• ベストアンサー

軟便・・・?

teiou007の回答

  • ベストアンサー
  • teiou007
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

もし血便なども出るようでしたら一度大腸ファイバー(内視鏡)を受けられてはいかがですか。 30分程度で終わります。 おそらく腸がた爛れているか大腸炎のようなものだとは思いますが・・・ 内視鏡は腸に空気を入れながら膨らましながら入れていきます。 腸の曲がり角を通過していく時に少し傷みを感じますが これが一番確実な検査だと思います。 あなたの年齢はわかりませんが40代以降であればポリープなども 発見できますので医者に相談してみてはいかがですが。 ポリープなどもその際に切除してもらえますよ

関連するQ&A

  • 軟便が治らない

    数日前から軟便気味です。 普段はどちらかというと、固めなタイプです。 一応、病院に行きましたが特にこれといった 病名はなかったですが、整腸剤・抗生物質・腸のぜん動を 抑える薬をもらいました。 3日間飲みましたが、いまいち軟便が治りません。 腹痛はなく、回数も1.2回程度です。 小さな柔らかい形のある物、泥状の物が たくさん出るといった感じです。 便の色は黄土色で普段と変わりはありません。 先生からも何か当たるような物を食べたか?とか 精神的に何かありましたか?とか聞かれましたが 特に心当たりはありません。 それ以外は健康なのですが、同じような症状に なられた方はいらっしゃいますか?

  • 突然の軟便

    10代女性です。 普段は便秘で、軽い過敏性大腸症候群なのですがここ数日便がおかしいので質問させていただきます。 普段はころころした便秘の便らしい便で、頻度は2~4日に一回程度ですが、ここ三回ほど軟便が出ます。 おなかがゆるくなっているのならたまにあることですが、排便頻度が普段と変わらないので余計心配になりました。 さらに今日、排便と同時に深緑色の液体が少量出ました。(水に浮く) 便の色に異常はないように見えました。 いつもは肛門が切れたような出血があるくらいです。 腹痛はほとんどありません。 時折不快感といえる程度のものです。 最近特別にストレスを感じたり生活が乱れたりしたこともありません。 すぐに病院に行ったほうがよいですか? それとももうしばらく様子を見るべきですか? できれば大事にはしたくないのですが・・・。

  • 妊娠で軟便に・・・

    ちょっと下の汚い話になるので、嫌いな方はお読みにならないで下さい・・ 妊娠したばかり、5週目です。 妊娠すると便秘になるそうですが・・。いくつか本を読みましたが、妊娠で子宮が大きくなるので腸が 子宮のに押されて便秘になるそうです。 ですが私は妊娠してからというもの、水様便とまではいきませんが、形にならないかなり柔らかい便が毎日出るようになりました。 それまでのわたしの便といえば3日に一度しか出ず、硬い便を頑張って出し、残便感を感じなら過ごすという慢性便秘でした。 お医者さんに尋ねたところ「良かったじゃない!」と喜ばしい返答を頂きましたが、少し不安です・・ 私は生理前には必ず今のような軟便になり、3日程それが続いて生理がくる、というパターンでした。 なのでもしかしたら流産してしまう兆候なのでは・・などと考えてしまい、不安です。 妊娠して軟便になって、無事に出産した、という方がいらっしゃったり、何かご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします! ちなみに今回の妊娠は二人目で、一人目の時はなかった症状です。

  • 血便 軟便

    現在、18歳です。 先週、腹痛がひどくて病院に行き、検査はしませんでしたが(聴診器でお腹の音?を聞かれる程度)、整腸剤をもらいました。 それから特に腹痛は気にならない感じだったのですが便が軟らかくなりました。 そして今朝、血便が出ました。便は焦げ茶色で軟便、血は赤黒い感じで少量、便に混じる程度でした。 軽く腹痛もありますが、その他に気になることは特にありません。 原因としては何があげられるでしょうか? 大腸癌などだったらと思うと不安です。 病院(胃腸科)には明日、行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 便が細く、下痢、軟便が続く

