• 締切済み

学生時代力を注いだこと

cuvooの回答

  • cuvoo
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.1

書かれている内容は良いと思いますよ。困難にぶつかって、それをご自分で工夫して解決してきたことが分かりますから ただ、もう少し具体的に書かれた方が良いかと思います。いろいろな工夫をされていらっしゃるようですが、その一例を深く説明した方がより真実味が伝わるでしょう 「さまざまなニーズ」に答えたとありますが、具体的にどんなニーズだったのでしょうか? こういうお叱りがあったのをこう改善した、その際自分なりに考えてこういう工夫をした、というようなことを具体的に書かれてはいかがでしょう

関連するQ&A

  • 学生時代頑張ったこと(面接)

    添削・ご意見お願いします コンビニエンスストアのアルバイトで行なった節分のまるかぶり寿司販売コンクールに力を入れ取り組みました。これは節分までにお客様からいくつお寿司の予約を獲得できるかを競うものです。私は初めて参加したこのコンクールでは10個しか予約を獲得できず、自分の力の無さを痛感しました。この反省ふまえて私は次の年の節分の寿司販売では100個以上の予約獲得を目標に取り組んでいきました。まずお客様との浅い関係しか築けておらず、いざお寿司をお勧めしても流されてしまうことを反省し、日頃から常連のお客様に積極的なコミュニケーションを行ない深い関係をきずきました。また目標達成のために店舗以外での予約を獲得を目指し電話営業や訪問営業、自ら車で配達を行ない店舗に来れないお客様にも買っていただけるよう工夫しました。その結果として店舗総売上の4分の3にあたる126件の売上げ目標を達成しました。私はこの経験から反省し自主的に考え行動していくことの大切さを学びました。

  • 謝ったのに来店を拒むような対応をする店長

    (昨日から似たような質問が続いていますが) 下記のような状況をどう思いますか? (1)店の店長と常連客がある日、些細な行き違いが原因で店長と常連客とで激しい口論となり、 常連客は店で怒鳴ったが、その後すぐに、常連客は店で怒鳴ったことは店側に謝った。 (2)その後も常連客は、欲しい商品(仕事で使うもの)がその店にしか売っていないため、 その後もその店へ行って普通の態度で買い物を続けている。 (3)店側(店長)は常連客と激しい口論になったことをいつまでも忘れることができない様子で、 「あなたが来店すると我々が不愉快になる。」と言い、その後、常連客が買い物にくるたびに 冷たい態度を常連客にとり続けているが、 常連客はいつまでもひきずらない性格の為、買い物を続けている。 こういう場合どう思いますか。

  • お客さんに…

    こんにちは。 良かったら相談に乗ってください…。 バイト先での出来事なのですが、あたしはアルバイトで仕事内容は商品の受け渡しという軽い接客業です。 そこに来るお客さんに昨日おっぱいを触られてしまいました。 2日に1度くらい来店される常連客なのですが、今までも軽いソフトタッチで肩や顔、頭など触られていました。 毎日顔が赤らんだ、酔っぱらった様なお客さんです。でも本当に酔っぱらっているのかはよく分かりません。(来店は朝早くだし、今まで寝ていた、と話してくるので) おっぱいを触られるなんて初めてで、どうすればいいか分かりません。 触られた時も「何してるの!」の一言しか出ませんでした…お客さんはニヤニヤして帰りましたが。 また必ず来店されると思いますが、職場は1人体制なので代わりに受付してもらう事もできないし、もしかしたらまた触られるかもと思うと気持ち悪いです…。 店長にもなかなか言い出せずにいます。 どうしたらいいでしょうか、アドバイスお願いします…。

  • 就職活動について 学生時代頑張ったこと

    行き詰っています。。。。 金融志望の大学4回生です。 がんばったことを 変え、方向転換しようと考えました。 原案を作りましたので 酷評でも構いませんので コメントお願いします。。。 私が最も頑張ったことは 約2年間続けている韓国風焼肉のアルバイトです。 しかし、初めた当初、知識のなさから、お客様への最適なメニューの提案ができませんでした。(肉、トッピング、お酒と合わせて100種類以上のメニュー) そこで、私は店長にメニューのコピーを貰い、それぞれの商品ごとの説明文をメモ。バイトや学校の隙間時間に目を通しました。 メニューを覚え、その上で二つのことに取り組みました。 まず一つは、お客様に応じた食べ方、メニューの提案すること。 ・20種類のお肉と30種類のトッピング、50種類以上のドリンク。 といったメニューがあり、自由な提案ができる。 女性:野菜をふんだんに使った食べ方、お得なチーズ料理やデザートメニューの提案。 男性:できるだけ安くてボリュームのあるメニュー、コースの提案 二つ目は、一方的な説明ではなく、お客様と対話を通してお客様のニーズを見つけること。 ・女性=野菜などの偏見・お客様の食べられないものを接客の会話の中で聞きだし、メモして伝言ノートへ。次のご予約があったとき、絶対におすすめしないようにすること。 結果、三ヶ月後には、リピートで来客される顔見知りのお客様もできました。 御社においての営業でも、この経験を生かし、相手のニーズを引き出しそれに応じて適切かつ柔軟な提案をしていきたいです。 お願いします。。。。

  • 自己PR・学生時代力を入れたこと 添削

    閲覧いただきありがとうございます。 以下の2つの文章を200字以内にしたいのですか、どのようにしたら上手くまとめられるでしょうか。是非皆さまの意見を参考にしたいと思っているので、よろしくお願い致します。 [自己PR 338字] 私は「全体を見渡して行動できる力」があります。 スーパーでアルバイトをしていますが、当初は社員の方の指示通りに商品を出すことに必死でした。しかし社員の方が常に売場全体を把握できるわけではないことに気付き、品出しが遅れる恐れもあると考えました。そして、品出しの際、必ず別の棚にも気を配るようにし、自らも考えて補充するよう心掛けました。また、商品だけでなくお客様や他の従業員の方にも目を向け、お困りの事があればすぐ駆けつけられるようにしました。 その結果、社員の方の信頼を得ることができ新人アルバイトの指導を任せてもらえたり、お客様に多くの「ありがとう」の言葉をいただけました。 「目の前のことにとらわれず全体を見渡して行動できる力」を今後も活かし、更に成長していきたいと考えています。 [学生時代力を入れたこと 349字] スーパーのアルバイトを通じて、お客様に満足いくお買い物をしていただけるよう努めました。 私は青果担当ですが、始めの頃お客様に「野菜の知識がなくて従業員が勤まるか」とお叱りを受け、お客様に不愉快な思いをさせてしまいました。これを機に、アルバイトと言えど一度お店に立てばお客様からは「接客のプロ」と思われているという事を肝に銘じ、商品知識を養うため、本を購入し、よく聞かれる「良い野菜の選び方」を調べ提供できるようにしたり、他部門の商品場所も頭に入れ、すぐご案内できるようにするなど、純粋に喜んでいただけるよう心掛けました。 その結果、私のファンと言っていただけるお客様もでき幸せな気持ちになりました。 この経験から、お客様のニーズをとらえて行動する重要さを学び、今後も自分から動ける人間を目指していきます。

  • 男性のお客様から誘われた時の、上手な断り方!!

    コンビニでアルバイトをしています。 21歳、女です! レジで接客をしている時など、男性のお客様から 「今度、ご飯でもどうですか?」とか「メールアドレス教えてもらえ ませんか?」と誘われることがあります。 大抵、常連のお客様で毎日来てくれるような人が多いです。 「彼氏がいるから…」と言って、いつも断るのですが、 1,2人の方は、断り方が悪かったのか、常連だったのにそれから二度と来店してくれなくなりました…。 来店はしてくれても、なんか気まずくなったりとかもあります。 何か、上手な断り方というのはあるのでしょうか?? 断った後も、普通に会話はしたいな…。(お客様と店員の簡単な会話程度です)と思っています。 男性からしたら都合がいいと思いますか?? アドバイスお願いします!

  • 腕まくり

    現在コンビニでアルバイトをしています。 先日、レジカウンターの後ろで洗い物をしているところにちょうどお客様が来店されたので、急いで接客をしました。 お客様が帰られた後、店長に「腕まくりは失礼なのでしないように」と注意を受けました。 腕まくりはなぜ失礼にあたるのでしょうか? 知っている方がいらっしゃったらぜひ教えていただきたいです。

  • 悩み相談。バイトについて。

    現在、コンビニのアルバイトをしている女です。最近勝手に商品を前出ししたり、棚から補充をしてくれる60代男性のお客さんが来ます。それも、ほぼ毎日でひどいときには2時間くらいずっといます。前出しをしてくれるのは、ありがたいのですが常連のお客様も気持ち悪がっている人もいます。それで、今日店長に「あの、前出しをしてくださるのは助かるんですが、それは私達がやりますから大丈夫です。」と、そのお客さんに言ってもらいました。 しかし、逆にそのお客さんに「ぜんぜん前出しができてないじゃないか」と言われてしまって店長はすごすご逃げてきました。私としては、このまま見過ごすのはダメだと思うのですが、みなさんだったら、どうしますか? 店長が頼りないので、皆さんの意見を聞かせてください!!

  • エントリーシートどなたか意見お願いします。

    就活中の学生です。 学生時代最も力を入れた事について、それに取り組もうと思った動機、得た成果について教えてください。300字前後 という課題です。 ちなみに、メーカー、営業職です。 ふぐ料理店でのアルバイト 5年間アルバイトをしたふぐ料理店では夏季に来客数が大幅に減ります。「季節性ばかりは仕方ない」とスタッフ全員が半ば諦めていました。しかし私は、アルバイトリーダーになったことで、夏期の売り上げUPになんとか貢献したいと強く思いました。そこで、常連客のリピート率UPに繋がるような、お客様の満足度をより高める接客をスタッフに提案し、率先して行いました。(1)常連客の顔と名前を覚え、来店時には名前で呼びかける。(2)注文メニューをデータに残し、常連客の嗜好を把握する。(3)手書きDMの作成。「まるで旅館並みのサービスだね!」とお客様からも喜んで頂きました。結果、徐々に来客数が増え、売り上げ10%UPに少し貢献する事が出来ました。また、一番の成果は、スタッフと接客について話す機会が増え、お客様、スタッフ双方との絆が深まった事です。 動機、成果がかなり抽象的?変な気がします。 読まれて、率直な意見、改善点等ございましたら、是非意見ください!! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!

  • お客様からの度を超えたお叱り

    先日、私の働いているアルバイト先で困ったことが起こりました。 端的に言えば、お客様にお叱りを受けたのですが、それが恐怖を感じるほどのものだったのです。 直接ご意見を頂いたのは店長とお客さまの対応をしたスタッフでした。 その方は、 ・半ば脅しのような口調で怒鳴りつける。 ・内容の殆どが言いがかり ・自分の名前は一切名乗ろうとしない。(名前は名乗らないという旨をお客様自らおっしゃったそうです。) ・機嫌をなおした後は買い物をして帰って行く という感じでした。この以前にも店に来てスタッフ全員に謝罪を要求したりしたそうです。 少しでも気に入らないことがあるとすぐに「店長を出せ」と言ってきます。しかし、丁寧に個別の対応を取ると気を良くしていました。 お金を取られそうになったり、土下座を要求されるようなことはありませんでしたが、非常に怖い思いをしました。 直接お叱りを受けたわけではありませんが、近くで怒鳴り声を聞いたり、私自身も「店長呼べ!」と怒鳴られたりしたため恐怖をおぼえました。体格が良く、素顔も見えない男性だったため、より恐怖感が増しました。 私の勤務先はほぼ女性しかいないため、そのような男性が強い口調で言えば自分の思い通りになると思われたのでしょうか…(もしかすると男性にも同じ態度を取るかもしれませんが…) 近々また来店されるそうで、その日私は出勤予定です。 「今度は自分が直接あのようなお叱りを受けるかもしれない」と考えると、大好きな職場のはずなのに勤務するのがとても怖くなってしまいました。 何かよい対処法は無いものでしょうか。アルバイトごときにできることはなかなか無いと思いますが、お力を貸して頂けると嬉しいです。