• ベストアンサー

この薬は何?

今、血尿が出ていて病院で薬をもらいました。 この医院は薬の説明が全くないので(何の薬か等)いつもインターネットで 自分で調べています。 が、今回もらった薬がどのHPを見ても載っていないのです。 恐らく止血剤なのでしょうが、副作用等のこともあり詳しく知りたいと思います。 薬はゴールドのシートに入った山吹色の錠剤で、シート上部に「AUZEI 10」と書いてあります。 この薬をご存知の方、飲んだことがある方がいらっしゃれば この薬はどういうものなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 「AUZEI 10」はマルコ製薬というメーカーの「アーツェー錠」というお薬のようですよ。1錠中にカルバゾクロムスルホン酸ナトリウムという成分が10mg入っているものと20mg入っているものが出ているので、その10mgの方みたいですね。 http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/3321002B1023_1_02/ 効果又は効能には ・毛細血管抵抗性の減弱および透過性の亢進によると考えられる出血傾向(例えば紫斑病等) ・毛細血管抵抗性の減弱による皮膚あるいは粘膜および内膜からの出血、眼底出血・腎出血・子宮出血 ・毛細血管抵抗性の減弱による手術中・術後の異常出血 とあります。 やはり止血する目的での処方のようですね。 下のURLは日本で処方されるお薬なら、だいたいどんなものでも出ているのでオススメです。 副作用や禁忌など、ご自分で読んでみてください。

参考URL:
http://www.pharmasys.gr.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
kamicha2
質問者

お礼

調べてくださってありがとうございます。 さっそくHP見てみました。 やはり止血剤だったのですね。 が・・・あのページで「AUZEI10」と検索してみましたがヒットしませんでした。 どうやって検索されたのでしょうか?? とにかく薬の詳しいことがわかって安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#7118
noname#7118
回答No.1

こんばんは。 私もその薬名をネットで(おくすり110番や医者からもらった薬がわかる、というサイトなど)調べてみたのですが、出てきませんでした。 薬の袋に書いてあるのは、それだけでしょうか? 他に小さなアルファベットの文字や、何か手がかりに なるような文字などはありませんか? それで検索するのも1つの方法です。 ただ、病院は教えてくれない、ということですが、 薬剤師さんはどうですか? 院内処方の場合でも、薬剤師さんにお尋ねして 聞くのが1番いいと思います。 というのも、やはりインターネットで調べられるとはいえ、そこに責任は生じませんし、そういう意味でも 直接聞いたほうがいいと思うのですが・・・ 回答でもないのに、しゃしゃり出てきてごめんなさい。 少しでも参考になれば幸いです。

kamicha2
質問者

お礼

このかかりつけのお医者さんは薬剤師さんらしき人はいなく、先生の奥さんがされています。 (恐らく元看護婦だと思います) 聞くのが一番なのはわかっているのですが、何とも聞きにくい雰囲気で・・・。 こういう薬に関する情報を提供しない病院って大丈夫でしょうかね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花粉症は、こんなにたくさんの薬を飲まなくてはいけませんか。

    今朝、花粉症の妻が初診を受けました。鼻水止めの注射(肩にうったそうです)とアレルギーの血液検査を受け、薬をたくさんもらってきました。 引越しのためやむなく変えた医者ですが、以前使っていた薬を見せてもその薬はもらえなかったそうです。 そこで質問は、検査結果が出る前にこんなに薬が出せるのですか。        こんなに薬を飲む必要がありますか           もらった薬の名は。ニポラジンNF121  オレンジ色のシートに白い錠剤            ムコスタ錠100 ピンクのシートに白い錠剤             アレクラ錠60mg  銀のシートにピンクの錠剤            P.G 1グラム    白い粉末    上記は1日2回            プレドロゾロン5mg 金のシートに白い錠剤    上記は1日1回            リザベン点眼薬 よろしくお願いします。

