• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣先からの悩み)

派遣先からの悩み

このQ&Aのポイント
  • 派遣勤務者の越権行為に頭が痛い。契約解除も含めた対策を模索中。
  • 50歳を超えた女性派遣勤務者が自己主張が多く、でしゃばりな悩み。
  • 現在の派遣会社への支払い額が2000円/hを超えているが、相場はどうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

このご時世なので契約更新できませんといえばいいのでは? 派遣でしょう? なんか羨ましいです。 その女性。

sirousagi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ひっかき廻しているのでクラスター爆弾さながら、暴発が怖い。 逆恨みをされるとは思いたくないのですが、派遣会社とやりあったことがあると聞いているので騒がれず穏便に事を進めたい所存です。 間もなく、更新の打診がある時期なので、経費見直しから「値下げ」でも前面に出して口実を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣料金が高いといわれる。派遣先が合わない。

    特定派遣で某大手の工場で働いています。 派遣先の上司に 仕事が遅いorできないから罵倒される(注意なんていうレベルではないです)のですが、いつも派遣料金のことを口に出されます。 高い料金を払っている・他にも安い派遣会社があるなど毎回何か云われます。 こんなダメ人間がいうのもなんですが、ご勘弁を! ・派遣料金について文句言われても困る(給料じゃないんだ)。どうか派遣会社にクレームをどうぞ! ・安くて使える人材がいるなら、早くその人と契約すればよい。 ・契約解除したければ、すればよい。この時間が無駄だとは思わないのか。 派遣配属当初から、上司との関係はよろしくなく、今の派遣先はいつやめてもいいやという感じで、ついこの頃は働いています。 いつまで働くかわかりませんが、こんな私にアドヴァイスがあればうれしいです。

  • 派遣先への苦情をしたら・・・

    派遣社員です。 派遣元の営業担当者に、勤務している派遣先への苦情を言いました。 その後、派遣先での一部の社員達の態度が一変しました。(悪い方に、例えば無視されるなど) 今回、営業担当者に、派遣先に匿名での苦情をお願いしましたが、なんと、実名で申し立てたようです。元々、この営業担当者とは、契約内容と実態との違いで、口論することもあり、その中で逆切れされて、報復措置ということで、派遣先に私の実名をさらされたようです。 もう精神的に、仕事が続ける状況ではありません。 ただ契約更新したばかりなので、今すぐ辞めることもできません。 派遣先も派遣会社にも、何の未練もないので(もう派遣はこりごりです)、出来れば、自分に有利な形で辞めたいと思います。 どうかすみませんが、良い契約解除の仕方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 派遣先の社内旅行

    はじめまして。私は派遣社員3か月目の25歳女性です。派遣先で年末に社内旅行があるのですが、不参加を伝えた所、上層部から攻められてしまい本当に困っています。 もともと就業前に社内旅行は行かないで良いと派遣元の担当営業に言われており、私の婚約者も会社とはいえ異性との旅行を好ましく思わない方なので安心しておりました。直属の部長にも旅行は不参加という事で何度も確認し、就業前に了承を得ていたはずでした。 ところが不参加を申請した途端、「何故行かないのか」「ほぼ全員参加しているのに不参加だと目立つ」「徹底的な理由があるのか」と直前になって上層部から批判の声が上がり驚いてしまいました。このようなしがらみがなく仕事に集中できるのが派遣のメリットだと思っていたのに、これでは本末転倒です。 皆様にお伺いしたいのですが、このような場合就業前の契約内容と違うという事で断り抜いても良いのでしょうか?それとも、派遣社員でも関係を円滑にするべく社内行事には参加すべきなのでしょうか?ご意見をいただければ嬉しいです。

  • 派遣先からの「契約解除」に対抗するには?

    派遣で薬剤師の仕事をしています。 昨日、仕事場(調剤薬局)で、無理な注文に対し、自分の主張を少し強めに言ったら、事務などが「こわ~い」などと言い出し、4月いっぱい勤務する予定だった就業先から、「もう来なくていい」と派遣会社を通じて、契約解除を告げられてしまいました。 派遣会社の担当者にもう少し交渉してくれと相談しても、取りあってくれません。 派遣労働の場合、雇用契約でいう労使関係は、自分と派遣会社の間であるので、就業先に対し、「解雇予告」や「解雇予告手当金」の請求はできないと聞いています。 とはいえ、自分も生活がかかっているので、このまま「はい、そうですか」と引き下がるわけにもいきません。 不勉強ゆえ、どうしていいか分からず、皆様の知恵を貸していただければと思います。 こういう場合、例えば、「4月中に勤務する予定だった日数の賃金と交通費を請求する方法」など、派遣の「契約解除」に対抗する法的な手段はないのでしょうか? わかる方、ご教授いただければと思います <(_ _)>

  • 派遣先が認める有給を派遣先が認めないって

    先日 派遣先のある人物との間にトラブルがあり すぐ上の上司に相談し11月の半ばが契約の満期になるため、更新せずに辞めると告げました するとその上の上司と話をすることになり 私の言い分はすべて認めてもらえ、相手に違う部署に行ってもらうから 辞めるのはちょっと待ってと引き止められました ちょっと待ってと言われても今さら一日でも同じ職場に居たくないと言うと 話がきちんとつくまで(相手が違う職場に移動するまで) 有給で休んでいていいから と言われ、現在 有給で休んでいます たぶん今月いっぱいは休むことになりそうなのですが、 有給も結構あったためそれで私も了解しました 派遣先の上司も 私もそれで納得したのですが 派遣元が 有給を使うことをよく思っていないようで 明日、派遣先の会社に今後のことで話をしにくるように と言われました たぶん、有給を使い続けることを批判し 無駄に有給を使い続けるくらいなら 辞めるか、違う派遣先に行くか と詰め寄ってくるものと思われます もともと、有給は私の権利ですし 有給を使うことに派遣先が納得しているのなら 派遣元が口を出すことはできないのではないかと思うのですが どうなのでしょうか また ちょっと違う質問ですが 有給の買い上げはしないと言う派遣元なのですが 辞めるにあたり、残った有給を消化して辞めるということは 別に違法な話ではありませんよね? 確信がもてないので質問させていただきます どうかご回答、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 派遣「元」との契約終了後、現在派遣先として働いてる会社と個人で契約をかわし翌日雇用されてもOK?

    「契約更新なし」と、派遣元から電話通告されました。 派遣カテゴリ投稿したのですが内容が複雑すぎたか反応なしでしたので削除してこちらへ再投稿です ■現在の派遣先Sの前に 同派遣元にたのんでP社に派遣をされており、もともとP社とは2ヶ月契約で派遣予定だったのが 「派遣先会社Pの経営不振」を理由に1ヶ月くりあげ 1週間前宣告で契約解除をされました。 後日 派遣先との契約解約 ときかされていたのが なぜか「派遣元との」契約解除 で「離職票」がとどき、 派遣元とはまだ1ヶ月予定契約期間ものこっているはずなのに なぜ派遣「元」と契約解除をされているのか? 休業手当はでるのか?など派遣元担当にきいたところ 「みんな同じですよ。すぐに雇用保険にはいりなおしましたから」 契約中途解除になった場合、みんな雇用保険解除させるそうです。 そこで休業手当はでるのかきいてもみたら、 「でません。雇用保険料がかかるので契約解除しました」と担当と受付嬢(※担当ははっきりと答えてない。前後をあわせると「」内の文章になる) 労働局需給調整室に問い合わせたら、 「契約期間中の休業中のあつかい をどういう風に取り扱うのかは、派遣会社によって違うから何ともいい難い」とはっきりしない返答。 また、派遣社員と派遣元とは、契約期間をきめて契約をしたのだから 「就業規則にかかれている、いないに関わらず【派遣法】では、もっとも基本的な規則だから、契約期間中だからといって 勝手にやめさせたりやめたりはできない。 いちいち派遣先会社をかえるたびに雇用契約解除はできないはず。 そもそも休業手当や保険料等の料金は、【派遣元との契約料金に含んであり、派遣元がもらっているはずだから】、派遣社員をやめさせて保険料を節約する、といのは違法。6割の手当請求する 権利 はある」ということで、やはり労基法違反のようです。 その後、離職票が何故送られてきたのか、休業手当もしつこーく電話で担当にきいて4週間。 「社労士? や本社との兼ね合いで検討中もうしばらくまってください」とずるずる引き延ばされてます。 証拠あつめようと労働規則を送ってくださいといったところ いやそれはできないです、外に持ち出すことは禁じられてます。 見たい場合は、会社にきてみてください。それだけ大事なものなんですよ。 とルールブックもおくってもらってません。 ●契約期間1ヶ月のこして、派遣「先」との契約を解約された ●そうかと思ってたら派遣「先」ではなく 派遣「元」との契約解除を勝手にされた ●次の仕事につくまでの12日間分の休業手当が 派遣「元」との契約解除をされたので【契約期間の雇用事実】がなくなり宙ぶらりんとなった ●話ははじめにもどり前後しますが。 現在就業中のS社の始業時間変更になったことで契約書を再作成することになった(※時間変更には、私も同意) どうもこのときの話で私の時給を引き上げる交渉に派遣元はでた。 ふつうは2~3ヶ月後に契約見直しが、勤めて1ヶ月しかたってない状況で就業時間変更の機会があったことから、○○さんはもっと仕事ができるひとなんですよ、だから相場が云々→時給をあげてもらいますから。 と 強気の姿勢にでたという話を、S社の社長からききました(※次の仕事の話を社長からきかされた後に、私との契約更新なし、といわれたので、どういうことか社長に確認をしたので、内情がわかった) ということで、皆さんにお伺いしたいのは 例えば 「延長更新なし」と、私は派遣元から通告されてますので そのまま派遣先に契約終了日まで勤め、その後直接現在の派遣先と個人的に面接をし採用してもらっても大丈夫か?ということです。極端な話、契約終了日翌日から勤務、ということです。 しかしあとで派遣元から訴えられても困りますし じっさい派遣元は、契約期間が残っていたにも関わらず、 私との契約を勝手に解除しており どうやらそれは「契約途中解除された派遣社員は、即座に解雇して、また入れなおす」会社ぐるみの方針らしいのです。 また、私の仕事を現在の派遣先は気に入ってくれてるようで、次の仕事の計画をきかされたばかりですし、会社の雰囲気もよいです。給料も、1ヶ月しかたってませんし仕事に慣れる期間と、会社側が判断する期間とみていたので、しばらくは据え置きでいいと思ってます。 社長とすこし話あったところ、 「今の派遣先は気に入っているので、もういちど社長と話してみてくれないか?」 ともちかけてみて、それを派遣先社長がもう一度再考することにしようと思ってるからあなたから派遣元に云って見てよ。といってもらえてます。 私が取りえるよい方策ございましたら、皆さんの知恵をかしていただければとおもいます。よろしくおねがいします。

  • 3年以上 派遣勤務について

    新しい 派遣法の改正により、3年以上 同じ会社に派遣として勤務した場合、 よほどの理由がない限り、契約解除にはならなくなったのでしょうか? 仕事が少なくなっても、契約解除になる心配はありませんか?

  • 派遣先からの突然の契約解除に対して

    派遣で勤務をしているものです。 派遣先より「明日から仕事がないから、来なくてよい」と、突然、契約解除となりました。 即日解雇の悪質性と、1年契約を結んでおり、まだ1ヶ月しか経っていないことを考慮いただき、派遣元より、「解雇予告手当て」相当の1か月分の補償金をいただけることになりました。 通常、派遣で認められている休業補償とはまた別の取り扱いとなるようですが、名目上は、「一時金」となるようで、「課税対象」となるとのことです。 通常の「解雇予告手当て」や「賠償金」であれば非課税となると思いますし、先方の法律違反によって、必要以上に税金を払う必要はないように思うのですが。 ぜひ、専門家の方、ご意見をお願いいたします。

  • 派遣期間中ですが、勤務は今日限りといわれました。

    2ヶ月の契約で、あと4週間契約期間が残っていましたが 派遣先の経営難のため、今日限りで契約を解除したいといわれました。 先週、出勤時にそういわれ、その日で勤務は終了になりました。 派遣会社からは、また連絡するとのことでしたが、まだ連絡はありません。 また、今日までの勤務の支払いはすると言われました。 自宅にかえって契約書を確認したところ、 契約書には、派遣労働者の責めに帰さない契約解除に ついて、予め30日以上の猶予期間をもって予告するものとし、 当該予告が行われない場合は、少なくとも30日分以上の額をもって 損害を賠償するものとする、とあります。 添付書類が1枚ついており、それには、 派遣労働者の責に帰すべき事由によらない労働者派遣契約の解除が 行われた場合には、派遣先と連携して他の派遣先をあっせんする等に より新たな就業機会の確保を図ることとする。 また、労働者派遣契約の解除に伴い派遣労働者を解雇しようとする 場合には少なくとも30日前に予告することとし、30日前に予告しない ときは労働基準法第20条第1項に基づく解雇予告手当を支払うこと、 休業させる場合には労働基準法第26条に基づく休業手当を支払うこと 等、雇用主に係る労働基準法等の責任を負うこととする。 とあります。 派遣先の都合で契約解除になったのですから、休業手当か、 30日分の損害賠償を請求できると思うのですが、休業手当の場合 60%しかもらえないようなんです。 いったいどちらの金額が適用されるんでしょうか? 何も知らないまま連絡して、少ない金額を適用されても困るので、 お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣先との意思の確認?

    こんにちは。今回初めて派遣で働き始め、3週間がすぎたところです。 専門職で未経験だったのですが、OJTでやるから、とのことで就業しました。ただ、やはり扱う内容が難しすぎて理解できないのと、会社の雰囲気があわないので、契約の更新はしないと派遣元に告げています。 ただ、派遣先には就業前の顔合わせで、永く働く意志が有るかどうかを確認されました。派遣先も元々忙しい部署で、当然ながら一から教えるのに労力がかかるためだからと思います。 そこで、更新しないなら派遣先にとっても教えるだけ手間とお金の無駄だと思うし、私にしても時間の無駄となるので(素人すぎて一日の大半は放置状態で、肩身がせまいのです)、契約満了前に終了してしまってもいいとも思っていますが、この場合、あくまで派遣元から派遣先へ言ってもらった方が良いのでしょうか?私は、派遣先の上司に正直に話してみるのが円満に行きそうな感じがするのですが。 契約終了はこの年末です。ちなみに、派遣の先輩に少し悩んでいると相談したところ、派遣先の上司や周りの人に更新する意志がないと伝わってしまったようです。職場は、派遣社員が3分の2を占めていて、長期勤務の人ばかりです。内容も社員並みに働いています。言われなければ派遣・社員の区別がつかない位、親しい社内コミュニケーションです。 アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • pc-a2336bzw-2にはHDMI出力機能はありません。
  • NEC 121wareのパソコン本体であるpc-a2336bzw-2にはHDMI出力機能が搭載されていません。
  • pc-a2336bzw-2はHDMI出力機能がないため、他の接続方法を使用する必要があります。
回答を見る