• ベストアンサー

32bit⇒64bit時のメモリ増設

lognerの回答

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.1

64bitのOSで4GB以上のメモリを使用するためには、BIOSでメモリマップの再配置が必要な場合があります。 BIOSが64bitに対応していないとCPU、OSが対応していても 動作はするが64ビットの利点を上手く利用できません。 メモリマップの再配置はBIOSで、PCI Memory Remapping Memory ReclaimingとかMemory Remap Feature(BIOSによって違う)とかの表記されているものをオン(Enabled)にします。 この表記が有っても、BIOSが古いと上手く動作しない場合も有ります。 マザーボードメーカーで新しいBIOSなどがあれば更新してみるとか。 この設定が無いBIOSは(最新のBIOSにしても)64ビットの利点を利用できません。

Vuritono
質問者

補足

回答ありがとうございます。 マザーボードのメーカースペックを見るとMAX24Gまでと書いてあるのですが再配置の方法はマニュアルをダウンロードして見たのですがオーバークロックの説明は詳しくしてあるのですが、私の勉強不足なのか書いてないように思いました。 biosの更新はフロッピーかUSBメモリでやるようなのですが怖くてまだ手を付けていません・・・。

関連するQ&A

  • windows7 32bitから64へ

    自作機でwindows7 32bit を使っています。 メモリが4Gまでなので64bitにしたのですが、64版を買い替えしかないでしょうか アップグレードとか 良い方法があればお願いします

  • Windows32bit→64のUGとメモリの増設

    今、PCの処理速度に不満があるので、どうにか安価にあと1~2年使えるパソコンにできないかと思案中です。 そこでお聞きしたいのはOSの32bit→64bitへの移行と、メモリの増設についてです。 現在使用しているOSは「Windows vista 32bit」で、今回購入しようとしているのは「Windows 7 64bit」です。 そして、64bit環境に移行するにあたって現在のメモリ4GBからメモリの増設を行おうとしています。 OSに関して以下の点が気になっています。 元々32bit構成だったPCに64bitOSを入れるにあたって気を付ける点はありますか? また、簡単にチェックする点などはありますか? そして無事64bitが導入できた場合、メモリの増設なのですが、現在2GB*2が入っています。MBのメモリスロットは4(赤2黄2)なので、あと2か所開いています。 通常ならば、さらに2GB*2を買ってきて合計8GBにするべきなのでしょうが、さらに容量の大きな4GBを2枚挿入し、12GB(内訳:2GB*2、4GB*2)にしたりすることは可能でしょうか? ググると「2枚1組で考えろ」とは買いてあったので可能かなと思ったのですが・・・。 ちなみにDDR2です。

  • メモリ増設したはいいけど・・・

    BIOSで4Gですが、OS上では3Gです。 64Bitでないと4Gで認識しないらしいですが、32Bitでは無理なんでしょうか? Vista Ultimate 32bit 1GBx4(うち1GBx2枚増設) Intel Core2 Duo E6400 HD160GB SATA どなたか教えていただけませんか?よろしくです!

  • 7 32bit→10 32bitを64bitに

    Windows7 32bitがインストールされていたノートパソコンを Windows10 32bitにアップグレードしました。 メモリが8GBなので、 Windows64bitにしたいと思っているのですが、 無償アップグレードのようなもので、 32bitから64bitにすることはできますか? CPUがあまり速くないパソコン( 64bitには対応しているMB CPUです) なので、新たにWindowsを購入するのであればあきらめようと思っています。 できる手段があるとすれば、 クリーンインストールなどはすぐできます。 よろしくお願いします

  • 現在Windows 7の32bitでメモリが4GBを使用しています。

    現在Windows 7の32bitでメモリが4GBを使用しています。 いろいろ作業をしているとメモリが4GBでは動作がもたつくようになりました。 なので、メモリを増やせば快適に動作するようになると思うのですが、これ以上増やすにはOSを64bitにしなければいけません。 しかし、当方はWindows 7の優待アップグレード版でvistaからアップグレードしたため64bitのDVDが付いていません。 32bitから64bitにしたい場合は、アップグレード版を購入すればいいのでしょうか?または、パッケージ版を購入しなければいけないのでしょうか?

