- ベストアンサー
子犬(3ヶ月)の涙やけを治したい!
ポメラニアン×ダックスのmix犬を飼っています。 毛色が白く目下の涙やけが気になります。 今は1日数回、ぬるま湯を浸したコットンで拭いた後に乾いたコットンで拭いて対応してますが、非常に犬が嫌がり暴れます。 フードを変えると治るとも聞きました。現在、シュプレモというブランドのパピー用を与えています。涙やけに効く良いフードがあれば切り替えたいのですが、何かお薦めはありますでしょうか? 子犬の時期はフードを変えない方がいいとも聞きますがそのあたりも含めてご存知の方がいたら教えて下さい。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問の件ですが、3か月のわんちゃんとのことですので、まず確認すべきは流涙症や逆さまつ毛などのによる炎症ではないかということだろうと思います。 >非常に犬が嫌がり暴れます。 嫌がり方が尋常でないなら、痛みがあることを疑ってもいいでしょう。 ただ、ワクチン等で既に通院していらっしゃるでしょうから、獣医からの指摘がないのでしたら、この点はクリアになっていると考えていいのかもしれません。 その上でいえることは、これくらいの月齢の子であれば、単純に涙の分泌量が多いということもあり得るということです。 http://okwave.jp/qa/q5682956.html こちらのベストアンサーを参照ください。 人間の赤ちゃんも、ぎゅっと目を瞑っただけで、まつ毛が濡れたりしますよね。 なので、個人的には、生後半年くらいまではあまり特別なことをせずに様子を見られてもいいように思います。 うちにもダックス(ピュアクリ)の子がいますが、生後半年くらいまでは目や口の周りの赤味はありましたよ。 >子犬の時期はフードを変えない方がいいとも聞きますが これは飼い主さんの考え方一つのように思います。 胃腸の状態の芳しくない子であれば、体にかかる負担を考えて同じフードを続けるということも一つの手だと思いますし(特に気になるのが涙やけのみなら、成長期後に改善することは可能ですし)、胃腸に問題がないなら、思い切って飼い主さんが良いと思われるフードにするというのもよいだろうと思います。 もし、フードを変えることに抵抗がおありなら、ドライフードにたっぷりの水分(お肉やお魚を煮たスープなどだと喜ぶと思います)をかけてあげてください。 散歩やお出かけの後にも、パピー用のミルクを与えてみたり、もし貯まっている老廃物が原因なら、それだけで効果があると思います。 その上で、生後6か月(特に不妊手術をするなら、その後)を過ぎても、涙やけが治まらないのであれば、まずは、お使いのフードと同ラインのアダルトに切り替えてみるのがいいと思います。 そうすれば、配分は違っても原材料自体はほぼ同じでしょうから、そのフード(使用している材料)が合わないのかどうかを判断することができます。 (疾患がないことを前提として)これで涙やけが改善すれば、単に成分値の問題(タンパク・脂質過剰)、治らなければ、原材料に合わないものがあると判断することができます(アレルギーとは限りません。添加物に反応している場合もあります)。 ちなみに、 #1の方の10日というのは、余程代謝が良くて反応の良いわんちゃんなのでだろうと思います(もしくは、余程フードが合わないか)。 通常、犬の血液は3カ月程度で入れ替わると言われていますので、本当の結論を得るにはそれくらい継続して使用してみることが必要だろうと思います(勿論、アレルギー反応などが出て、確実に合わない場合は、すぐに変更が必要です。)。
その他の回答 (3)
はじめまして。 3ヶ月ですと、可愛い盛りですよね。 我が家は柴なのですが3~4ヶ月の頃に目やにが多くなり、獣医師のアドバイスや、こちらの過去の質問などを参考にフードを2回ほど変えました。 現在では、目やにもほぼなくなり、毛艶も便の状態もよく、今のところ健康そのものといった感じです。 目やにや、涙やけは、主に ・未消化のタンパク質がある(愛犬にとって与えているフードが高たんぱく過ぎる場合) ・食物アレルギー ・脂の酸化 ・添加物・合成保存料 が原因とされることが多いようです。 目やに、涙やけはワンちゃんが体内の毒素を体外に出そうとデトックスしている時に出る老廃物と、個人的にはとらえております。 まず、フードは1ヶ月で使いきっていますでしょうか?ご存じかもしれませんが、1ヶ月以上経つと、フードの脂分がどんどん酸化してしまいます。 酸化した脂分は毒素となり、犬の体内に入り吸収・蓄積されると、悪影響を及ぼしますので、フードは、開封後は早めに使いきるようにしてくださいね。 我が家は、フードを小分けにし、密閉容器に入れて保存していますが、それでも、開封から10日以上のものは一度、フードにお湯をかけ、ふやけない程度に湯通し→湯切りをして酸化した表面の脂を落としてから与えています。 