• 締切済み

近所の中学生Aの対処について相談です。

ainappaの回答

  • ainappa
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.4

 あまりひどい場合はAさんのご両親にお話をするのが一番だと思いますが  そうすることによってAさんが素直になる場合とそうでない場合があります。  もしかしたらAさんは19820328さん親子がうらやましいという思いがあるのでは?  19820328さんが直接Aさんとお話してみるのはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 近所の中学生

    両隣の家にそれぞれ中1、中2の子どもさんがいますが、最近家の前で数人でたまるようになってきてうるさいです。 片方の家はかなりの放任で( 子どもの反抗で手がつけれないのか?) 、小学生の頃から迷惑行動が続いていたので今に始まったことでもなく本当に迷惑です。もう片方の家は最近たまりだして、9時ごろまでわりと大声で話したり、この前は打上花火をしたり。 中学校に相談しても、最近はすぐに「警察を呼んでください」と言われます。 でもその度に警察を呼ぶのも、どうか…とか うちが通報したと分かれば、逆恨みもされそうです。 最近は私の心が病んでしまい、家に帰るのが怖い、外から声が聞こえると動悸がして まったく落ち着きません。 みなさんの近所でこんなケースありますか? 引っ越したい気持ちもありますが、 現実問題無理だし、また次の場所で同じ問題があるかもしれないし、グルグルと考え込んでしまいます。 何かアドバイスがあればどうかお願いします。

  • 近所の中学生に困っています。

    うちは集合住宅なのですが、上の階に住んでいる中学生に困っています。窓からおしっこをしたり、夜遅くに大勢同じ仲間を家に呼んで騒いだり、正直いってうざいです。 母親とふたりぐらしらしいのですが、母親に注意してほしいといっても、「うちの子はそんなことしていません」の一点張りで、耳を貸してくれません。 一度、うちの子供が通っている小学校で暴れたことがあって、教頭先生にはその人のやったことをうちあけたのですが、だからといって何か変わるわけでもないと思います。 おしっこをされた時は、主人がどなりこみおさまることが出来ました。この前も、家の入り口で一人の友達を囲んで、みんなでその子に何かいんねんをつけていました。 (いつの間にか静かになっていましたが) 物を壊されたわけではありませんから、警察も動いてくれないでしょう。どこに相談したらよいか、何か起きる前に、私ができることは何か、経験のある方に教えていただきたいのですが・・・

  • ご近所トラブルで聞きたいんですが

     最近、分譲マンションの3階に引っ越してきたんですけど、2階に住んでる中学生と小学生の兄弟、その友達が、階段に座ってて通れないのですが、声をかけてもどいてくれないんです!それどころか、挨拶は無視、わずか1メートル位側からじーっとこちらを嫌な感じでみてきたり、目が合ってもそらしません。私は妊婦で、階段とおれないとなおさら困るんですけど、5歳になる息子も一人で上り下りできなくて、その都度イライラして叱っていますが、態度はかわりません。先日その中学生の子がうちの息子に声をかけて少し離れた公園に一緒に行こうとしてたのを聞いていたので、もう心配でなりません。そして今日、二階のご両親に話してみたのですが、「私も言ってるのですが聞いてくれないんですよ~、叱っていただいて有難う御座います」と軽くあしらわれてしまう始末です。これっておかしいですよね?あっさり逃げられた感じがしました。こういう場合皆さんならどうしますか?私が神経質なだけでしょうか??

  • 近所の子供との付き合い方・・。

    いつも御世話になっております。 つい、先日違うマンションの方と仲良くなり、先日ウチに来て頂いた時の事。 彼女(=Aさんとします)だけウチに来るのかと思っていたんですが、Aさんの子供(=今年5歳)の子も一緒にやって来ました。 そこまでは良かったのですが、ウチの下の子供(1歳2ヶ月)に自分の汚れた手を舐めさせたり、していたので、Aさんは「どうするのかな??」と思って(まだ付き合って日が浅いので、私が注意すると角が立つと思い黙って様子を見ていたんですが)いたのですが、注意する所か、黙ってみていて笑っている始末。 本当に嫌な感じでした。 Aさんは気付かないのか、何もそれからも言わないので、私自身としても他人の子供に「止めてね」と言って良いものかどうか、迷っています。 ただ、Aさんの息子さんも悪気は無く、ウチの息子を親しみ込めて??構っているといった感じなので、どうして良いのか分かりません。 子供にいきなり言うより、お母さん(=Aさん)を通してAさんから息子さんに言ってもらうといった方が良いのかなーーー??とも思い、今、迷っています。 クダラナイ質問かと思いますが、どうか経験者の方、アドバイス、回答ありましたら、宜しくお願いします。

