• 締切済み

暖房効率をアップするには?

utyuutarouの回答

回答No.5

隙間風がないか、線香の煙で調べて、シリコンゴムのコーキング剤を充填する、電気のコンセット、床材と壁との隙間、まず隙間がないか調べることです、床が寒いのは床の断熱材が不十分でしょう、カーペットを敷いて対策してください、窓ガラスには断熱フィルムを貼り、キッチンの換気口には、ロスナイなど排熱しない換気扇を選んでください、どうしても天井に暖かい空気がたまるので、シーリングファンをつけるか、扇風機で空気を循環させてください そそらく断熱性能が最新省エネ住宅に比べて悪く家全体が放熱しているのでしょう、冬場だけ石油ストーブにするのが早道でしょう カーテンも厚地の断熱カーテン、二重カーテンにして、カーテンレールの上から冷気がこないようにレールの上にダンボール箱でカーテンボックスを自作して覆うとよいでしょう エアコンはヒートポンプタイプですと外気が寒いと暖房効率が落ちます、石油ストーブなど併用が必要でしょう、我が家では各部屋の都市ガスコンセットをあとから配管して、ガスファンストーブをおはようタイマーで自動的に暖房させています

関連するQ&A

  • 暖房重視のおすすめエアコンは?

    現在長野県に住んでいて、今のエアコンはもう8年くらい前ので寒いので買いかえようと思っています。 部屋は14畳のリビングと6畳の和室が一続きになっています。 木造ですが、2重サッシで気密性はまあまあかと思います。 夏は涼しいのでほぼ使用せず、子供が小さいので他の暖房器具は考えていません。 必要な機能は暖房能力と省エネ重視で、加湿機能やお掃除機能はいりません。 スペックやメーカーもオススメがありましたら、教えていただきたいです。 自分で調べてみても、どんどんわからなくなってしまって。。。特に、実際に使ったことのある方の感想や、詳しい方のご意見をいただきたいです。 ちなみに、100Vのコンセントなので200Vにしなければならないと思います。築10年の中古住宅なので。

  • 6畳の部屋の暖房

    6畳の部屋に住んでいるのですが、今はエアコンとホットカーペットと加湿器を併用して暖房してますが、いまいち部屋が暖まりません。 他に、光熱費を抑えて暖房するには何がいいのでしょうか?オイルヒーターって良いのですか?

  • 縦長の部屋での効率的な暖房方法について

    個人の部屋でエアカーテンによる空調対策は出来るものでしょうか? 私の部屋は縦長の20畳ほどの部屋で、 元々12畳と8畳がアコーディオンカーテンで隔てられていたのを取り払っているため どうしても部屋の暖房が効かず困っています。 暖房の吸入口のクリーニングはしてみたのですが殆ど効果ありません。 暖房を買い換えても良いのですが、あと二年ほどで引っ越すのに20畳に対応した高いエアコンを買うのもどうかなと考え、そこでエアカーテンで仕切ってみたらどうだろうかと思いついたのですが、いかがでしょうか・・・ 今はエアコン+石油ファンヒーターで過ごしており、電気代が凄まじい事になっております。 エアカーテンでかかる電気代はそんなに高くなさそうなので、このままの生活を続けたり、20畳用のエアコンを買ったりするより、かなりマシな気がするのですが、、、

  • エアコン選び

    エアコン選びで困っています。アドバイスをお願いします。 今度、新築して引っ越す事になりました。 建物は木造ですが、高気密住宅で、窓はペアガラスが入っています。 リビング8畳+ダイニング9畳+オープンキッチン7畳です すべて一続きで、L字型をしています。 部屋の使い方としては、リビングにいるか、ダイニングキッチンにいるかのどちらかになると思います。 24畳以上用の大きなエアコン一台でまかなうのが効率がよいか、 12畳用の二台のエアコンでまかなうほうが効率がよいか考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 寝室の暖房について

     今年、子供が生まれたので寝室(木造8畳)の暖房について検討することになり、現在いろいろな暖房器具を検討しております。  これまでは、寝る前にリビングから石油ファンヒーターを持って来て部屋を暖めてから寝ていたのですが、すぐに寒くなってしまいます。  また、エアコンを使ったこともありますが空気が乾燥し、のどがカラカラになってしまうので、加湿器と併用したこともありますが、何か物足りません。  そこでオイルヒーターも検討しているのですが、電気代がすごく高いというのがネックで購入には至っていないのです。  何か寝室を快適に過ごせる(特に子供)暖房器具あるいは方法を教えて頂けませんでしょうか?

  • どんな暖房器具を選べば?

    関西在住で、近々新居に引越し予定の者です。 LDKにエアコンをつけたかったのですが、お金がなくなってしまい、安い暖房器具でこの冬をしのぎたく思っております。 一間のLDKで17畳、木造です。電気ガス併用です。床暖房はありません。 現在アパートで使っているエアコンは9畳用で、これは5畳の寝室へと考えております。 その他、三洋の8畳用電気ファンヒーター(加湿機能付き)と同じく三洋の800wハロゲンヒーターを所有しています。 また、シャープの加湿機兼空気清浄機も持っております。 ホットカーペットは良さそうですが、無垢の床が心配です。 安くて強力なのはガスファンヒーターだと思いますが、乳児がいるのでできれば避けたいです。 新築直後は来客も多いと思うので、一時間ごとの換気でお客さんに寒い思いをさせるのも・・・ オイルヒーターは部屋の広さに対してパワーが弱いかも?と不安です。 なお、次の夏のボーナスで、LDKのエアコンを買うつもりです。 その他に2部屋、6畳ほどのすぐには使わない部屋があります。 予算はできれば3万円程度、高くても5万円ほどです。 どのような暖房器具が、安物買いの銭失いにならず、効率よく使えるでしょうか?お知恵を貸してください。

  • エアコンの暖房と湿度、換気

    この時期、訳あって窓を5センチほど開けて寝ていますが、 そのため夜中寒いのでエアコンの暖房を付けっぱなしで寝ています。 それで、エアコンの暖房というのは乾燥しやすいんですよね? そのため加湿器を使う必要があるのでしょうか? それとも、窓を開けてることで、湿度は保たれるのでしょうか? 肌のことも考えて、外気と同じ湿度は保ちたいと考えています。

  • この床暖房では効果ないでしょうか

    関西で戸建を建築中です。 1階の間取りは、キッチン・リビング・ダイニングが一続きになっており、全部で16畳です。 リビングの天井の一部が吹き抜けとなっており、暖かい空気が逃げてしまうので床暖房を採用しようかどうかと悩み中です。 全面に床暖房を入れたいところですが、費用が高いのでリビング部分に8畳の床暖房を入れようかと思ったりしています。でも、これであれば、部屋全体の空気を暖めるのは難しいのでしょうか。ホットカーペットと変わらないという感じでしょうか。 もしくは、リビングとダイニングにのみ床暖房を入れれば、キッチンに入れてなくても部屋は暖かくなるでしょうか。 教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 新生児の暖房器具

    本日退院したばかりです。 実家に里帰り中なのですが、病院が快適すぎたのか寒いです。 ニュースでは聞いていましたが、家に帰ってベイビーとすごす部屋がすごく寒いです。 灯油を使った暖房器具は赤ちゃんがいるときは使わない方がいいと母に言われ、セラミックヒーターを使用していますが、寒いです。 部屋は8畳でベランダへ出れる掃き出し窓があり部屋事態はあまりあたたまりやすいとはいえない部屋です。エアコンも付いているのですが、暖房機能は使ったことがなく、冷房は使えたのですが暖房は故障しているようです。 今日帰ってきてこのような状態で電気屋にもなかなかいけないし、困っています。 赤ちゃんの布団には湯たんぽを入れてなんとか寝ています。 赤ちゃんがいる状態でなにか寒さ対策されている方いらっしゃいますか? また、おすすめの暖房器具ありますか?

  • 暖房器具について

    木造一軒家(埼玉県)に住んでおります。(築30年程度) 現在、約10畳のダイニングキッチン(扉を開けて時には16畳のLDKとなる)でガス暖房機を使用して冬は生活しているのですが、そろそろ寿命のようなので今年買い替えを検討しております。 そこで、買い替え候補として3つの選択肢を検討しているのですが、 1.ガス暖房機を再度購入する 2.灯油タイプの暖房機に変更する 3.エアコンを購入する(現状、リビングのみにエアコンあり、但し、送風口がDK向きではない) の中で、どれが望ましいかご意見を頂ければと思います。 要件としては、 ・乾燥を防ぐため加湿は別途する ・あったまりの速さ>燃料代>初期費用、の順で重視する よろしくお願い致します。