また、高タンパク過ぎても、タンパク質を体内で消化しきれず、涙やけの原因になるそうなので、フードを見直す際には、今のものより、粗たんぱくの割合が低めのものに変えるとよいと思います。 ただ、パピー期は体を作っていく時期ですので、タンパク質が少なすぎると発育に支障をきたすので、あまりにも低すぎるのも敬遠してあげてくださいね(^^; (パピー用フードには、そこまで低いのはないと思いますが・・・) 余談ですが、我が家のワンコはタンパク質低めの穀物系オーガニックフードを与えた時は何故か悪化しました(--;) 単にフードが合わなくて、上手く消化ができない場合も目やには増えるのかなぁ?と思っております。 また、フードを変えるときは、今与えているフードに、新しく与えたいフードを少しずつ混ぜ、ワンちゃんの調子(目の状態、毛艶や、便の状態など)を見ながら、徐々に新しいフードの割合を増やしてあげてください。個体差はありますが、完全切り替えまでに1ヶ月ほどかけてあげると、下痢など起きにくいと思います。 それでも改善されないようでしたら、材料に対してなんらかのアレルギーがある可能性が高いので、検査をお勧めします。 長くなりましたが、1日でも早く質問者様の愛犬の涙やけが改善されますよう、お祈り申し上げます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 タンパク質と酸化ですか!全く知りませんでした。 フードは小分けして密閉してますのでそれを続け、帰ったら成分を確認してみます! 過去質問も参考にしてみますね。
- meg7peco
- ベストアンサー率20% (1/5)
フードではないのですが… この間涙やけをなおす薬?サプリメント?のようなものがペットショップに売られているのを見ました。 よかったら探してみて下さい。
お礼
サプリメントも検討中です。今週末探しに行ってみます! ありがとうございます!
- rosa-linda
- ベストアンサー率34% (214/614)
涙やけに効くフード・・・というよりは「涙やけはフードが犬に合ってるかどうかの目安になる」ということだと私は理解しています。 だから、そのワンちゃんにとって本当にいいか悪いかは、フードを完全に切り替えて10日くらい様子をみてみなければわからないですね。 うちは時々犬連れ泊りがけ(一週間くらい)で主人の実家に行くんですが、その間は実家の犬が食べてるフードをうちの子にもあげるんです。 一週間後にはもうバッチリ変化が。 普段はきれいなブラウンのアイライン(チョコとイエローの中間、茶色のラブラドールなんですが) が、まるで殴られたようなどす黒い色+ラインもぼやけてる。 普段はピンク~濃紫色のお尻(肛門)もどす茶色い・・・。 家に帰ってフードを戻すと元に戻るのにだいたい10日くらいかかります。 確かに実家であげてるフードはうちであげてるのに比べてはるかに安いフードですが、 まあ、安フードがいいとか悪いではなく、「この子には合ってない証拠」だというふうに受け止めています。 (ちなみに実家の犬は秋田なのでもともと黒いので涙やけはわかりません^^;してるからってどの程度の害があるのかも不明だし。別にうちの子も実家で元気にしてますしね。) でも、もし切り替えるなら、不勉強にて私はどのメーカーのどれ、というふううに具体的には言えませんが、経験からお値段質ともにワンランク上のもの(店員さんにも相談して)に変えてみられることをおすすめします。 その時はいきなり全部変えないで、少しずつ混ぜる配分を多くしていってくださいね。 子犬時期、フードを変えないですめばそれに越したことはないと思いますが、 少しずつ切り替えれば大丈夫。 うちも何度か替えましたよ。 今あげてるフードはブリーダーさんであげていたものですか? それだったら・・・ショップやブリーダーでは、たくさん犬がいるので、経費も考慮しなければいけないし、「一頭一頭に合った」というよりは「だいたいどの犬にもまあまあのもの」が選ばれる傾向にあると思うんです。 そういう意味では、そろそろ見直してもいい時期だと思いますね。 メーカーなど具体的な回答もつくといいですね(^^)v あ、目やにをとるときは私は頭とか撫でながらさりげなく指でとるようにしてますよ。 で、指のほうをティッシュでふきます。
お礼
丁寧でわかりやすいアドバイス本当にありがとうございました。 フードは奥深いのですね。一週間でそんなに変わるなんて! 目やにの取り方は早速実践してみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
以前の回答も拝見いたしました。 色々な角度からのご指摘ありがとうございます。 どれも参考になるものばかりでした。 犬の体のしくみをもっと勉強しつつも自分の犬の個体差を考えて接していこうと思いました。 子犬でもありますし、3ヶ月以上の期間をみながら判断していこうと思います。 丁寧でわかりやすい回答本当に有難うございました。