    長文失礼します。 ここ数ヶ月軟便、下痢が続いており、便が出ても指ほどの細い便が少しだけ出ることが多いです。 普通のバナナ状の便は全くといっていいほど出ていません。 また、ガスも溜まりやすく、排便するまではお腹に張りも感じます。 自分の感覚としては肛門のちょっと手前までは便が来ているのですが、そこから腸内が何らかの原因で狭く普通の便が通れず水分を多く含んだ軟便や下痢状になってようやく通過できるようになる・・・ だから下痢や軟便が多く、出たとしても細い・・・そんな感じがします。 実際に風呂場で指を肛門に突っ込んでみたのですが、6、7cmほど進むとそこから先がすごく狭い ような気がします。肛門自体は指二本でも入るのですが・・・・ ネットで少し調べてみると、こういう場合腸内が狭くなってる原因は癌やポリープであることが多く、もし癌である場合進行している確率が高く末期かもしれない・・・とありました。 現在のところ嘔吐や発熱、ひどい腹痛、倦怠感などはなく、目視できるほど便に血が混じっていたり(あくまで目視ですが)、便の色も黄色~濃い茶色で黒いタール状のものが出たりすることもありません。 また、何日も便が出ないというわけではなく2日に一回は排便自体は出来ており(下痢や軟便ですが) 毎日の生活、仕事にも特に支障はありません。座るとお尻が痛いとかもありません。 現在の私の症状はこんな感じなのですが、やはり癌なのでしょうか?もしそうだった場合はかなり進行していて末期状態なのでしょうか? またそれ以外の病気の可能性もあるのでしょうか? 今度病院で大腸内視鏡検査を受けようと思っているのですが、不安な気持ちでいっぱいです。 もし癌だったとしても前もって覚悟を決めておきたいです。 このような症状の経験や知識がある方、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 腸内洗浄後の軟便が止まらない。

    コーヒーエネマという腸内洗浄を毎日1ヶ月間続けました。日によっては1日2回とかの日もあったんですが、あまりやるとなんかマズイかな?と思って、使用をやめて2ヶ月ほど経ちますがその間ずっと軟便です。 使用前は便秘とかはなく、軟便気味でしたがある程度しっかりした形はあった便でしたが、腸内洗浄を一ヶ月やった後の今はかなり軟便で、しかも毎日出ません。そして、かなり臭いです。腹の中で空気が充満している感じで、屁は出ますが、便自体はなかなか出ないです。 今は、あえて腹に力を入れながら毎日無理にでも出そうという意識をもっているので、なんとか出ていますが、オナラは尋常じゃないほど臭く、嫁には体が悪いんじゃないのか?と疑われる始末。 自分でも、軟便が治らず。臭い屁が尋常ではなく臭いので、腸内洗浄で腸がなんらかの異常をきたしたのではないかと心配になっています。(もともとオナラは臭い方ですけど。) わかる方アドバイスお願いします。

  • 慢性的な軟便・下痢

    綺麗な話では無いので申し訳ないのですが… 軟便・下痢が続きます。かれこれ1年以上になると思います。 軟便のことが多く、下痢は少なめではあります。普通の便は稀です。 痛みは無く、便の回数も1日2回前後です。トイレに行くと軟便or下痢だった、という感じです。 腹がグルグルと鳴ってトイレに行くこともありますが稀です。 血便などは出ていないはずです。ごく稀にトイレットペーパーに鮮血に近いと思われるものはついていましたが、恐らく肛門周辺が傷ついたためと思われます。 もちろん病院には行きました。半年前ぐらいからでしょうか。 聴診器を当てての診察と、検便をしましたが、特に異常は無かったようです。(クローン病などの場合、腹痛や血便の症状が見られると言われましたので。) 食前の薬(胃腸の痙攣を抑える?)と食後の薬(水分を吸収する。確かポリフルとかいう名前)を約半年間飲み続けました。 多少は良くなった気がしますが、それでも調子が悪いときは悪いです。と言うより軟便が殆どです。 年末まで薬を飲み続けましたが、現在は医者に通うのをやめ、ビオフェルミンを飲んでいます。 自分が思うに、おおもとの原因はストレスによるものだと思います。 発症時は高3の受験生でしたし、受験の失敗のため現在の大学は当時の志望校ではありませんので。 そして悪い部位はおそらく胃ではなく腸ではないかと考えます。 しかしいくらなんでも続きすぎだと思います。現在の大学には不満はあるものの、生活にもだいたい慣れてきています。 ストレスで調子を崩したものがだんだん悪くなってしまったのではと心配ではあります。 特に下痢は止める必要は無いと言われたものの、こう続くとどうかと思います。体質として受け止めるしかないものでしょうか。 ご助言くだされば幸いです。

  • 軟便が続いています、鉄剤と関係ありますか?

    2ヶ月くらい前から断続的に軟便の状態が続いています。 排便自体はだいたい2日に一度で、便は細く軟らかく量が出ない割には、りきんでやっと出る感じで残便感があります。 昨年10月ごろからクリスマスあたりまで鉄剤(フェロミア)を飲んでいました。 鉄剤の副作用かとも思いましたが、お腹の調子が悪くなったのは飲み出して1ヶ月くらい経ってからですし、飲むのを止めて一週間経った今も軟便は続いています。 昨日から正露丸を飲んでみていますが、効果があるようなないようなという程度です。 副作用なのか、それとも関係なく別のものなのか、文面だけでは難しいと思いますがなにかわかる方いらっしゃったらお願いします。

  • 猫の軟便と採便後の下痢

    15歳の雌猫です。初期の腎不全と診断されてからエサを腎臓サポートに変えて2ケ月ほど経ったころから軟便が続くようになり、下痢もするようになったので、エサをヒルズのi/dに変え抗生物質(タイロシン)を飲ませていました。 下痢はしなくなったものの軟便は毎日続き、病院の先生に膵炎の検査をしてみましょうと言われたので検査したところ、膵炎の可能性は低いとのこと。 今度は下痢パネルという検査をすることになり、その場で猫の肛門に指を入れ、便を何度もかきだしました。結果はまだなんですが、家に帰ってきてから何度も何度もトイレに行き排便しようとするんです。何度か少量の下痢便が出て、それでも落ち着きません。 病院に電話したら、指を入れて便を出したから違和感があってそうなってると言われ、エサもふつうにあげていいと言われました。 一旦寝て落ち着いたかに見えましたが、夜にエサを少し食べた後、夜中にまた何度もトイレに行き排便しようとしました。今度はニャアニャア鳴き出して、便が出ないかわりにオナラが頻繁に出ています。便意はあるのに、出すものがないといった感じでしょうか。 次の日は日中は特に変わりはなかったんですが、夜のエサを食べたあとあまり時間をあけずに かなり緩い軟便(量も多い)をし、明け方(午前3~4時ころ)にまた何度もトイレに行き排便しようとしてました。やはりニャアニャア鳴いて、便は少量の黒っぽい軟便。 仕事から帰宅すると、ほぼ下痢状(なんとか形はある)の黒っぽい便が大量にしてありました。食欲はまぁまぁあります。 病院で便を取る前は1日1回、外側がこげ茶でやや硬め・中が黄土色で柔らかいという軟便をしてました。 こんなに頻繁に、しかも下痢に近い黒っぽい便ではなかったので、採便時に何かあったのかと不安です。検査に5gの便が必要だったらしく、先生はかなり強引に何度も指でグリグリしてました。 見ていて辛そうなんですが、いつまでこのような状態が続くものなんでしょうか? 肛門への刺激によるものでしたらこのまま様子を見るしかないのでしょうか? 腎不全のこともあるので、このまま軟便が続くのもエサがi/dのままなのも気がかりです。

    • 締切済み
  • 軟便が続いています…

    7月の終わりのころから便が緩くなりました。緩いといっても水みたいにさらさらしてるわけではなく、ペースト状なかんじです。 八月始めに内科にいってレントゲンを撮りました。 今浪人中で全く運動していないせいもあって腸が本来の位置より下の方に映っていて 胃の中にも食べ物が残っていたため、運動不足のせいで胃腸の機能が低下していると言われ、薬を処方されました。でも薬が効かないのでもう一度病院に行くと、若干冷える成分がある薬だったから冷えたのかもしれないと言われて、漢方を処方されました。確かに私はかなりの冷え性なので…。一週間分処方され、飲み始めると下痢はとまり、コロコロした便になります。(若干便秘っぽくなりました。)5日後くらいには正常な便になりましたが、飲みきった頃になるとまた軟便にもどってしまいます。医師からは、この薬が合うようなら続けて処方する、と言われていたので、継続すればよくなるかもと思い、薬だけもらいに通っていますが、毎回処方されるのは一週間分で、同じような便周期を繰り返してます。昨日から3週間目に入りました。 今元々心配性で、受験のストレスもあり、なにか病気だったらどうしようと不安で仕方ありません。運動したら少しは改善されるでしょうか。どなたかアドバイスお願いします。