• ベストアンサー

軟便が続いています、鉄剤と関係ありますか?

2ヶ月くらい前から断続的に軟便の状態が続いています。 排便自体はだいたい2日に一度で、便は細く軟らかく量が出ない割には、りきんでやっと出る感じで残便感があります。 昨年10月ごろからクリスマスあたりまで鉄剤(フェロミア)を飲んでいました。 鉄剤の副作用かとも思いましたが、お腹の調子が悪くなったのは飲み出して1ヶ月くらい経ってからですし、飲むのを止めて一週間経った今も軟便は続いています。 昨日から正露丸を飲んでみていますが、効果があるようなないようなという程度です。 副作用なのか、それとも関係なく別のものなのか、文面だけでは難しいと思いますがなにかわかる方いらっしゃったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • depesh101
  • ベストアンサー率41% (33/80)
回答No.1

便に関してですが、腸内細菌のバランスが便の良質を司っています。根本的に正露丸は軟便に対して効果がないので辞めるべきです。善玉菌を増やして悪玉菌をやっつけるとイメージしてください。善玉菌を豊富に含む食品は、乳酸菌、ヨーグルト、ヤクルト、味噌、粕など発酵食品です。不安なら市販の整腸剤を併用するといいと思われます。一週間善玉菌を摂取して改善出来なかったら受診する事でも遅くないと思われます。鉄剤には便を緩くする副作用があると聞いた事があります。受診して変わる薬剤があるか聞くのもいいと思います。また腸内細菌はストレスに敏感です。ストレス解消する事でお腹の動きはよくなります。

straenrttyshbr
質問者

お礼

その後もべったりした便が出てますので、整腸剤飲んでみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軟便

    お腹がゆるくなって,便が軟らかいといつもお尻の調子が悪くなります。(お尻の病院には行きましたが,とくに問題なしとのこと。) 便を軟らかくする方法については,いろいろと聞きますが,軟便にならないように,いつも便を一定の固さを保てるようにする方法については,どこを調べても出ていません。 漢方薬を調合してもらい,ずいぶん試しましたがうまくいきません。正露丸なども試しましたが,どうも効果がなくなってしまっています。 どなたか,ご自身の経験からでもご存じの方がいらしたら教えてください。

  • 貧血で鉄剤(フェロミア)を渡されました

    現在妊娠3ヶ月です。 妊婦検診の血液検査でヘモグロビンの値が10.9であったため フェロミアという鉄剤を服用するように言われました。 ヘモグロビンの値が11以下であった場合貧血になるようです。 私の場合は10.9でしたので少し微妙です。 副作用もあるようなので、こんなに軽度な貧血でも服用しなくては いけないんでしょうか? 軽度の貧血でフェロミアという鉄剤を投与された方いますか?

  • 4歳児・4、5日ごとのウンチだけど軟便

    今年の7月で4歳になった息子なのですが ここ2,3ヶ月、排便が4,5日に一回くらいしか 出なくなりました。でも、硬い便ではなく 少し軟便で、数日排便がなくてもお腹がカチカチに 張る訳でもなく、本人は至ってケロッとしています。 一度の排便で数日分の大量のウンチをします。 食事は好き嫌いはあるものの、野菜や乳酸菌ものを 食べるようにしていますし、果物も好きです。 浣腸は今のところしていません。 こんな症状についてご存知の方、良きアドバイス お願い致します

  • 突然の軟便

    10代女性です。 普段は便秘で、軽い過敏性大腸症候群なのですがここ数日便がおかしいので質問させていただきます。 普段はころころした便秘の便らしい便で、頻度は2~4日に一回程度ですが、ここ三回ほど軟便が出ます。 おなかがゆるくなっているのならたまにあることですが、排便頻度が普段と変わらないので余計心配になりました。 さらに今日、排便と同時に深緑色の液体が少量出ました。(水に浮く) 便の色に異常はないように見えました。 いつもは肛門が切れたような出血があるくらいです。 腹痛はほとんどありません。 時折不快感といえる程度のものです。 最近特別にストレスを感じたり生活が乱れたりしたこともありません。 すぐに病院に行ったほうがよいですか? それとももうしばらく様子を見るべきですか? できれば大事にはしたくないのですが・・・。

  • 軟便が続きます

    ひどい下痢まではいかないのですが、軟便と下痢の中間くらいの便が1ヶ月近く続いています。 お腹は痛くないのですが、日に4~5回トイレ(大)に行きたくなります。 漢方薬を飲んでいますが、あまり効きません。 あまりに続くので、少し不安になっています。 なにか、お腹の病気なのでしょうか? 医院に行かなくては・・・と思いますが、会社を休んでまで行くようなものかどうかもわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。

  • 軟便

    軟便が改善されずに悩んでいます。 8月下旬に激しい血便下痢で獣医にかかりましたが、寄生虫は居ず、抗生物質を与えられました。 以後、下痢ではありませんが軟便状態が続いています。便の色は黄土色です。 10日ほど前には再度激しい下痢が再度起きましたが、血便はありませんでした。 現在は新ビオフェルミンやヨーグルトを与えていますがなかなか改善しません。 調子が悪くなってからはお腹がギュルギュル鳴るのも気になります。 獣医でも原因不明との事ですが、誤飲の可能性もあるのでしょうか? 誤飲した場合、軟便が続きますか? 感染症ではないかと思ったりしますが、獣医が見逃すことはないですよね?

    • ベストアンサー
  • 腹痛 軟便 下痢

    最近、おなかの調子が悪いです。 今日は朝3回もトイレにかけこみ、軟便や、下痢をしました。 昼過ぎにも1回軟便をしました。 夜中にあまりのおなかの痛みで目が覚めて トイレに駆け込むこともしばしばです。 取り敢えずは、整腸剤を飲んではいるのですが…。 便秘症ではないです。 でも便は固いこともあります。 普段から、精神病と、メニエール、現在は花粉症の薬をたくさん飲んでいるので それがいけないのでしょうか?

  • 腸の調子が悪いです。

    一ヶ月ぐらい胃の調子が悪かったのですが、ここ最近よくなってきてる気がします。そしたら今度は腸の調子が悪いです。ほぼ毎日っていうぐらい、腹痛が起きて下痢。たまに1~2日排便なしの日があると、まとめて排便するかの様に腹痛とともに下痢が軟便です。その度正露丸を飲むのですが、最近耐性ができたのかあまり効き目が感じられません。排便してもまたお腹が痛くなる様な感じが残ってたり、スッキリしません。腹痛があって排便もあるのに全然良くならないし、少しずつしか出てくれないので、かなり脱力感?があり、今日はバイトを休みました。腸に効く野菜などなにかいいアイデアがあれば教えていただきたいです。

  • 軟便 下痢

    よろしくお願いします。 昨年の今時期から軟便、下痢が続いています。 一度、病院に行き【潜血便検査】【細菌検査】をしましたが異常は無く、今年の2月にも会社の健康診断で潜血便検査も異常は無かったんですが 毎日のように軟便か下痢になります。 特に腹痛などはありませんが、お腹は少しゴロゴロ鳴ります。 ビオフェルミンを飲むと調子がいい時もあります。 これは過敏症腸症候群ってやつですか? カメラなどした方がよいのですか?

  • 便が細く、下痢、軟便が続く

    長文失礼します。 ここ数ヶ月軟便、下痢が続いており、便が出ても指ほどの細い便が少しだけ出ることが多いです。 普通のバナナ状の便は全くといっていいほど出ていません。 また、ガスも溜まりやすく、排便するまではお腹に張りも感じます。 自分の感覚としては肛門のちょっと手前までは便が来ているのですが、そこから腸内が何らかの原因で狭く普通の便が通れず水分を多く含んだ軟便や下痢状になってようやく通過できるようになる・・・ だから下痢や軟便が多く、出たとしても細い・・・そんな感じがします。 実際に風呂場で指を肛門に突っ込んでみたのですが、6、7cmほど進むとそこから先がすごく狭い ような気がします。肛門自体は指二本でも入るのですが・・・・ ネットで少し調べてみると、こういう場合腸内が狭くなってる原因は癌やポリープであることが多く、もし癌である場合進行している確率が高く末期かもしれない・・・とありました。 現在のところ嘔吐や発熱、ひどい腹痛、倦怠感などはなく、目視できるほど便に血が混じっていたり(あくまで目視ですが)、便の色も黄色~濃い茶色で黒いタール状のものが出たりすることもありません。 また、何日も便が出ないというわけではなく2日に一回は排便自体は出来ており(下痢や軟便ですが) 毎日の生活、仕事にも特に支障はありません。座るとお尻が痛いとかもありません。 現在の私の症状はこんな感じなのですが、やはり癌なのでしょうか?もしそうだった場合はかなり進行していて末期状態なのでしょうか? またそれ以外の病気の可能性もあるのでしょうか? 今度病院で大腸内視鏡検査を受けようと思っているのですが、不安な気持ちでいっぱいです。 もし癌だったとしても前もって覚悟を決めておきたいです。 このような症状の経験や知識がある方、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 職場で突然主任が退職し、私が場の管理を任されました。年齢や立場についての不安を抱えながらも頑張っていますが、上司の言葉と状況が矛盾していてモヤモヤしています。
  • 私はまだ社会に出て5年目であり、管理者になるべき年齢ではないと感じています。しかし、上司は私に指導や取りまとめを求めてきます。自分の立場や価値が分からずに悩んでいます。
  • 先輩の退職後、私が場の管理をすることになりました。周りの上司や後輩は大人しく、私しか引っ張る人がいないと感じています。しかし、上司は管理者は必要ないと言います。状況に戸惑いながらも、アドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう