• 締切済み

ひかり電話 高額な電話機リース契約をかわした

私が懇意にしている自動車屋が、ひかり電話の勧誘にやられてしまったようです。 この契約を解除したいのですが、アドバイスをいただきたく思います。 老夫婦が細々と経営している車屋(法人格なし、個人商店)があります。 先日、「電話のお金だろうと思うが、毎月1万5千円が銀行口座から引き落としされている。」ということで相談を受けました。 通帳を見てみると、明細のところに「DSS」と書いてあり、毎月末に引き落としがなされています。 この通帳は個人名義でした。 銀行にある口座振替の依頼書を確認したところ、「エフォード」という会社から収納の委託を受けている会社が「DSS」であるということがわかりました。 また、こちら側の契約の当事者は「○○自動車」(屋号)となっているとのこともわかりました。 「エフォード」という会社をインターネットで調べたところ、電話の勧誘を業務にしていた会社で、今は「dex」という名称になっているということがわかりました。 なにやら、ひかり電話の契約を口実に高額な電話機のリース契約をしているということもわかりました。 ここまでわかったところで、車屋に電話のことで何か契約をしたか確認してみると、以下のことがわかりました。  ・金勘定一切を管理している社長の奥さんが入院中、社長がひかり電話の契約をしてしまった。  ・社長は契約の内容を覚えていない。契約書もどこにあるかわからない。  ・業者が工事をしていき、ひかり電話のモデムのようなものと新しい電話機を置いていった。  ・電話機を設置したのは自宅とは別棟の工場。 確かに、車屋の電話機は新しいものになっておりましたが、その電話から携帯電話に電話をしても電話番号は050からはじまる電話番号ではなく、昔からある電話番号でした。 「エフォード」あらため「dex」に電話をし、電話の契約の件で話を聞きたいと申し入れたところ、担当者不在のため改めて電話をするということでした。 私の携帯電話番号を伝えたのですが、次の日、自動車屋に電話がありました。 そのときの社名は「エフォード」でも「dex」でも、「DSS」でもなない、違った社名を名乗ったそうです。 電話の内容としては「契約の解除はできない、40~50万円(定かでない)のリース契約になっている」ということだったそうです。 ここまでの情報を分析すると、やはり地方の個人商店を狙った悪徳商法と考えられます。 自動車屋にはいつもお世話になっていますので、なんとか手助けをしてあげたいのですが、なにか方法はありますでしょうか? 社長は口座振替を停止しようとしていましたが、契約が有効に成立している場合、債務不履行ということでこちらが不利益を蒙る可能性があると説明し、ひとまず思いとどまってもらいました。 消費者センターや法テラスにも電話してみたのですが、契約書がみつからないこと、契約の当事者が屋号ということで詳しい導きを受けることはできませんでした。 私が電話を売りつけた会社に電話をかけて交渉を試みたのですが、「無関係な人に話すことはない」といわれました。 弁護士を頼むと確実かとも思いますが、費用が心配です。 なにかよい知恵をお持ちの方、助言いただきたく思います。

みんなの回答

  • pineville
  • ベストアンサー率55% (46/83)
回答No.4

>ここまでの情報を分析すると、やはり地方の個人商店を狙った悪徳商法と考えられます。 ここは私も同意です。 「電話機 リース トラブル」等で検索すれば個人・零細業者を狙った事例がいくらでもひっかかってきますね。 お書きの業者もかなり悪名高いところのようです。 基本的にクーリングオフは事業者には適用外ですが、その実体が本当に零細個人業だったり 業者側の勧誘方法に問題があった場合は解約に成功した場合もあります。 <零細事業者のクーリング・オフ主張を認めた事例> http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200902_2.html <法定書面の要件を満たさない電話機リース契約書> http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200703.html ただ、今回の場合どうでしょう? >・社長は契約の内容を覚えていない。契約書もどこにあるかわからない。 個人経営社長にありがちな話ですがいい加減すぎます・・・ 上記の解約成功例も契約書の不備を突けたからですが、 今回契約書は業者から渡されていない訳ではなく、社長が紛失したのですよね? また他の回答者様も指摘していますが、自動車屋という日頃から契約を行う機会がある業種の上、 自宅とは別の工場も持っているようだと「契約に不慣れな個人零細業」で押すのはちょっと難しいと感じます。 なんにしても状況を整理して消費者問題に詳しい弁護士さんに相談してみることをお勧めします。 (相談だけなら有料でも30分5000円です) ※今回どうなるかは別にして、被害拡大を防ぐためにも行政等にはどんどん報告しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.3

そりゃそーだ、無関係の人には話しません 弁護士雇って交渉してください、15万円です4、50万払うより安いですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もう少し詳しいことがわからないとなんとも判断できないと思いますよ。 必要か必要でないかというのは確かにありますが、ビジネス向けの電話システムをいれるとそのくらいかかってしまうことはよくあることです。 まずはどういう機械がはいったのかということと、その価格が妥当なものかどうかを調べることだと思います。 ※ひかり電話はIP電話ではありますが、通信品質がよいので一般の電話番号と同じものが割り当てられます。(電話料金は通常のアナログ回線に比べて割安になっています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128134
noname#128134
回答No.1

この手の問題はまずムリでしょう。世間一般に受け入れられすぎているからです。法的にもです。 まぁどうしても気に入らないならリースを満額支払ってとっとと辞めるか、使い切って継続しないという選択しかないような。 でも仮にも自動車屋さんでしょう?契約に関するプロじゃないですか。いくらなんでも落ち度が無いとは言えない気がしますよ? 電話番号が変わらないのはひかり電話なら当然でしょう(商売ならなおさら)。機器のリース会社、勧誘に来た販売代理店、収納業者と当事者の個別の契約が結ばれてますので、ややこしいですよ。 そもそも問題はどこにあるのでしょう?以前のリース契約に比べて法外に高いのですか?それとも市販の電話機で事足りていたのですか?(自動車屋でそんな事があるのだろうか・・・) まぁでも必要ないのに強引に騙すように結ぶという話はありますから、そういう意味では気持ちは理解できますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高額電話機のリース契約を解約したいのですが。

    知り合いの個人商店さんが高額電話機のリースで苦しんでいます。最初は月に7千円ほどだったのが、入替え3、4回で今では月に4万円近く払っています。「今のままでは使えなくなる。容量がいっぱいになる・・」と言われて入替えてしまったそうです。他にも高額FAXや事務の専用機で毎月10万円ほど払っている状態です。売上も減り、電話の使用も減って携帯がメインになり、電話機のリース料が重くのしかかっている状態です。中途解約が難しいのは理解しています。恐らく7年リースで既に半分くらい払っている状況です。(2009年8月契約)会社は従業員3名の肉屋さんでホームテレフォンで十分です。契約した責任は当然ありますが、電話機だけでも解約できたらいいのですが。人のいい社長さんで何とかしてあげたいと思います。急いでいます。良い知恵をお貸しください。

  • 電話機のリースで、契約などをお願いしている事務機の会社に新しい電話をす

    電話機のリースで、契約などをお願いしている事務機の会社に新しい電話をすすめられたので新しい電話に変えたのですが、しばらくしてから昔の電話機が送られてきて、まだリースが残っていたと言われ、現在2重にリースを支払っています。リースが終わっていないのに、新しい商品をすすめるなんてことがあるのでしょうか。ちゃんと調べなかったこちらにも責任があるのだとは思いますが、いくらなんでも2重に支払うのはおかしい気がするのでどちらかを解約はできないでしょうか?

  • 電話機の再リースか新規リースか

    長くなりますがよろしくお願い致します。 当方、個人経営で現在ビジネスホンを7年リースで契約しております。 リース料は月¥8,800であと1年半残っています。 使用状況はISDNで電話1回線、もう1回線でFAXとインターネットを使用しており 事務所に固定1台、コードレス1台、自宅に(別敷地)に固定3台、使用しております。 先日別の営業の方が月¥7,800でリースの組み直し(光にするということで)を勧めてきました。(残債はこのリースの中に組み込むとのことです)契約を渋っていると プラス移設の工事費(自宅の1台を事務所へ)、光インターネットの配線のサービス新品のパソコン、FAXをサービスするとのことです。 当方としましては新たに7年のリースにきつさを感じ、再リースで様子を見ていく方が良いかと(保守の面あるのですが)思っているのですが、諸々のサービスで心揺らいでいます。 なお、現在契約しているリースは以前違う販売店の人に今のままでは電話機が使えなくなるよと言われリースを組まされた感じで電話機のセールスに不信感を持っています。 今の環境でビジネスホンが必要なのか?を含め何を基準に決めればよいか悩んでいます。 どうぞご享受お願いします。

  • リース契約

    サービス業を営んでいる法人の役員です。知人の紹介で電話設備のリース契約をしましたが電話機の不具合が多く使用できない電話機もあり、販社が使用できない電話機は交換しましたが、契約した電話機より単価の安いものに交換し、差額を返金すると言ったので「電話機の差額だけではなくリース料率も返金するよう」話したところ(この時点でリース料率が何%か知りませんでした)解約するかどうか早急に回答するよう言われ、不審に思いリース会社にリース料率を問い合わせた所、曖昧な事しか言わず何とか聞き出して文書で回答をもらいましたが、販社の見積り金額とリース会社のリース料率+分からない金額が上乗せされていた事が判明し、現在販社とリース会社に差額の説明をする用、内容証明を送っていて回答待ちです。こちらとしては電話機不具合による損害賠償請求と見積り金額とリース料率と上乗せされた金額が説明がない儘、引き落とされた事は偽装による詐欺にあたると思うのですが、告訴できるでしょうか?契約書は月々のリース料のみで、リース会社の明細は上乗せされた金額です。リース会社と販社は契約を取り消すと言っていますが、取り消す事は損害賠償請求も出来なくなると思い契約解除の書類を要求しています。

  • 電話回線の契約とリース代・・・

    会社での電話使用についてものすごい疑問があります。 私の会社は小さい会社で、社内も私一人ですし電話もほっとんど使用していない情況です。今はNTT特約店?の某有名会社(TM)に現在回線なり何なりを任せております。電話とFAXはリースです。しかしどう考えても損をしているようでなりません。大きな主装置を着けられて、毎月の高額なリース代を数年間払い続けております。そろそろ新しいFAXなども新たにリースしはじめるような事をすすめられました。要はリースなので今の電話機とFAX機をそのまま使うことができないようです。当社に必要なのは電話番号1個、FAX番号1個、光回線インターネットだけです。しかも電話とFAXはほとんど使わない情況です。。家庭用の電話機1台子機1台と家庭用FAXだけでも十二分に間に合う環境なのですが、やはりこのようにFAX番号をえとくするにはこのような企業用の主装置をつけてリースするしかないのでしょうか?素人の私が考えてるのは単純に、量販店でメーカー品の電話(子機付)とFAXを購入して、インタ0ネットはOCNかどっかに依頼すれば毎月の負担がインターネット代だけでリース代がなくなるんじゃないかと・・・・。もちろん電話基本料金などはあると思いますが、リース代がなくなれば初期費用入れても全然やすくなると思うのですが、間違っておりますでしょうか? 1)電話1日に0回~3回程度使用。 2)FAX1日に0回~2回程度使用。 3)インターネットは毎日みています。 ↑このような会社に果たして今のような契約が適切なのか・・・詳しい方いましたらご教授くださいませ。よろしくお願いします。

  • 電話機のリース契約について

    自営業を営んでいる親の代理を務めるものです。 父親が以前から電話機のリース契約を結んでいましたが、 料金の支払が厳しいという相談から契約書等を見て その料金が小さい店の電話機の料金にしては異常だということに気付きました。 (月々2万円の支払×84ヶ月) 経緯を聞いたところ以下の通りです  1.リース契約をA社で結んでいた  2.終らないうちによくある悪徳会社のリース契約をB社で結んでしまう  3.A社に相談した所、B社の契約をなかったことにしてくれる(完全に契約破棄なのかは、定かではない)  4.A社のリースに戻るしかし、A社のリースに戻った時に新規の契約を結んだ そこで、私がA社に契約時の見積もり(リース内容の詳細)を持ってこいと言ったところ以下のことが分かりました。  (1)A社での以前のリース残額が入っていた(当然ですが。しかし以前から契約更新といわれていたが、  契約解除→新規リースとなり残額が上乗せ上乗せされていたかもしれない。)  (2)無料でやってくれると言ったインターホンと工事料金が明細に載っていた  (説明を求めたところ、付けた物を明細に載せないわけにはいかないので、その他の金額から割り引いていると言い張る) 計算すると金額が違うような気がしたため、契約当時の明細は無いのか と問い合わせたところ、「4年も前なので当時の資料は残っていないし、 電話機などの金額もわからない」とかわされてしまいました。 腑に落ちないところもありましたが、話し合いの結果、以前に契約していたリース料金との差額を リース期間の残り分(5千円×36ヶ月)返金してもらうという方向で、話が終りました。 しかし、合意書を書いて返送してから差額を全額支払うとのこと。 A社から送られてきた合意書を見ると以下のようになっていました。 第1条 途中解約ができないことを父親が確認した旨を記載 第2条 今後、このリース契約について、錯誤・詐欺・瑕疵担保等に基づく減額、契約解除等の主張を行わないことを表明し保証する。 第3条 A社が和解金を支払う 第4条 お互いに、本件に定めるものの他、一切の権利義務関係が存在しないことを確認する。 この合意書がおくられてくるまでは、確認しないで契約した方も悪いので 差額の料金を支払ってもらうだけで良いと思い、契約が終るまでリース料金を支払おうと考えていました。 しかし、この合意書を見てなんだか「余計なことをするなよ(つまり他に何か方法がある)」 と言われてるみたいで、合意する気が薄れてしまいました。 リースの営業担当の人には紙に「5千円の36ヶ月分で18万円返金致します A社 ○○ ○○(営業担当者氏名)」と一筆メモ帳に書いてもらってますが、 どうしても合意書にサインをしなければいけないのでしょうか? まだサインをして返送していないので、どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。 かなりの長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 電話リース契約を無かったことにしたいのです。

    相談を受けた内容なのですが、妹は従業員2人の衣料品加工の社長で、光ケーブルを入れると安くなるとのセールストークにより、昨年11月末に、新しいビジネスホンのリース契約をむすびました。それが後でよく調べたら高いのです。 2月になって相談を受けて調べたところ、 契約前の基本の通信費は合計で¥14945 契約後の基本の通信費は合計で¥19500 いずれも通話料は除いてあり、それは従来からADSLにIPホン付なので通話料に関しては前後の条件はほぼ同一と判断したからです。 以上、光ケーブルを入れて安くなる要因は見当たらないのです。 光ケーブルの工事は遅れていてまだ具体的な通信費は出ておりませんが、いまさら2ヶ月も使っている契約を元に戻す手だて、もしくは改善の余地はあるのでしょうか。教えていただけませんか。 補足説明 今までの月の状況 (faxとビジネスホンの回線使用料¥3590+ADSL¥4005+ビジネスホンリース料¥7350、合計で¥14945 通話料除く) 新しいビジネスホン導入後の月の状況 (Bフレッツ基本料.モデム.電話¥5500+新しいビジネスホンのリース料¥14000、合計で¥19500 通話料除く) 光ケーブルはいつでもADSLに戻せますが、14000円のリース期間80回払が問題になってます。総額120万には前リース残額39万が含まれ、光を入れるからには、光に対応したビジネスホンにしたほうがいいと言われて、まだ十分使える電話を替えたそうです。そして、この会社は光が必要な仕事はしていないのです。以上。

  • 電話リースについて

    会社の社長が電話リースを継続するか、買い取るかで迷っています。 そもそも電話をリースするのは何故なのでしょうか?家の電話でリースなどはまずやらないと思いますが。会社だと回線が多いから色々と複雑なのでしょうか?私の勤めている会社は電話機4台とFAX一台、あとインターネットするためのパソコンが4台あります。詳しい方アドバイス宜しく御願いします。

  • 電話機のリース

    テレアクセスと言う会社から、電話機と主装置をリースで使っています。 先日、主装置(交換機?)が壊れて、その旨連絡すると、すぐにきて直して(交換)くれました。 今日、電話があり、「先日、工事に行った物だが、¥12000請求する」と言うので「リース中だから無料だと思った」と言うと、「テレアクセスは解散して、私の会社が引き継いだ、本来¥18000位しますよ」との事、9月末〆で請求書が来るそうですが、支払わなければいけませんか? 契約が切れたら、普通の電話に換えるつもりでした。 どなたか、宜しくお願いします。

  • そそっかしい妹の電話リース契約を解除してやりたいのですが、なんとか改善の切り口を見つけられませんでしょうか。

     妹は従業員2人の衣料品店の社長で、私が相談を受けたのは、新しいビジネスホンのリース契約後から2ヶ月と20日過ぎた時でした。新しい電話も2台設置されていて、しっかり使用してまして、その時点で言うんです。【光ケーブルを入れると安くなりますと言われて契約したけど、リース料が2倍なんだよね!どうしたらいいかなぁ】それを聞いてがっかりしました。けっこう節約してきたのに。  ご説明しますと、この店は今までFaxとAdsl+IPホン(インターネット)とビジネスホン電話機2台を使ってました。 これは私の計算方法ですが、月の通信費は、faxとビジネスホン回線使用料¥3590+Adsl¥4005+ビジネスホンリース料¥7350(通話料と消費税除く)で合計¥14945 光ケーブルを入れると安くなりますといったリース会社の営業マン(前回のビジネスホンを契約した同じ会社の人)が設定していった月の通信費は(私の計算方法ですと)、Bフレッツ基本料.モデム.電話¥5500+新しいビジネスホンのリース料¥14000(通話料と消費税除く)で合計¥19500 通話料を除いたのは、従来からAdslにIPホンがついているので通話に関しては前後の条件はほぼ同一と判断しました。 光の工事は何かと遅れていてまだ完了していません。もうすぐだそうです。 まだ光ケーブルを入れてないので、電話代を含めた通信費の全額の比較は確定してませんが、おそらく安くなんてならないと思ってます。インターネットはパソコンが旧タイプなので3倍程度は早くなると思います。  光を入れたことは何とかなりますが、14000円のリース期間80回払いには、毎月かかる固定費が上がるので、がっかりしてます。こんな狭い店に、使用頻度も多くないのに、120万の電話入れて、どんな仕事するのか。 120万には前リース残額39万が含まれ、光を入れるからには、光に対応したビジネスホンにしたほうがいいと言われて、まだ十分使える電話を替えたそうです。  明日、リース物件である電話機の価格、リース内容に不明な部分が多くあり、詳細がわかり次第もう一度書込むつもりでおります。 質問があります。 以上の内容からどこかに契約上の法律違反が隠れているようなところはないかどうか、どこをもう少しはっきりさせれば見えてくるのか。教えていただけませんか。  最後に契約書と一緒に以下の文書があって本当に皆さんの意見をいただきたいと思いました。 電話リース契約確認書〈電話機・FAX〉用 お手元にある「リース契約お申し込み内容(お客様控)」に記載された内容を必ずご覧ください。                             NTTファイナンス株式会社  1.リース料総額等 ・・・・・ ※2 項目5.に記載のとおりリース期間内の解約はできませんのでリース期間(B)にわたり、リース料総額(C)をお支払いいただくことになります。  2.電話機リース契約の物件等・・・・・  3.旧契約残リース料・・・・・  4.契約の目的 お申し込みいただいた電話機リース契約の対象となる物件の本体は、お申込者の営業(事務・職務)のために利用される電話機等(設置工事費当が含まれることがあります。)ですが、ご異存はございませんか。 はい・いいえ  【←契約者に、はいに丸をつけさせる】 ※「営業のため」若しくは「営業として」締結する契約は、特定商取引に関する法律に定める「クーリングオフ」等の適応はありませんのでご留意ください。  5.契約内容(解約の禁止) お申し込みいただいた電話機リース契約は、お申込者(ご契約者)からリース期間内の解約ができないこととなっていますが、ご存知ですか。(弊社の承諾により、解約する場合は、残リース料相当額の解約金が必要となります。) はい・いいえ  【←契約者に、はいに丸をつけさせる】  6.電話機等販売会社 虚偽のセールストーク(例えば「デジタル化により今までの電話機が使えなくなる」、「電話機を替えないと電話料金が安くならない」と断定するようなセールストーク)、強引な商談・勧奨、威迫・困惑させる行為、その他の不当な行為はありましたか。 はい・いいえ  【←契約者に、はいに丸をつけさせる】 以上いずれの項にも【はい】に丸はついておりました。 申し込み者氏名 ・・・・・・        販売会社名 ・・・・・・ 以上。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L9570CDWのPC-FAXの送信履歴をPCで確認する方法について教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続し、Brother Utilitiesを使用しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る