  • 嘘か本当か、近所の子供と親と学校。

    初めて質問させて頂きます。 私には小1の息子がおります。 息子は若干発達障害の気(診断名はついておりません)がありまして学校関係、発達障害の専門医関係に相談やアドバイスをもらいながら学校に通っています。 息子は乱暴な所があり、言うことを聞いてくれませんが大人や友達の言っている事は理解しています。 なんというか、分かっているけど我慢が出来ずやってしまう、という感じです。 今回の相談ですが、ご近所の子供とその母親とのトラブルについてです。 昨年春に我が家の目と鼻の先に引っ越してきたAさん家族は小6の女の子、小2の男の子、幼稚園児の男の子と女の子の4人兄弟にお医者様の旦那さんがいらっしゃる6人家族です。 私はバツイチ子持ちの出戻りで息子と2人で実家にお世話になっています。 息子が小学生になって少ししてから近所の子供達と外で遊ぶようになり、息子は毎日楽しそうにしていましたが、最近になって子供同士どうも馬が合わず、喧嘩をするようになりました。 特にAさんのお子さんの小2の男の子と保育園の男の子と喧嘩になります。 喧嘩の内容は、息子にAさんのお子さんが暴言を吐き、息子が怒って手を出してしまい、やり返されるというようなものです。 私は仕事で帰りが7時を過ぎるのですが学童さんへ5時前まで預かってもらい、仕事を終えた私の母が迎えに行ってくれて私が帰るまで母が息子を見ていてくれる感じです。 晴れている日は毎日ではありませんが、Aさんのお子さん達と遊び、母が家事の合間に度々様子を見に行って、Aさんも家事の合間に度々様子を見に来てくれるような感じで大人同士、とても仲が良い訳ではありませんが良好な関係だと思っていました。 ところが、突然学校の担任から電話がきて2年生の担任から話があってAさんから私の息子についての苦情が来ている、電話でもいいから謝って欲しい…と言われました。 苦情の内容はAさんのお子さん達に対して暴力を振るう事だそうで、相手の保護者(私たち)にも注意をしたが直らなくて困っている、学校から注意をしてくれ。という内容の苦情でした。 確かに手を出した事はありますが息子もやられてますし、逆にやられてやり返す事もあります。 気付いた時やAさんのお子さんから息子にこうされた、あぁされたなど言われた時はお子さん達に謝り、Aさんにも謝っていましたが直接我が家ではなく学校に相談?苦情を言うくらい怒っていたのかと、思い。息子の担任と電話を切ったあと息子を連れて謝りに行きました。 Aさんの対応はとても優しく、苦情なんて言っていないし、ただAさんのお子さんの担任にAさんのお子さんの様子が最近おかしくて相談に行っただけで、話の流れで私の息子の話をしただけだと、まして苦情なんてとんでもない。何故こんな話になっているのかと学校は何を考えているのだ、と言ってこれからも仲良くしてくれと優しく言って下さいました。 その事の報告を含めて息子の担任に連絡をしたらAさんのお子さんの担任に確認をしてみると言われ、今日連絡が来ました。 Aさんは毎日の様に学校に来てAさんのお子さんの担任に何かしらの相談をしていて、その内容の中に私の息子の苦情も入っているとのことでした。 個人情報で言えない部分はあるが間違いなくAさんから息子に対しての苦情があったとのことでした。 学校側とAさんの言っていることが噛み合わないのでそれぞれの親と担任で話し合えないか?というとそれはAさんが望まないから出来ないと言われました。 こういう時どうすれば良いのでしょうか? とりあえず今、我が家がやっている対応は、Aさん達が外で遊んでいるときはこの問題がはっきりするまでは母が学童に迎えに行って1~長くて2時間くらいドライブをしたりして時間を潰しAさん達が家に入ってから帰宅するという形をとっていますが我が家にも我が家の生活がありますので正直、限界が来ています。 かといって、家にいると外から楽しそうな声が聞こえてきて外に遊びに出てしまうので今のところ方法がそれくらいしか思い浮かばず…また家にいるとAさんの幼稚園のお子さんが遊ぼうと迎えに来てしまいます。 Aさんのお子さん達と喧嘩をした事でAさんから注意を受けた事はありませんし、私たちから見てAさんはそんな嘘を言ったりするような方には、見えません。 でも、学校側が知り得ない事を学校側が知っているということは何かしら話をしたのは間違いないですし、学校側がわざわざ嘘を吐く事もないと思います。 私の息子に非があるのは、確かな事ですがAさんのお子さん達も同じように息子に向かってくるのも確かです。 私たち親子はどうするべきなのでしょうか? アドバイスを頂けたらとても有り難いです。 長文な上に曖昧な説明で分かり難くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 結婚相談所で出会った男性について

