• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:陸上の練習をサボらずに行うには・・)

陸上の練習をサボらずに行うには

liisの回答

  • liis
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.7

部活や競技団体に属してるワケでは無いですが 趣味で身体を鍛えてますので、参考になれば幸いです 自分もモチベーションが下がる時が在りますね、解決策としては、 シューズやウェア等のスポーツギアを買い換えるとモチベが上がります 結構値が張りますので、使わないと勿体無い!とも思いますし 特にコンプレッションウェアは気合が入ります 冬は厳しいですがne! スポーツ用品以外にも、新しい楽曲を買う・音楽プレーヤー本体や イヤホンを買い換える等でもモチベが上がります 学生の部活ですと、音楽を聴きながら活動するのは不可かも知れませんが 個人的に音楽が有ると無しでは大違いですので スポーツの練習は同じ事の繰り返しです(特に陸上は) だからマンネリや、つまらなさを感じてモチベが下がる そこで同じ練習でも違う曲を聴き、たまにアイテムを変えて 少しでも変化を感じそれを楽しむ、それがモチベの維持や向上に繋がると思います アイテムや音楽で無くても良いです 変化や新鮮味を感じる事が大事 練習を共にする相手や場所等々何でも良いんです ライバルや目標の設定も一つの手段では在りますが、 到達出来なかった場合、モチベ・テンションがダダ下がりになるので 用法用量を熟慮の上で設定した方がベターですよ

sgmr0505
質問者

お礼

回答して頂き ありがとうございます! 色々と教えてくださり ほんとに感謝です! 練習にも変化をつけたり 場所を変えたりして 頑張って 行きたいと思います^^

関連するQ&A

  • 小学生むけの陸上運動の練習メニューを教えて

    小学校教員です。陸上関係に疎いので詳しい方、下記の内容にご回答いただけるとありがたいです。 現在6年担任で10月に児童の陸上競技の大会があります。種目は1000m走、短距離走、ハードル走、幅・高跳びです。 各種目毎、どのようなメニューで児童に練習を取り組ませたらよいか検討がつきません。実践のある方、陸上に明るい方からの情報をお待ちしています。

  • このメニューについて

    今中二で陸上部に入っているんですが、うちの部では種目練が無いんじゃないかって言うほどありません。具体的に言うと大会の一週間前までです。 メニューはその日によって変わるんですが、短跳躍ブロック・中長距離ブロック・投擲ブロック合同で30分間走を走り、サーキットメニューをし、そして曜日ごとのメニューをします。 確かにタイムは伸びているんですが、今ひとつ不安になってきています。 中学生はこの程度なのか、それとも少なすぎるのか。 誰か回答お願いします。

  • 陸上のメンタルについて

    私は陸上部に所属していて中長距離競歩をしている高校2年生です。長距離はメンタルが重要と言いますが、私はすごくメンタルが弱いのです。例えば、練習メニューで走る前からついていけるだろうか、怖いと言う気持ちになってしまい後ろ向きな気持ちになってしまい案の定離れてしまいます。速く走りたいと言う気持ちはあるのですが、練習前からこんな気持ちでは練習の意味がないのは分かります。そして苦しい時が1番の練習なのですが苦しい苦しいって気持ちが前に出てしまい結局自分に負けてしまいます。こんな自分が本当に嫌でたまりません。どうすれば練習前の気持ちを前向きに離れず取り組めるのか、苦しい場面をどんなふうに乗り切れるか教えてください。

  • 陸上大会

    12日に陸上中学の陸上大会が あります!!!! 私は種目で 200mと400mリレ-にでるんですが 今まで駅伝など 長距離しかやった事 ありません。 もちろん陸上大会も 初めてです 昨日.今日とクラウチングスタートの 練習をしたんですが 人よりも出だしが遅くて しかも出だしで 転んでしまいます(T_T) なにかいい方法ありますか??

  • 陸上 走幅跳

    今年陸上部に入りました。中1女子です。 短距離と走幅跳をやっています!! しかし学校に砂場がないのでたまに行く競技場での練習の時しか幅跳びの練習が出来ません。 なので、学校の練習で出来る短距離の練習+αで出来る跳躍練習を 教えていただきたいです!お願いします!!

  • 陸上の「公式練習」とは?

    陸上の投てき競技で「公式練習」という言葉があります。 これをどう訳せばいいのか悩んでいます。 たとえば、砲丸投げ。 実際に投げることを試技というので、trialと訳しますよね。 でも練習も、ためしに投げるのだから、trialだと思います。 直前にするのは、練習じゃなくて、ためしだからです。 すると直前にする公式練習は official trial訳すと、こっちのほうが本当の競技に聞こえてしまいます。 公式練習以外にただの練習ってのがあって、それだとfree trialとりますね・・・ うーん、ちょっと悩んでます。正式な答えをご存知でしたら、教えてください。

  • 中学陸上のトレーニング法

    中学一年の男子、部活で陸上競技をしています。 種目は短距離なのですが、最近部活内のライバルに差をつけられている気がします。 なので、家に帰って来てから自主練習をする事があるのですが、いまいち効率の良い練習法がわかりません。 陸上競技の経験者の方など、何か分かれば効率の良い短距離の練習法、部屋で出来る短距離に向いた筋トレを教えて下さい。 又、専門は100m(200m、400mだと共通になってしまうので)ですが、200mか400mに転向しようと思います。 これについてもアドバイスを下されば幸いです。

  • 陸上部(中学一年生)の練習メニューについて

    今春中学の陸上部に入部した一年生全員が経験ナシの素人です。 昨日の一年生(短距離・跳躍・投てき)の練習メニュー (1) アップ(グラウンド4周) ・体操なし (2) 3000M走(道路) (3) 20M走×100本   休憩10分 (4) タイヤ押し20M (30秒以内)×3本   休憩10分 (5) スクワット80 回→ 40 回→ 20 回→ 10 回→ 5 回→ 4 回→ 3 回→ 2 回→ 1 回 (6) ダウン(グラウンド2周) (7) 体操 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・* (2) ビリの人は3000M走追加 (3) ついていけない人は3000M走追加 (女子1名が走らせられたそうです) (3)・(5) は一人でも休んだらやり直し *・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・* 20M走×100本の時、スピードが落ちてきて元気が無くなってきた時 100本を200本にするぞ!と怒鳴られたそうです。 練習最中に頭痛・吐き気を催す部員がいたようです。 頭痛・吐き気が治まらず、お夕飯が食べられなかった部員もいました。 疲れが溜まって疲労骨折一歩手前の子は、泣きながらメニューをこなしたそうです。 私は保護者です。 保護者の意見として、かなりハードなのではなかと思うのですが・・・ 陸上競技を始めて1ヶ月半の一年生の練習メニューとして 上記の練習メニューが妥当なものか、指導者の方の意見をお聞かせ下さい。 因みに顧問は陸上競技経験者ではありません。

  • 来年の春、絶対関東大会行ってやる!

    高校2年♂で陸上部、中長距離をやっています! タイトルどおり春の総体で関東大会に行きたいです。そのためには県で6位に入らなければなりません。これから始まる冬練を何が何でも頑張ってのし上がります。 上を目指す種目は"3000SC"知っていない方もいるかと思いますがようは3000m走りながら障害を飛び越えるんですね。今の俺の状況は1500が4'28、5000が16'55、3000SCが10'32です。 で、本題ですが普通の学校の練習メニューだけではなく更にトレーニングをやろうと思っています。 朝の30ジョグや補強などを考えていますが具体的に良いトレーニングありませんか?練習メニューでも結構です。あと補強トレーニングはどのようなのが中長距離に良いのかも教えて欲しいです! よろしくお願いします~!

  • 個人的に、陸上の投てき・跳躍がしたい

    チームプレイの球技よりも陸上の個人種目が好きです。 以前はあまり興味が無かったのですが、 今までウエイトトレーニングをやってきて、筋力に自信が持てるようになってからは、 瞬発力系のスポーツで自分がどこまで通用するか試したくなりました。 基礎体力はあるはずなのですが、技術が足りないために、学校の体育祭などでいまひとつ記録が出せていません。 本番が終わったあとで、跳躍の踏み切り方など勉強すると、「こうすれば次から記録が伸びそうだ」という気がして、 早く測りたくなるのですが、年一回の体育祭では待ちきれないのです。 投てき種目も同様です。 趣味としてトレーニングを積んでいく事を考えています。 千葉県や埼玉県で陸上の投てきと跳躍の活動をしているクラブ・サークル(学校以外)をできるだけ多く知りたいので、教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。