  • 32BIT版XPのメモリ容量について

    現在使っているパソコンをサブにまわして、 新たにメインマシンを組もうと考えています。 OSは32BIT版XPを入れる予定なのですが、 メモリの容量についてお聞きしたいことがあります。 32BIT版だとメモリは3.5G位までしか認識しないと知りました。 マザーのメモリスロットが4本と考えた場合、 1G*3本+512M*1本がいいのか、 1G*4本がいいのかわかりません。 デュアルチャンネルが使えるので後者の方がいい気がするのですが、 容量オーバーで不具合が出たりするのでしょうか? また、その程度のメモリ容量ではたして快適に使えるのでしょうか? 使うのはXPですが、VISTAでは2Gはないと快適とはいえないと聞きますし、 OSでそこまでメモリ食うくせにMAXで4Gしか積めないのは少し不安です。 最後に、参考程度に意見をお聞きしたいのですが、 64BITで2G*4てどう思いますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • メモリ増設後にBIOSが起動しない

    ノートPC:『HP 630 Notebook PC(法人向け)』 OS:Windows7 HomePremium 64bit 初期メモリ:2GB DDR-3 SDRAM メモリスロット:2スロット 204ピン SO-DIMM 上記のPCに下記の4GBのノート用メモリ CFD 『ELIXIR D3N1333Q-4G』 メモリ規格:DDR-3 SDRAM モジュール規格:PC3-106000 インターフェイス:SO-DIMM を増設しました。 初期メモリと合わせて計6GBにしようと試みたのですが… 実際に増設してみると、ノートPC自体に通電はするのですが、OSどころがBIOSすら起動しませんでした。 そこで、 (1)今回増設した4GBのメモリを外し、初期の2GBのメモリだけにして起動 ⇒BIOS、OSともに通常通り起動 (2)初期の2GBのメモリを外し、今回増設する4GBのメモリだけにして起動 ⇒通電はするが、BIOSすら起動せず (3)BIOSを最新の状態にアップデートして上の(1)、(2)を再チャレンジ ⇒結果は(1)、(2)ともに同じ と、とりあえず思いついただけのことはしてみました。 規格などを見ても増設するメモリを間違えているようには思いません。 やはり初期不良なのでしょうか? 解決策や間違いがあればお教え下さい。

  • メモリ増設

    FMVVNF70Bについてwin10 64bit入れてみましたが付いていた2+2の4Gbなら正常ですが4+4の8Gbにするとシステムエラーで立ち上がりませんBIOSでは、8Gb正常に認識しています。 最初から8Gbにするとインストールできません32bitの機械だからメモリ増設出来ないのでしょうか?増設出来たかた情報よろしくお願いします。

  • Windows8メモリ増設不要?

    Windows8proアップグレード版を注文しました。 私のPCはRAM 2Gなのですが、win8 64bit導入後、メモリ増設って必要でしょうか? 32bit機から64bit機になるのでしもともとwindows8って早いらしい?から当分は不要じゃないのかって思いました。 DAWがさくさく動いてくれればそれでいいので・・・ またメモリ増設よりSSD導入の方が効果あるらしいですけれどDAWにはどうなのでしょうか? 回答待っています。

  • メモリ増設できない

    当方、以下のノートPCを使用しており、 仮想環境の動作改善の為、4G×2にメモリ増設を行いました。 PC型番:aspire 5742 OS:windows7 64bit 増設メモリ:CFD W3N1333Q-4G 以下のサイトを参考にしましたが、 同じPC、同じメモリで増設出来ているようです。 http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/282314/1443191/note.aspx http://the-fool.me/pc/parts/aspire-5742-memory.html しかし、BIOS起動後、Windowsが起動しませんでした。 Windows起動画面で一瞬ブルースクリーン→再起動。 次に起動したときはWindows起動時に修復が推奨され、実行しても処理が途中で停止。 以降、電源長押し終了して起動しても、同じ現象。 確認したことは以下の通りです。 意味のなさそうなことも、とりあえずやってます。 (1)BIOSでは増設分のメモリ容量が表示されている。 (2)メモリ1枚ずつで起動しても、どちらも同じ現象で、起動しない。 →メモリの不良ではないと考えています。 (3)増設前のメモリに戻すと、画面表示通りWindwosの修復を行い、 通常通り起動するようになる。 →私のメモリの挿し方の問題ではないと思います。 (4)セーフモード、セーフモードとコマンド プロンプト等実行すると、 classpnp.sysの読み込みで停止し、再起動する。 (5)ACERのサイトからドライバの更新をダウンロードし、実行するも、 現象変わらず。 BIOSの更新とかは、製品が正しく動作しないことも、と書いてあるので、 ビビってやってません。 http://www2.acer.co.jp/support/products/notebook/aspire_5742.html (6)増設前のメモリと増設したいメモリの2枚で起動しても、 現象変わらず。 参考サイトと同じことをしているつもりですが、何が問題でしょうか。 何かヒントがあれば、ご教授お願い致します。