• 締切済み

ビジネスレター・お礼の書き方を教えて下さい。

ある大学の教授に当組織の学術顧問を引き受けて頂くよう、お願い状(引き受けて下さることは了承済み)と引き受けて頂く際、必要となる御本人の住所や生年月日などの質問状(返信用紙付き)を送りました。 返信用紙に生年月日の記入だけが抜けていたので、問い合わせのメールを送ったところ、すぐに「書き忘れていました」という言葉を添えて、生年月日を教えて下さる返信をいただきました。 これに対して、もう一度お礼状を書かなければならないのですが、”生年月日をお伝えいただき”と書くのか“教えていただき”と書くのか、”ご教示いただき”と書くのか、訳が分からなくなってきてしまいました。 どなたかスマートなお礼の書き方・例文を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

noname#244820
noname#244820

みんなの回答

  • suzakujp
  • ベストアンサー率55% (61/109)
回答No.1

自分が目上の方に質問内容的なときのお礼状を書く時は、 「~すぐにご対応いただきありがとうございました。おかげで~」 な感じですね。

noname#244820
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お礼状の書き方教えてください

    10年前近く発売されたサーフボードが欲しくて、色んなショップにメールで問い合わせしてました。 やっと1件見つかり購入したのですが、随分ショップの方には尽力していただき お礼のお菓子を送ろうと思っています。 で、お礼状もつけたいのですが例文を探してもなかなか思ってるような例文が 見つからなくて。。。 こういう場合のお礼状の書き方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 上司への礼状の書き方

    夫が教授の手術をしたところ、後日教授ご本人から礼状と商品券が送られてきました。 夫とお返ししようかとても迷いましたが、お返しするのもかえって失礼かと思い、いただくことにしました。 夫から教授に直接お礼は伝えましたが、礼状も送った方がいいですか?  礼状を送る場合、季節の言葉、品のお礼以外に夫への今後の指導などのことばを書いた方がいいですか? その場合の例文も教えていただけると助かります。 また、とても字に自信がなく、いつもお中元などの礼状をパソコンで書いています。 冷たく感じられると思い、いつも頂いた物への感想を工夫して書いてはいますが、 商品券ではうまく感想もかけそうになく、字に自信がなくパソコンでのお礼のお詫びも書きたいのですが、どのように書いたらいいか教えてください。

  • 海外にいる先生への推薦状のお礼のマナーについて

     先日、現在海外在住の教授に、学生生活で私とあまり面識のなかったにもかかわらず、図々しくも推薦状作成をメールで依頼し、締め切りが迫っているので急いでいる旨を伝え、とても早く書き上げていただき、大変助かった、ということがありました。  そこでわずかばかりのお礼(お酒など)をお送りしたく「お礼を送りたいので、教授の海外でのご住所をお教えください」という旨のメールを送ったのですが、2日ほど返信がありません。  返信がないのは「お礼はいらないよ。お礼をもらうために推薦状を書いてあげたのではないから。」という旨だとは思うのですが、私としてはいくばくかのお礼を差し上げないと失礼にあたると思っています。  まとめると、教授にお礼を差し上げたいのだが、海外在住なので住所が分からず、返信が無いので送付すべき場所が分からない。このままではとても失礼になってしまう。ということです。  ・この場合 (1)赴任先の大学に問い合わせてでも先生にお礼をお送りする (2)このまま返信を待つ、ないしお礼を送らない の二通りを考えたのですが、どちらがより誠実でしょうか?また、他の選択肢があれば教えていただけると助かります。  

  • 面接のお礼に対する返信

    本日、面接がありました。 礼儀を重んじる企業だと聞いたので以下のようなお礼状を書きました。 ~略(面接に対するお礼・お話しに感銘を受けたという内容)~ しかし面接では緊張のあまり、うまく自分を表現できなかったように思えます。 まことに勝手かとは思いますが、 是非もう一度お会いする機会をいただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いします。 これに対し、以下のような返信が来ました。 ~略~ 残念ながら、選考の公平性という点からご期待に沿うことはできません(云々 ●●への強いお気持ちは、大変嬉しい限りなのですが 以上の点、ご理解いただければ幸いです。 私としては、就活用の本に載っていた例文を少しアレンジして書いた 社交辞令のつもりだったので、意欲さえ汲み取っていただければよかったのですが…。 これに対し、フォローのメールは改めていれたほうがいいのでしょうか。 また、そうならどのように書けばいいでしょうか。 どうか教えてください。

