• 締切済み

添削お願いします!!

テーマは「今までに自ら学んで考え、行動した経験」(400字以内)です。  夏期テニス合宿の責任者を務めた際、これまで熱中症にかかる部員が多くいたことから「部員の体調管理」を最優先に考えた宿舎探しに努めました。 まず旅行会社やパンフレットから情報収集し、他の部員とも協議を重ね候補地を三ヶ所選びました。事前に集めた資料では三ヶ所とも大きな差異は感じられませんでしたが、練習環境や周辺の医療施設、オーナーさんの人柄等気がかりなことが多くこの時点では納得できませんでした。そこで候補地への下見合宿を企画し、各宿舎の練習環境や周辺環境を確認して回りました。同時にオーナーさんと避暑用のテント設置の必要性や体調管理を第一に考えていることを事前に相談しました。これにより各宿舎の実態を正確に掴み、最適な環境で合宿を成功させる事ができました。  この様に「納得できるまで行動したい」という強い想いを活かし、私にできる最大限のサービスを常に追求し続けることでお客様や代理店の方々と向き合いたいと考えています。  宜しくお願いします!

みんなの回答

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんばんは、素人です。 すいません、前半部分が軽いと思います。普通の部活でもこれくらい やってませんか?。やりとげた、というほどのレベルの話には感じま せんでした。 もっと難しい問題をクリアしたというなら、後に続く文にハクがつく と思いますが、単に合宿先を選んだだけってのはどうかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削をお願いします。

    何度か書き直してはみたのですが、どこかテンポが悪いのが気になってしまいます。 私は「問題点に対し、納得のいくまで行動する」ことを信条としています。テニスサークルの夏の合宿係を務めた際、合宿期間中に猛暑が予想されるため部員の体調を確保できる施設環境という面に着目をし、宿舎探しを始めました。まず他の部員とも協議を重ね、候補地を三ヶ所選びました。次に候補地への“下見合宿”を企画し直接宿舎や周辺の医療施設等の環境を確認し、またオーナーの方とテニスコートに避暑用のテントを張って頂けるよう交渉をするなど、パンフレット上だけでは見えない情報の確認作業に力を入れました。その結果、各宿舎を直接見学した上で比較した事により最適な宿舎に出会い、無事合宿を成功させる事ができました。また後輩達からは「来年もこの場所に戻ってきたい」という言葉を聞くことができました。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    自己PRの添削をお願いします。 私は問題点に気づき、率先して改善を心掛けます。テニスサークルの夏の合宿係を務めた際、部員の多くが費用を負担に思っていること、また前年に比べて部員が増えた為宿舎のコート数が部員数に見合っていないという点に気が付きました。「1年で最も盛り上がるイベントだからこそ、皆が納得した形で楽しみたい」という思いで新たな宿舎探しを提案しました。まず他の部員とも協議を重ね、費用と宿舎環境を重視して候補を二つに絞りました。次に“下見合宿”を企画し、事前に細かな費用の相談や宿舎の環境など書面上だけでは分からない点について確認することで、当日の流れを明確にイメージする事が出来ました。その結果、最適な宿舎に出会い前年よりも一人9千円の費用を抑え、練習の面でも充実した内容で合宿を成功させることができました。

  • 添削お願いします

    添削お願いします。 積極的に行動することが私の強みです。積極的に行動することによっていろんな経験ができまた、いろんな方と出会うことができることができる。そうすることで自身の価値観や視野の幅を広げてもらえることができる。また、後悔をなるべく減らすことができるといった強みがあると考えます。 例として、潜水部の活動が挙げられます。私は入部時に大学生活中200本潜ることを目標とし、現在では185本潜りました。その中でバディ組ませていただいた方は約100人います。70歳のおじいさんやドイツ人の方など色んな方と組ませていただきました。そこで学んだことはコミュニケーションの難しさ、また海の魅力を分かち合える喜びを知りました。このような経験をした私は部員全員と海の魅力を分かち合いたいと思い、部員54人全員が参加する合宿を企画しました。今まで思いつくとすぐに行動していたため、行動しながら冷静に判断するようにしていましたが、人を動かすとなると先に計画を立てるよう心がけました。第一に185本もぐった経験から練習内容を考え、第二に安全管理のため、海上保安庁の方と連絡をとり事故の対処法など部員の安全面での知識向上を図りました。第三に、合宿当日天候が悪くなりで潜れなくなった場合を想定し、体育館を借りての運動会プラン、温泉めぐりのプランなど対策は考えましたが無事潜ることができました。これらの行動力と今までの練習熱心さが評価され部長に任命されました。そして二回目の合宿を企画した際に、一回目の合宿の反省点をみんなでまとめ改善するよう努めました。また、私たちが潜っている海は私たちがきれいにしなければいけないと考え、ダイビングクラブの方々と合同に海岸・海中清掃を行った結果、市に表彰されるという結果となりました。 この行動力という武器を使い貴社で、システムエンジニアとして色んな方に積極的に関わることでどういったニーズがあるのかを調査し、お客様のニーズにあった商品開発をしたいと思っています。 ありがとうございました。

  • 高校運動部の合宿

    高校バスケ部に入っている私は、この後合宿5日間あります。普段の練習は十分キツく、以前、キツくて吐きそうという体調不良を訴え、休みたいと申し出た友達がダメだといわれ実際吐いていました。さらにそのことについて怒られてもいました。合宿はもっと辛いです。高校運動部に所属していた方なら分かるかもしれませんが、合宿での教育方針はが昭和風、つまり精神論、気合い論が多いです。合宿での練習はひどいもので、走るメニューが以上じゃないほどきついです。吐きそうになっても走らされて、吐いたら少し休憩できてその後また走らせれます。もちろん、私の学校では数人吐いて、2人倒れ、宿へ帰りました。さらにはバスケをしていない時も合宿だといわれ、例えば宿での食事も吐くほど食べさせられます。実際、部員の半数程吐いています。もちろん部活は午前午後で別れていて昼ごはんに吐くほど食べるため、午後の午前よりさらにキツい練習では昼ごはんで吐いた者は弱体化し、昼ごはんで吐くのを我慢した者は練習で吐きそうになり弱体化し、「雰囲気が死んでいる」という表現が最適です。死ぬ気でやれ、という先生ですが、死ぬ気に必然的になります。昨年は部員の1割が救急車で搬送され、6割が吐いています。以上がキツい練習を乗り切れという昭和教育方針です。これが「○割や○人」などという数字を含め、毎年同じです。 (1)平成教育からするとこの状況はどうでしょう? (2)運動部だったみなさんへ、合宿で役に立った事・物・アドバイス(塩分タブレットを飲むといい、など)をください。 尚、この合宿を実際に体験してから、私は学校側にこの人権を無視したような教育について訴えようと思っています。そのために、毎日、日記を書いて現実を書き留めよう、思いますが、 (4)弁護士の皆さんへ、何か訴え るときに有力となる物事は何でしょう? 高校生なんていう未熟な人間にもかかわらず、長文で申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • 高校運動部の合宿

    高校バスケ部に入っている私は、この後合宿5日間あります。普段の練習は十分キツく、以前、キツくて吐きそうという体調不良を訴え、休みたいと申し出た友達がダメだといわれ実際吐いていました。さらにそのことについて怒られてもいました。合宿はもっと辛いです。高校運動部に所属していた方なら分かるかもしれませんが、合宿での教育方針はが昭和風、つまり精神論、気合い論が多いです。合宿での練習はひどいもので、走るメニューが以上じゃないほどきついです。吐きそうになっても走らされて、吐いたら少し休憩できてその後また走らせれます。もちろん、私の学校では数人吐いて、2人倒れ、宿へ帰りました。さらにはバスケをしていない時も合宿だといわれ、例えば宿での食事も吐くほど食べさせられます。実際、部員の半数程吐いています。もちろん部活は午前午後で別れていて昼ごはんに吐くほど食べるため、午後の午前よりさらにキツい練習では昼ごはんで吐いた者は弱体化し、昼ごはんで吐くのを我慢した者は練習で吐きそうになり弱体化し、「雰囲気が死んでいる」という表現が最適です。死ぬ気でやれ、という先生ですが、死ぬ気に必然的になります。昨年は部員の1割が救急車で搬送され、6割が吐いています。以上がキツい練習を乗り切れという昭和教育方針です。これが「○割や○人」などという数字を含め、毎年同じです。 (1)平成教育からするとこの状況はどうでしょう? (2)運動部だったみなさんへ、合宿で役に立った事・物・アドバイス(塩分タブレットを飲むといい、など)をください。 尚、この合宿を実際に体験してから、私は学校側にこの人権を無視したような教育について訴えようと思っています。そのために、毎日、日記を書いて現実を書き留めよう、思いますが、 (4)弁護士の皆さんへ、何か訴え るときに有力となる物事は何でしょう? 高校生なんていう未熟な人間にもかかわらず、長文で申し訳ございません。よろしくお願いします。 ※同じ内容の文を「すぐに回答を!」の設定でも出しています。

  • 至急です。クイズ:もしコンビニの店主ならどっち?

    経済・経営系のクイズです。候補地1と候補地2どちらが良いのでしょうか。考えましたが数学が苦手なのもあり、納得いく答えがだせません。(;_;)出来る方はなるべくグラフ、式など使って数学的または論理的に説明をお願いいたします。 クイズの内容 あなたはコンビニのオーナーです。 以下のデータをもとに出店するとしたら候補地1と候補地2どちらにしますか。 理由も説明しなさい。 データ 世帯数/昼間人口/ 月商 A 915/2500/9600 B 930/2900/9900 C 980/3200/10600 D 1000/3050/11500 E 1020/3200/12500 候補地 1 970/2610 /? 2 920 /2900/?

  • 息子の部活顧問を解任させたいです。

    高校1年生の母です。 とにかく1秒でも早く顧問をやめてもらいたいです。 私立高校サッカー部(強化指定部) 理由①パワハラ ・部活の日程表があるにも関わらず集合時間など、前日直前23時に連絡。(数回あり。) ・夏休み検温を忘れた部員に自宅へ帰らせ体温を測らせてから再度部活へ  こさせる。  しかしコロナ生徒が出ていながら隠蔽して練習試合をやる。 ・夏休み家族との旅行を1日も許さない。報告を必ずさせる。 ・サッカー部登校時間に1分遅れたら部活をさせず、ずっと学校の掃除を  させる。 ・自分はマスクをせず話すのに、マスクを少し外した生徒へ怒号を飛ばす。 ・部活オフの日に部活をやるといい、昼食も食べさせず、練習をする。 ・自分の誕生日、コーチの誕生日に一人300〜500円くらいお金を  徴収する。(80名) ・腰椎が骨折しているにも関わらず、合宿に無理やりこわせようと  電話をする。 理由②ずさんな部費利用 ・合宿費用 事前に徴収している合宿費39000円の内訳説明なし。 旅行支援割地域クーポンを一人9000円もらっているのに部員には2000円しか返金せず、7000円×70名 35万円を現地でアイパッドを買ったり、プリンター、キャンピングキャリアカーなどなどを現地で買ってに購入 合宿から帰宅後、事後報告。 また、夜顧問たちで飲食店へ行っておりクーポンも使用された可能性あり。 部員は冷たくてまずい飯を食べたとのこと。 強化指定部だから厳しい練習や時間管理されたりするのだろうと予想はしていました。顧問42歳、12,3年顧問をしています。もともとの出身高校でもあります。 しかしながら、正直昔ながらのやり方としか思えません。 コロナ禍を経て我慢に我慢をしてきた子供がこんな環境で部活をすることにを心から悲しく、そして悔しく思います。 押さえつけられることで、思考を止め、感情を抑えつけ続けて行かなければならないのでしょうか。 息子は高校生になってから、突然に頭をぶつけたり、夜中、奇声を上げたり、髪の毛をむしったりするようになりました。 息子は顧問のことを「人間じゃない」と表現するくらいです。 部活をやめればいい、そうそれが1番、手っ取り早いでしょう。 でもこれが、他の部員にもずっと続いていく。このままでいいのか。やっぱりだまったままではいけないと思いました。 アドバイスをお願いします。

  • 環境学のゼミの合宿地

    こんにちは。現在大学3年生です。 9月後半に、ゼミで合宿を行う予定です。 ゼミのテーマは「環境問題」…と非常に間口が広いテーマです。 自然環境問題、公害問題、そのほかいろいろやっています。 合宿の参加人数は10人程度で、国内で候補地を探しています。 2泊3日程度で考えていますが、変更もできます(ちなみに東京の多摩にある大学です)。 候補地やプランを、 エコツアー、エコツーリズムなどで検索しながら探しているのですが、 ただ自然を感じるための旅だったり、講座形式のものだったりで、 なかなか希望にあうものが見つかりません。 希望に合うもの、とは、言葉足らずで申し訳ないのですが、 ・自分たちの環境問題への意識を高める ・環境問題をより身近にひきよせて考えるきっかけとなる  (文系学部なので、処理施設などは「へぇ~、そんなものがあるんだ、すごかったです」という感想で終わってしまいがちかもしれません…) ・見学コースがある(これはできればでよいです) といったものです。 もしよければ、 ・おすすめの場所 ・訪れたことがある場所 を、教えていただけないでしょうか? どんな些細なコトでも構いません。よろしくお願いします!!

  • 中四国(香川付近)で開発合宿をします。おすすめの宿泊施設を教えてください。

    今夏のお盆あたりで、仲間内で開発合宿をやろう!と企画しています。 ※開発合宿…温泉やリゾート地などのホテルや旅館に出向き、合宿のように寝泊りしながら集中的にソフトウェア開発をすること(wikipediaより) 香川県民で開催を予定しているのですが、香川県周辺の中四国地域でおすすめのスポットありましたら教えていただけますとうれしいです。 条件はインターネット環境があること(e-mobileなどを使って環境を構築するなどはナシでお願いします)です。予算や部屋の感じも教えていただけると幸いです。ご意見お待ちしております!

  • 東村山 西武園駅周辺の住環境

    8月末までに東京に引っ越すことになりました。 さらに、候補地を増やし 東村山市の西武園駅周辺も検討しています。 小学校・中学校に関する情報や住環境の情報をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品EP-709Aで印刷を行う際、黒や青の色がピンクや青色になってしまう問題が発生しています。また、赤の色は濃いピンクになり、黄色は印刷されないという状況です。
  • EP-709Aの印刷において、黒や青、赤、黄の色が正しく印刷されない問題が発生しています。黒や青の色がピンクや青に、赤の色が濃いピンクに、黄色が印刷されないという状態です。
  • EPSON社製品EP-709Aの印刷において、黒や青色がピンクや青になり、赤の色が濃いピンクになるという問題が発生しています。また、黄色は印刷されないという状況です。この問題の対処方法を教えてください。
回答を見る