  • 薬が合わない

    お早うございます。 発達障害について、専門の医院を探して行きました。 そこで質問攻めにされ答えましたが、 私が話し終わると「それで?」と聞き返されて終わりました。 一週間分の4種類の薬が出たのですが、 身体が硬直して首が締め付けられるようで苦しいです。 副作用がかなり出ていますが、出された薬は ちゃんと最後まで飲むべきですよね。 それから、専門医院が一ヶ所しかなくて なかなか変更が出来ません。 薬が合わないからといってすぐ受診は止めた方がいいですか。 どなたかアドバイスください。

  • 薬が効きません

    3日ほどまえに膀胱炎になり、今日初診でいったことのない病院に行きました。 症状は排尿時の激痛と残尿などと血尿です。 最初は漢方を飲んでいたのですがあまりにも血尿と痛みがひどく病院にいきました。 今は処方された薬を飲んだのに血尿しかでない状態です 漢方のほうが効いてたかも…みたいな状態です。 私は何回か膀胱炎の経験がありそのときは抗生物質で直ぐに良くなりました ですが、今回薬をのんでも一行に良くなりません 薬はファロム錠200mg です 効能が細菌の感染を抑えるとなっているのですが… いつもはフロモックス?とか炎症を抑えたりするものを処方されていた気もします もう一度病院を変えて行くべきでしょうか?

  • 知り合いから買った薬について

    私は不眠症で、病院へも行っていますが これといっていい薬が無く 知り合いから薬を売ってもらったのですが、箱や包みもまったくなく、ビニール袋に入っていただけの薬でした。 これが本当に不眠症に効く薬か調べる方法はありますか? もしかして だまされたのかな?と不安です。 錠剤で薄い茶色です。 調べてもらえるところがあれば教えてください。

  • 気管支炎のお薬について

    おととい、一週間つづいたのど風邪をこじらせてしまい、耳鼻咽喉科に行きました。気管支炎みたいなのですが、処方された薬が合わないのか、服用してから一時間ほど過ぎるととんでもなく眠くなり、驚きました。処方された薬は三種類の錠剤で、ダーゼン、アスベリン、オゼックス錠剤です。処方医に尋ねると眠気の副作用はない薬といわれました。原因がわからないのがこわいのですが。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか?

  • アルコールを分解する薬

    ビールに錠剤を一粒入れると 麦酒が麦水になる ワインに錠剤を一粒入れると 葡萄酒がファンタグレープになる そんな分かりやすくて便利な薬を探しています 副作用が無いものがいいです ご存知の方お願いします!

  • 血尿がでました。考えられる病気を教えてください。

    少し前、朝トイレに行ったらワインみたいな尿が出ました。 その日1日ずっと血尿が出続け、次の日病院に行きました。 時間的にあいている病院があまりなく、小さい病院にいったのですが、結果がまだわかりません。 病院でされた処置は尿検査、採血、止血・感染症予防の点滴です。 採血の結果は、数日後にでるらしいのですが、仕事の時間的に病院にいつ行けるかわかりません。 不安になりこちらで質問させていただきました。 点滴後、血尿はとまりました。 いまは、病院でいただいた止血・感染症予防の薬を飲んでます。 痛みはないに等しいです。しいて言うなら、お腹の左下あたりが時々鈍く痛い気がしなくもないです…。 血尿は、全体的に赤かったのですが、出始めのほうが濃い感じでした。 あと、たぶん薬の影響だと思うんですが、目が回った感じの感覚がちょいちょいあります。 ほかの方の血尿の検査を見ると、いろいろ調べていただいているようで採血だけなのもちょっと不安です。 どなたか知恵を貸してください。 結果が出るまで不安で…、考えられる病気を教えてください。