    結婚相談所で 出会った この男性は 条件はいい方なのでしょうか 年は40代 年収700万 マンションの最上階の角部屋 に住んでいる 駅から近い 声が穏やか この条件は相談所に しては いい方なのでしょうか あと恋愛感情が全くないのですが 結婚生活 育児 出産できますか 私は子供を作って立派に育てるのが最近の夢なのですが…………… こんな男性は もう見つかりませんか

  • 私は同居していますが、最近、義母と子供の仲が気まずいので相談させて下さい。義母は自分の息子には激甘なのにうちの子にはかなり口うるさいんです。あれをするな、これをするな、おもちゃをそこに置くな、子供が咳がでてるので二階にいって!等等、私的には、私が仕事をしているため毎日学校終わってもまたすぐ児童館でくたくたになって帰ったりするので、転んでTV見てもいいかなぐらいに思うし、実際義母はソファにデ~~ンと転んでみてたりします!なのに、座ってみなさい!と。。お小言が多すぎてこどもがフンだ!とかいうともう、いまどきの子は~やらすっごくうるさい!そういう自分は息子はぐれて、自分はデブ!!とか暴言を吐かれて、挙句子供を作り捨ててきた立派な息子の方が、オカシイト思います!!働いてるのに、保険も車も全部払ったげて、あんたにいわれたくない!っていいたいです。愚痴っぽくなりましたが、やはり私が悪いんでしょうか。。

  • うらやましいですか?

    団地最上階に住み、夫は子供の夢の職業、夫婦二人ぐらしです。アラフィフです。 パート先に同世代のAがいます。 狭いマンションぐらし、息子が高1だそうです。 そのAについてですが、彼女は大学を出てるのに私と同じ仕事(飲食店パート)、 1階住み、息子さんはお金のかからない学校に決めたそうです。 この地域ではほぼ子供は二人以上いるのでひとり息子は珍しいし、娘をほしがる親が多い 昨今、一人だけにしているのは経済的な問題か?と思われます。 職場のパートたちはたいてい20代か30代前半で若い方も多いですが、 皆さん私の生活を目標としたいと言ってます。 やはり高い階に住み、おいしいものを食べてるからだと思います。 彼女たちもいい人なのでたまにはそのAについても褒めますが、 それは「ついで」のようです。 同世代が私とAなのでAはいつも私と比較され、 私のことをうらやんでいるでしょうか? Aは私のことを一切褒めません。悔しいのですか? Aと同じ状況の方、回答をお願いします。

  • 近所トラブル

    1階で庭つきのマンションに住んでいます。 敷地内の歩道を挟んですぐの一戸建ての2階から、家の行動が見えるようで、庭に出ていると、その家の女性からよく怒鳴られます。 つい、先ほど18:30頃にも子どもが月の観察の宿題で庭に出たところ「馬鹿野郎!くそ馬鹿マンション!この馬鹿野郎!」と怒鳴られました。子どもがかなり怯えていて、家のなかでもヒソヒソ声でしか話せなくなっています。 先月初めころから時々「うるせえ!顔見せろ!ひっぱたいてやろうか!」などと怒鳴ってきて、網戸か窓か、雨戸か、怖くて見ることができないのですが、バチンバチンと音を立てます。女性には成人されていると思われる息子さんがいるようです。 どこに相談するべきか、教えて頂けたら、と思います。よろしくお願いいたします。

  • 子供同士のご近所付き合いについて。

    こんにちは。 私は主婦です。 小学生で高学年の男の子が1人います。 出産前からのお付き合いの同じマンション同じ階に住む Aさん宅には、うちの子より2歳年下と6歳年下の男の子が2人います。 そこの子供さん2人とうちの子はものすごく仲良しなんです。親同士は、それほどでもなく、かといって悪くも無い普通のご近所付き合いです。 実は、Aさんのところの子供2人がうちの子にとてもなついて、なにかというと誘ってくるのです。 日曜などに家族でお出かけする時に度々誘われます。 親が「一緒にどうぞ。」というのではなく、その家の2人の子供さんが「一緒に来てー。」「一緒に行こうなー。」「何時出発やでー。」と。 最初は、「いいよ。行っといで。」と私も送り出していたんですが、だんだん心苦しくなってきました。 「今度は断わりなさい。」とうちの子にいうと、「わかった。」と言うんですが、また誘われて「絶対に来てって言われた。どうしよう。」と帰ってきます。 私が直接そこの親に「悪いからいいわ。」と言いに行くと「うちはいいよ。ついでだから。」と言ってくれ、また連れて行ってもらうことになるんです。 ズルズルとこんな感じが続いています。 実は迷惑をかけているのでしょうか? 「いいよ。」と言われても、「悪いから遠慮するわ」と言うべきですか? どうか教えてください。