分は家賃払いたくない。 の3点です。別に無理難題をお願いしているわけでもないし、(3)も最初思ってなかったけど、対応の悪さで(3)も希望します。 こんな事が起こったのが初めてで、どこまで言っていいのか、どこまで要求していいのかわかりません。 私が言っている事はおかしいですか? それとももっと言ってもいいですか?

  • 賃貸マンションで雨漏り

    賃貸マンションの1階に住んでいるのですが押入れから雨漏りしている事がわかりました。 3階建てのマンションなんですが、どうやら3階のベランダ部分から雨が漏れて2階の押入れ部分をつたって自分の部屋の押入れに流れてきてるとの事です。 押入れは凄いびっしりとカビが生えてしまってます。 押入れにミシンなどを収納していたのですが雨で壊れてしまいました。 その他にも押入れに入れてあるものは壊れていたりカビが生えています。 大家さんにはどこまで請求する事が出来るのでしょうか? 押入れに入れていた物の弁償はもちろんの事、カビによる健康被害的なもので何か補償してもらえるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • マンション 水漏れ 洗濯機

    現在、マンションの二階に住んでおり、一階がラーメン屋になっています。 先日、そのラーメン屋から水漏れがあるといわれ、マンションの管理会社の方が水漏れの調査しに来ました。その結果洗濯機の排水ホースが少し外れていて、その水が壁に染みわたって水漏れしたとの事でした。 しかし、少し不思議に思う所がありまして、ホースが外れていたら洗濯機が置いてあるプレート?から溢れ部屋の中も水浸し状態になると思うのですが、実際はプレートから水が溢れた様子もないですし、洗濯機を回している間部屋にいましたがいつも通りでした。これはマンションの構造上の問題なんですかね?、隣の部屋もまだ調べていないのでそこもなんだかなと思ったりします 又 ラーメン屋はその水漏れが原因で一日休業になってしまいました。そういった場合の賠償金が発生するのですかね?保険には入っているんですけれども、、、学生なので払えない金額になってしまったりするのか不安です。

  • 水漏れによる階下の方へのお詫び料について

     先日、洗濯機のホースの外れが原因による水漏れを起こしてしまいました。  そのお宅が、どのくらい水浸しになったかは確認していないのですがクロスを張り替えたりすることになると思います。  不動産屋と保険会社には連絡済で、これから見積りをとったりすることになります。張り替えに掛かる費用は保険でまかなわれることになりました。  うちの人と相談して、お詫び料として今日1万円を包んで持って行き、作業が完了した時にお菓子か何か物を持って伺おうかと考えているのですが、どうでしょうか?  先方は共働きをしています。クロスの張り替えの見積りの日や張替え当日の時間をさいて頂かないとなりませんし、水浸しにしてしまったことで掃除や、精神的なことを考えるとお詫び料はこの位でいいものか・・・?と思ったのです。  そのお宅とはご近所的お付き合いはありません。  ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションでの水漏れにあった場合

    賃貸マンションに住んでいます。 今日、上の階から水漏れがあり、廊下とトイレが水浸しになってしまいました。 トレイは電球を取り付ける部分と換気扇(天井についているタイプ)からの水漏れ、廊下は電球を取り付ける部分からの水漏れでした。 排水管が長い間使っているうちに油汚れなどが付着してつまってしまったことにより、 水が下水まで流れなくなって、下の階に漏れてしまったということです。 クッションフローリングはびしょ濡れ、天井のクロスはぶよぶよに浮いてしまっています。 物は、トイレに置いてあった買い置きのトイレットペーパーが水に濡れて使えなくなり、 便座カバーとマットがびしょ濡れになってしまいました。 便座カバーとマットは洗えば使えますが、漏れた排水につかった状態ですので、新しい物に買い替えたいです。 使えなくなったトイレットペーパーも弁償してもらいたいです。 クッションフローリングについては、水も乾いて見た目には漏水前と変わりませんが、表面は乾いていても、中が濡れているとカビなどの原因にもなりますし、賃貸なので、退去時に何かあっては困るので、天井のクロスと一緒に水につかった部分は全て取り替えてもらいたいと思っています。 換気扇もスイッチを入れれば使えますが、水に触れているので漏電などが怖く、取り替えてもらいたいです。 あいおい損保のハイパー家財クイックという保険に加入していますが、 こういった場合、私が保険会社へ連絡しないといけないのでしょうか? それとも、漏水の原因になった上の階の人、もしくは管理会社が連絡してくれるのでしょうか? また、漏水の原因をつきとめるために業者を呼びましたが、立ち会ってもらいたいということで、会社を1日休まなければいけなくなりました。 もちろん、休んだ分の賃金や、今後補修で立ち会いが必要になった分の賃金も保障の対象になりますよね?