  • 昔、医者から処方された薬について

    初めて投稿します。ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。本日、部屋を整理していたら、昔医者から処方された薬が大量に出てきました。殆どの薬についてはネットで何の薬か判明(薬名/メーカー/効能等)したのですが、以下の2種類(どちらも錠剤)についてはわかりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくご回答をお願い致します(もちろん、何の薬か判ってもかなり昔の薬なので服用はしませんので...)。 (1) 包装形態:通常の錠剤タイプで錠剤を押し出してアルミを破るタイプ 包装に記載の記号:SW-DA 薬の色:薄い黄色(薄い黄土色) 薬に記載されている記号:表面“5”/裏面“-” (2) 包装形態:銀色と透明フィルムで覆われたシート状のタイプ 包装に記載の記号:なし 薬の色:白 薬に記載されている記号:表面“2”/裏面“-”

  • 薬の名前を教えて下さい。

    薬の名前を知りたいのですが、手元にその薬が無いので調べようがありません。 一錠でもあれば記載番号などで調べられるのですが・・。 その薬は、睡眠薬か睡眠導入剤で、水色で小判型の小さな錠剤薬です。 小判型錠剤の真中が、割れるように線が入っています。 睡眠薬(睡眠導入剤かも?)でも、(効き目が)軽いほうだと思います。 「その薬ならこれじゃないかな?」と心当たりのある方、考えられる薬の名前を教えて下さい。名前を聞けば思い出すかもしれませんので・・。宜しくお願いします。

  • 他の病院で貰った薬を、かかりつけ医で相談する時

    約3年位前の冬になりますが、ぎっくり腰を私は患った事あります。 その為、自宅から徒歩で約15分程南側にある、最寄駅近くの整形外科医院へ行って、「ぎっくり腰患った模様だが、腰としては特にこの部分が、痛みある」旨、受診時院長先生に相談して、見て貰いました。 受診後、「貼り薬と塗り薬に、痛いのが気になった時だけ、白い錠剤の痛み止めの飲み薬渡します」と言う内容で、院長先生から言われて院内処方として、私は精算時に貰いました。 「どう言う薬、用意したか?」と言う意味で、最近かかりつけ医(医院や診療所)で渡す箇所多い、「薬剤情報提供書(お薬の説明書)」を、貰った事は貰いました。 所が、「処方して貰った飲み薬について、副作用の点で気になった事出た」為、調べようと思ったが、4年程経過したと言う事あって、お薬の説明書を捨ててしまった模様で、ありません。 因みに、内科でのかかりつけ医で、自宅から徒歩で南側へ約5分の場所にある、内科医院の院長先生は、「医師としては当然にしても、薬剤師さんと勘違いされる程、薬の知識が豊富」と、地元では有名だそうです。 その関係で、「受診時、他の病気で受診した別の医院で、処方して貰った薬について、相談する患者さんが多い」そうです。 そこで、「病院関係の仕事してる方、特に勤務医か町のかかりつけ医の先生又は、薬剤師さん」に、質問したいのは… 「私のかかりつけの内科医院の院長先生は、「錠剤だと模型による、見本を見せる」程、処方する薬について説明してくれる。 「ぎっくり腰患った時、整形外科医院で院内処方として、痛み止めの飲み薬として錠剤で貰ったが、捨てたかして貰った、お薬の説明書が無くて分からない。 何と言う名前の薬を、自分は整形外科の院長先生から、処方されたと思われるか?」と言う内容で、相談する事は可能と言えば可能か?」に、なります。 それでは詳しい方、ヨロシクお願い致します…。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWのWiFi接続が切れ、プリンターがオフライン状態になりました。パソコンからの印刷ができなくなった場合、どうすれば接続を復元できるのでしょうか?
  • MFC-J6973CDWのWiFi接続が切れており、プリンターがオフラインになりました。この状態で印刷するには、どのようにすればいいのでしょうか?
  • MFC-J6973CDWとパソコンを無線LANで連動させていましたが、プリンターがオフラインになり、WiFi接続が切れています。元に戻すにはどうしたらいいですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう