• 締切済み

雪道にバイク

risuyamaの回答

  • risuyama
  • ベストアンサー率43% (35/80)
回答No.6

明るくなってからでもあぶないのに 4時半とかの時間なら 絶対にタクシーしかないですよ。 今夜のうちにタクシー会社に 予約しておいたほうがいいですよ。 タクシー代が絶対に都合出来ないわけじゃないでしょう? バイクは絶対に無理です。

関連するQ&A

  • やむ得ず 売家(空家?)に無断駐車してしまいました

    昨日、あまりの積雪に帰宅が困難になりバイク(原付)を売家(空家?)の裏に止めてしまいました。 今日取りに行きたいのですが、距離が遠く押して帰るには厳しいです。 雪は現在小降りですが、道路の雪が溶け路面が濡れていて凍結恐れが怖いです。 できれば数日後辺りにとりにいきたいのですが、無断駐車はどのくらい危険がありますか? ちなみにバイクは凍結路や積雪路の走行は不可能だと思います。 (原付のノーマルタイヤで昨夜の5時ごろには滑って走行不可でした。)

  • TW225かアドレスV125バイクの雪道走行

    関西の神戸在住です。 通勤に普段アドレスV125G使ってるんですが、今朝すごく雪が降りまして 路面凍結状態でした。普段滅多に雪ふらないんですが でもなんとかバイクで通勤しないときびしので、とりあえずバイクでGO~ 今日は途中であちこちでバイクが放置状態^^; 今日は道中、四輪車が事故ってたんで、渋滞でゆっくりだったんで 転ばずにすみました^^; もう少し、流れが速ければ多分、こけてたとおもいます。 もう一台TW225もあるんですが、通勤で使ってません。 雪道か凍結路でアドレスかTWでタイヤチェ-ンか四輪のスタッドレスタイヤみたく 簡単に装備出来る方法ないでしょうか?。 TW225はなんかで、四輪車のタイヤチェーン装着出来るってネットでみたことあったんですが、 しらべてもよく解りません。 TWのタイヤサイズ180/80 -14です。 もし、TW225にタイヤチェ-ン装着出来るのか?、 実際に使ってるかたおられたら教えて下さい。

  • 原付バイク通勤について

    原付バイク通勤について 来月から原付バイクを初めて乗るものです。 30過ぎて初めて乗るので質問する事自体恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。 通勤時間:20分弱(最寄駅まで) 使用バイクDio (1)原付バイクの運転で注意する事(ヒヤッとした経験談)など。 (2)防寒対策について皆さんどうされているのか。 (3)その他、何かあれば教えてください。 どんな些細な事でも初心者なので知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 通勤に最適なバイク

    こんにちは。 横浜市内に在住しており、都区内の会社に通勤しています。 今まで電車とバスで通勤していたのですが、秋のバスのダイヤ改正によって本数が激減し、 会社に今まで通りの時間までにつこうとすると15分ほど余分に時間がかかるようになってしまいました。(約60分→約75分) そこで、バイクでの通勤を考えています。 ためしに現在所有しているバイク2台で2回ずつくらい通勤してみたところ、約45分~50分くらいで通勤することができ、かつ計算上は交通費も安くなりそうです。(月極駐輪場契約) 一台は大型メガスポーツで、約45分、燃費は約16km/lくらい、 もう一台は黄ナンバーの原付で、約50分、燃費は約38km/lくらいでした。 大型の方が楽で早いのですが、燃費が少し気になります。原付では、やや疲れるかなといった印象です。 通勤経路は国道246号が大半で、その他も片道2車線~3車線ある幹線道路やメイン通りがほとんどです。 「バイク通勤しようとしているのに何を言う」と思われるかもしれませんが、最低限の危機管理面から雨・雪の日、路面凍結がありえそうな気温の低い日(夜間~早朝で0度まで下がる日)は今まで通り電車とバスにしようとしています。 以上を踏まえて現在バイク通勤している方、もしくは経験者の方に質問させていただきたいです。 質問1……上記の条件で通勤に最適なバイクというのはどういったものでしょうか?        免許は当然大型までありますし、メガスポーツに乗っておりますので大概のバイクには乗れると思います。(トライアルなど特殊なものは別として…) 質問2……当然、電車通勤よりリスクは大きくなると思いますが、実際どうでしょうか?(事故経験やどの程度通勤することで慣れたか等)        2回ずつ、合計4回往復通勤しただけでもかなり危ない場面は見かけましたが… 質問3……そもそもみなさんであれば電車にしますか?バイクで行きますか? とりとめもなく、長文となってしまいましたが、よろしくお願いいたします!

  • MTBで雪道を走行

     自転車通勤をしている人って雪の日どうしてますか?  私は前にMTBに乗っていた頃、雪の道を走ったことがあるのですが  やはり凍結している場所は危なかったです  雪の道をMTBで走行するのは自殺行為でしょうか?  

  • シクロクロス VS 東北の冬

    普段はロードに乗っていますが、通勤にシクロクロスを考えています。 そこでシクロは東北の冬では実際どの程度使えるかを教えてください。 ・通勤距離 40KMオーバー ・速度   20~25キロくらいだしたい ・フィールド 雪は10CM程度の積雪です。また、凍結路面・春先のグチョグチョの雪ではどの程度活躍できるか教えてください。

  • 冬のバイク走行について

    現在250ccのビックスクーターに乗っています。12月の15日あたりに山中湖まで行こうと思うのですが向こうはもう雪が降っていたり路面が凍結している部分があるのでは心配があります。車であればチェーンをつけたりすればいいと思うのですが車と違いそういった装備は持っていません。山中湖は北海道のように雪が降り積もっている場所ではないのでそこまでひどくはないと思うのですがバイクが重いので転んだり滑ったりという点が非常に不安があります。この時期に行って帰ってくるくらいは問題ないのでしょうか。

  • 山陰地方の路面状況

    こんにちわ。 3月の中旬に松江から隠岐へ出かけようと思います。 この時期の路面状況はどうでしょうか? 積雪が残っていたり、凍結が予想されますか? 走行が可能なら、レンタルバイクを借りて隠岐をまわろうと思います。 3月あたり、松江地方では配達などを含めてバイクや自転車は走りまわっているでしょうか?

  • 車のオプションのVSCってどんなものでしょうか?

    みなさん、こんOOは。 先日、VSC付小型車のお勧めを聞いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2758768.html 中国地方の山間部在住でふもとまで車通勤をする予定なのですが、冬に雪が降ると、特に朝方は峠道がアイスバーン状態になるのです。そこでスタッドレスにVSC付車で且つ安全速度で行けば、峠を越えられるかなと考えたのですが、その車で通勤予定の奥さんが一言、”VSCってオプションが必要なの?”と言われてしまいました。 そこで質問です。 1・そもそもVSCってなんでしょうか? 2・VSCは濡れた路面に有効だと聞いたことがあるのですが、スタッドレスタイヤにアイスバーン路面(凍結路面)でも有効なのでしょうか。 3・小型車(1500cc位)で且つスタッドレスを履いた、FFのVSC付とスタンバイ4駆ではどちらがアイスバーンの峠道を越えるのに適しているのでしょう。 ご回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 明日の朝の通学について(路面凍結?)

    高校1年生です。地方都市に下宿をしています。 中学まで雪や氷とはほとんど無縁の生活をしていたので、突然の雪に困っています。 こちらでは現在(PM 0:00 頃) 雪が降っており、朝まで降り続く見通しです。外では少しずつ積もっています。 いつもは自転車で学校に行くのですが、もし路面が凍っていたらそれは不可能だと思います。家から学校まで 2.5 km, バスに乗るのにも 200m ほどあります。バスは雨の日ですら長蛇の列なので、路面凍結となれば、大変なことになるのではと心配です。 明日の朝、もし路面が凍結していたり、雪が積もっていたりしたら、通学はどうすべきでしょうか? (早めに出かけてバスで行く,学校まで歩く etc....) なお、うちの学校では、バスの遅延証明は意味がないそうです。バスのダイヤが遅れるのもまた困りますが、そういうこともありますか? 質問が遅くなって申し訳ありません。よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう