• ベストアンサー

昨今の世界の石油価格について

昨今の世界の石油価格についてご質問します。 現在世界の石油市場において、本来高品質原油である米国のWTI原油の価格が、英国のブレント原油よりも、15ドル/バレル以上も安くなっており、米国の石油製品(ガソリン等)に比べても、WTIの独歩安となっているのは、何が原因なのでしょうか? お詳しい方、おしえていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmoriya
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.1

どうぞ

参考URL:
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/omake/post_1490.html
goofirstpn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天然ガスや石炭の価格決定は?

    こんばんは。 表題の通り、石油以外のエネルギーの価格決定が どこで行われているのかを知りたく投稿しました。 例えば原油に関して言えば、 ・世界の数箇所に市場がありNYMEXのWTIが指標価格となっている。 ・日本の原油輸入は市場を介さない、産油国との直接取引である。 ・その際の価格は、NYMEXやその他市場の価格を考慮して決められる。 と私は認識しています。(間違ってたらスイマセン) ということは天然ガスや石炭もNYMEXのような市場で先物取引されているのでしょうか? その場合、石油で言うWTIのようなマーカーガス?が存在するのでしょうか? それとも日本の天然ガスや石炭も、石油と同じようにガス田会社との直接取引きなのでしょうか? その場合の価格の指標となるものは・・? ご存知の方、お暇な時にでも教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 昨今の株価下落が原油価格下落が原因って話だけど

    大手マスコミの解説によれば昨今の株価の大幅下落の原因は原油価格下落にあり、原油価格下落の原因はサウジvsイランの値下げ合戦と中国の需要縮小によるものと解説しています。 ですが原油価格は、2014年中頃バレル100ドルから2015年初頭にはバレル40ドルほどにまで大幅下落しています。ですが株価はつい数ヶ月前まで堅調でした。 昨今バレル50ドルからバレル30ドルに下落したことを受けて、日本株は20,000円から16500円ほどに大幅下落してます。 なんで2014年からの原油暴落ではほとんど影響がなかったのに、2015年末の原油価格下落では日本株が大幅に下落することになったのですか? ?

  • 石油の”バレル”って何?

    世界市場での原油取引価格高騰により、ガソリン等の石油製品や食料品等生活必需品の相次ぐ値上げで、国民生活に深刻な影響を与えている。 よくニュースで「原油1バレル○○円」と報じられている。 なぜリットルではなくバレルなのか? 1バレルは何リットルなのか?

  • 石油価格の7年ぶりの上げについて

    世界中で原油高がニュースで取り上げられています。 原油、石油在庫は余っているのに不正な吊り上げでアメリカは戦略備蓄を放出するなどと牽制しています。 今後、戦略備蓄を売却するなどの措置を取る可能性はあります。 80ドルから更に上げると主犯のロシアにアメリカは価格を大幅に下げて経済制裁すると思っています。 牽制後に更に上がって80ドルを越えた時点で大きな調整下げという実質的な経済制裁はあると予想している方もいます。 不足しているのは石炭、天然ガスで世界中が脱炭素なので石油、原油は代用としてほとんど使われていません。 ご意見頂けると助かります。

  • 円安と原油安と石油関連株

    円安と原油安と石油関連株について下記のように捉えています。 (1)原油価格が下がったということは石油関連会社は安く仕入れることができる。 (2)ガソリン等の価格が下がる。 (3)石油関連会社が原油価格が下がる前に仕入れたガソリン等が安くでしか売れない。 (4)原油を仕入れる際はドルで仕入れるから円安だと仕入れ価格が上がる つまり円安だけなら今頃はガソリンが高騰していた。でも原油価格が暴落していたからたまたま安く仕入れることができ結果ガソリン代が安くなった。 でも、石油関連の会社は高値で仕入れた在庫を安く処分しなければならないため今後赤字が予測される。 つまり石油関連株は下がる。 ここで質問ですが、石油関連株の株価を見たところ、下がってはいるのですがそこまで下がった感じには見えませんでした。 年明けから各社の決算まで下がり続けると思いますか?

  • WTI原油先物価格と日本への輸入価格との関係

    ガソリン価格の上昇が止まらず、なかなか辛いものがありますね。 ところで、現在、日本の商社が輸入する原油の価格はWTI原油先物価格に連動しているのでしょうか? 以前は原油価格と言えば、OPECが決定していたように思うのですが、もし今、WTI原油先物価格に連動しているとすれば、いつのまにOPECからWTI原油先物価格が反映されるようになったのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 原油価格が200ドルを超えれば世界は 「急激」」 に変化しますか?

    原油価格の高騰に世界中が困惑しています。 WTI原油先物価格が新記録突破と毎日同じようなニュースが続いています。 もしこのまま上がり続けて、もし200ドルを超えるような事態になれば、一体この世界はどんな情況になると思われますか? 例えば日本国内だけを考えても、燃料費の高騰が原因で食料や生活物資を始めとして全ての物価が上がり続け、もはや国民生活を維持する事が困難な状態になるのでしょうか? 例えば、WTIに流れる膨大なファンド資金に対して何らかの規制が掛けられるようになるでしょうか? 例えば、船舶や航空機、それに自動車に使用されているような化石燃料を一切使用しない新しいエンジンが、政府の強い後押しであっという間に開発されるようになるでしょうか? それとも、各国政府が多少は原油高対策を実施する事はあっても、結局は値下がるのをジッと待つだけになるのでしょうか? 1バレルが200ドルというのは結構精神的にこたえると思います。 どんな世界になると予想されるでしょうか?

  • 日本の石油価格(オイルの値段)の推移につきまして

    昨今は円安によって輸入品の価格が上昇している事が取りざたされ、石油もその対象かと思いますが、 ガソリンスタンドの前を毎日通っていた感想として、円高が進行していた時にはガソリンの値段は安くなることはなく、円安が進行したらすぐ高くなった印象を受けます。 そこで近年の原油価格と為替相場、及び諸経費を踏まえて消費層に供給される日本の石油価格の推移がどのようになっているかをご教授いただけたらありがたいです。

  • 原油とガソリンの価格比較を教えて。

    現在(10年12月15日)米国産標準油種WTIの中心限月1月物は1バレル=88.28ドルのようです。1バレルは約160リットルなので1リットル0.55ドル、つまり45円ぐらいになります。  ここまでは自分で調べたのですが、以下がわかりません。どなたか教えてください。 話の簡略化のため原油(米国産標準油種)1バレル100ドルとしたとき,ガソリンはだいたい何ドルが適当なのでしょうか。  

  • WTI価格が上がってもEASY商品1327価格が上がらないのは何故ですか?

    昨日ガソリンスタンドの価格があがりましたね。 昨年、生活防衛にとWTI価格に一部連動するEASY商品1327(ETF)を取得しました。 2009/6/16に取得し、取得価額は4,118.75円。当時のWTIは1バレル70-71ドル程でした。 現在、WTIは1バレル75ドル程度まで上がっていますよね。 ということは単純に考えると、EASY商品の価格も上がるはずなのですが、EASY商品1327の現在価額は3,805円で取得時より-7.61 %の評価損です。 投資初心者の私の解釈は為替レートだと思っているのですが、取得時の為替レートは1ドル=96円程度、現在の為替は1ドル=91円程度です。 そこで質問です。 #1.「WTI価格がETF取得時よりもあがっているのにETFの価額があがっていないのは、取得時よりも円高だから、という理由でしょうか?」 #2.もしそうであれば、「WTI価格が上がらなくても、円安になればETFの価額は上がる」ということになりますでしょうか? #3.上記は原油価格連動型ETF「WTI原油ETF(1671)」でも同じことが起こるのでしょうか?(私がEASY商品1327を取得した際は、この銘柄はまだ上場していませんでした。) もちろんEASY商品には、家畜・穀物価格も含まれていることは承知しております。 以上の、上で適切なご回答をいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。