• ベストアンサー

「ご苦労様」はなぜ失礼?

a-a-aの回答

  • a-a-a
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.8

こんにちは。 >どうして失礼なのか 失礼・失礼ではない ということではなく、 “ねぎらいの言葉”は目上の方に使ってはいけないと思いますが…。 ですので「ご苦労様」はダメなのです。 ついでにいうと「お疲れ様」もダメです。 社会で使用する用語(社会の風潮からみて)として「お疲れ様“でした”」はギリギリ大丈夫です。 「お疲れ様“です”」はダメのように思います。 お礼の意味を込めるという意味で使用するなら「ありがとうございました」です。こちらは ねぎらいの言葉 ではないので、OKです。 私は、郵便配達の方や宅配の方に「ご苦労様」と言いたくなってしまうのですが「お疲れ様でした。ありがとうございました。」又は「ありがとうございました。」と言うようにしています。 >理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 『社会の礼儀』というところですかね。 下記URLもよろしかったらご覧ください。 http://www.alc.co.jp/jpn/com/nndm/q0182.html #7の方へ 参考になるかわかりませんが、こちらのURLご覧ください。 http://www.alc.co.jp/jpn/com/nndm/q0176.html

参考URL:
http://www.alc.co.jp/jpn/com/nndm/q0182.html
noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  下の人が上の人の労をねぎらってはいけない理由って、なんなんでしょうね(^_^;  他の方の回答を見ると、もともとは殿様がその部下をねぎらった語だから、という説があるようですが。

関連するQ&A

  • 客先に対してごくろうさまは失礼?

    お金をもらっている会社と、打ち合わせなどあるときに、わざわざ自分の会社にでむいてもらって 会議が終わったときなどの挨拶なんですが、 なんと言うのが適切なのでしょうか? 帰り際「ご苦労様です」というのは失礼にあたるのでしょうか?? 目上の人とというか、こちらのほうが立場は下なのですが。よろしくお願いします。

  • 「ご苦労」について

    ご苦労さま、とお疲れさま、というのはそれぞれ目下、目上の人につかうものですよね?では、「ご苦労をおかけしました」というのは誰にでも使えるのでしょうか??メールで仕事の相手先に打って失礼にならないでしょうか??

  • ご苦労様でもなくお疲れ様でもなく

    ご苦労様 お疲れ様 どちらも目上の人間に対して使うべきではないという意見があります。 では何と言えばいいのでしょうか?こちらが先に消えるのであれば、 「お先に失礼します」 こんな感じでしょうか?でも目上の方が先に帰られる時に、向こうからご苦労さんやお疲れさんと言われたときは、何とかえせばいいのでしょうか?

  • 「ご苦労様」と「お疲れ様」

    「ご苦労様」はねぎらいの言葉なので目下の者が目上の人には使ってはいけない、目上の人には「お疲れ様」を使う、という「常識」が定着しつつあるようです。 しかし「お疲れ様」もねぎらいの言葉なので「ご苦労様」を使っていけないのであれば、「お疲れ様」も同じく使ってはいけないですよね。どういう理由で「ご苦労様」、「お疲れ様」を区別するようになったのでしょう。単に漢字語か大和言葉かの差だけだと思うのですが。

  • ご苦労様ですは、失礼な挨拶なの?

    宅配便を持ってきてくれた業者の方に「ご苦労様です」と挨拶することは失礼にあたると友人が言いました。 が、今日小説を読んでいたらまさしくこのようなシーンでつかわれたお礼の挨拶が「ご苦労様です」でした。 小説に使われているから正解、とは思いませんが、横柄な印象は受けませんでした。 「ご苦労様です」はこのようなシーンでのお礼の挨拶として失礼にあたるでしょうか。 「ご苦労様」で区切れば失礼な印象には確かになりますが。

  • 同じ立場で「ご苦労さま」

    同じ立場で「ご苦労さま」 先日同期にメールで「ご苦労さま」と送りました。 すると別の同期に「失礼だ、見下しているのか」と罵倒さてれしまいました。 「ご苦労さま」について目上目下云々の回答はたくさんあるのですが 同期に対して「ご苦労さま」と言うのはどうなのでしょうか?

  • 「ご苦労様です」の使いかた

    私が40年前に就職したころ、上司に「ご苦労様です」と使ったところ、先輩から大変怒られました。ご苦労様は目上の人に使ってはいけないということで、ずっとそのように心がけていました。 ところが先日、NHKの朝ドラを見ていると、主人公が目上の方に使っていました。また同じく数年の朝ドラでも戦争で復員した人に「ご苦労様です」を使っていました。NHKは正しい日本語のリーダーであると自他ともに認めているので以前NHKにメールで問い合わせたことがあるのですが、返事はありませんでした。 私はこのような場合「お疲れ様です」を使っていましたが、これもちょっと気持ちとしては違うのではないかと思っていました。 以上いかがでしょうか?

  • ご苦労様ですの用法

    「ご苦労様です」という言葉は、自分と同程度か目下の人に対して使う言葉で、目上の人に対しては「お疲れ様です」というのが正しいと思うのですが、その了解はあっているのでしょうか。 あるグループでは、目上の人に対しても使っています。また、ある地方では、目上の人に対しても「ご苦労様です」と言うという説もあるようですが。

  • 「御苦労様です」は?

    「御苦労様です」は目上の人が部下などに向かって言う言葉だと言う人がいるのですが、正しいですか? 私は別に気にせずに丁寧な言葉として職場で使っているのですが・・・。

  • ご苦労さまという言葉

    普通、目上の人には「お疲れ様」で 目下の人には「ご苦労様」だと思うのですが 宅配便や業者の方が明らかに自分より年配の方でも 「ご苦労さま」でいいのでしょうか?