  • 退任される方へのお礼状

    元大学の教授だった方が、うちの会社で顧問をされていたのですが、12月いっぱいで会社都合で退任されることになりました。 そこで、今までの労をねぎらうことばを交えてお礼状を出したいと考えておりますが、退社される方への良い例文集が見当たらず、ここに相談した次第です。 良い文章がございましたらご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 本人の署名・捺印を求める書類の記入者について

    調べてみましたが、同じような質問が見当たりませんでしたので 質問させていただきます。既出でしたら申し訳ございません。 「本人が署名・捺印の上」とある書類に関してなのですが、 署名・捺印以外の記入欄(住所・生年月日等)への記入は、 本人でなくてもよい、という意味なのでしょうか。 基本的かつ常識的な質問でしたら大変お恥ずかしいのですが、 ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。 ※ここからは蛇足です。 一つ考えてみたのは、署名・捺印(特に署名)の筆跡と 記入内容の筆跡を照合しているのであれば、 署名・捺印以外の記入欄も、本人が記入しなくては ならないのではないかなぁ、ということです。 ただ一方で、その書類が原因で何らかの法的な措置が 行われる場合など(裁判等)、そのような時に、 その署名・捺印が本当に本人のものであったのか 確認するために用いられるものであれば、 署名・捺印以外の記入欄は本人が書かなくてもよいのでは、 とも感じています。

  • 本人確認に住所未記入の保険証は有効?

    役所で住民票を取る際の本人確認で、保険証とキャッシュカードを見せたとして、その保険証の住所手書き記入欄に住所未記入だった場合、本人確認として認められませんか? ある役所の人からは、未記入のままでも本人確認として認められる(氏名、生年月日が確認できるため)。という話を聞きましたが、役所窓口で住所未記入を指摘されて、その場で記入すれば問題なく住民票をもらえたという話も聞きました。 未記入のままでもよいのでしょうか? 「住所を書いていけば問題ない」などの回答はお控えください。 根拠法令を確認したいと思いますがどこに明記されているかお分かりになる方、教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。

  • OKWeb補足とお礼

    OKWeb補足とお礼http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2372885   ■みなさん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  OKWebは、よく利用されていますが、掲示板と比較して便利なところと不便 なところがあります。  教えてに書き込みして、誰かが回答を書いてもらいます。これについて、お 礼と補足を書き込みます。しかし、その後、まだ、自分で調べて補足を追加し たいと感じても、補足は、一度だけしか書き込むことができません。  相手が、答えるを書いてくれれば、また、次のお礼と補足を書くことができ ますが、相手が書き込みしてくれないと返信することができません。  複雑な問題などは、どうしても、解答も、お礼、補足も、長くなるし、また、 自分で調べた結果と追加の派生した質問もしたくなります。  しかし、答えるを書いてくれる人がないと話が続きません。だから、補足を 補足1、補足2、補足3、.....補足10のように追加できるように書式を変更して もらうことは、できないでしょうか?  調べたことや、分かったことを記入すれば、答える人も、何かのヒントで、 また、答える人も、いろいろな人が、答えやすくなるのでは、無いでしょうか?  利用者のご意見を望みます。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願  いします。 敬具

  • 入社承諾書の返送について

    内定を頂いた会社から内定通知書が送られてきたのですが、入社承諾書と返信用封筒が同封されていました。この返送をもって入社確認となり、その後にまた必要な書類を送付されるようです。 私としては後日関係書類が送られてきた後にお礼状を送るつもりでいたのですが、今の段階でお礼状や添え状は必要でしょうか?また、返信用封筒の宛先が既に「〇〇会社〇〇様」と書かれている場合は裏面に自分の住所氏名を記入して投函でよろしいでしょうか?封筒には80円切手が貼られています。 こんなことも知らずお恥ずかしい限りですが、ご回答お願いいたします。 .

  • PDF文書への書き込み要求は標準的ですか?

    QNo4116858の質問にPDFへの書き込みの方法は書かれていました。 とある学術的サイトで、PDFで作成された申し込み用紙を ダウンロードして、「コンピュータ入力して」返信するように とのことです。 Adobe Reader 8.0など誰でも持っている程度のソフトのみで 上書き記入することができないのであれば、不適切な要求では ないのでしょうか? 事務局に問い合わせ(文句?)をしていますが、返信がありません。 余計なソフトは入れたくないと思うのですが、ネット社会では、 批判されるべきは向こうなのか、私なのかどちらでしょうか。 Adobe Reader 8.0のみで入力できるのであれば私の不勉強です。

専門家に質問してみよう