• 締切済み

環境計量士で独立は?

私は環境計量士試験に受かっており、あと講習だけで正式に環境計量士として登録できます。環境計量士は独立したり、企業に名前を貸したりできる、という話も聞きました。実際のところどうなのか分らず、質問した次第です。

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

多分.顧客が集まらず営業は困難でしょう。 というのは.既に1万人以上登録を受けていますから.各企業で必要な人材は揃っています。したがって.する気持ちがあれば.自分の所でできますから。 なお.何を分析するか.で異なりますが.分析用の設備が2-3千万は必要であり.資金の回収が困難に成るのではありませんか。 また.企業に勤めていたか他の場合.平均的なサラリーマンの収入がえられますが.自営業の方の場合.1/3程度の方がいます(20年ぐらい前の日環協のアンケート結果より)。 にっかんきょうの計量証明事業所になるときの注意を書いた書籍があったはずですので.これを読んでから考えてみてください。

sirkuma
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。実のところ、私もそんな思いでいました。小規模に計量証明をやっている所は余り無いですしね。因み、一万人以上とのことですが、実際は2万数千人です。かく言う私も、環境計量証明業の会社に勤めています。 分析用の機器が2~3千万とのことですが、GC-MSやICPなんて買ったら、吹っ飛んでしまいますね。環境計量証明業も今は過当競争ですし・・・ ニッカンキョウでそんな書物を出版しているとは知りませんでした。機会があったら読んでみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環境計量士について教えてください。

     現在大学4年で、来年度からは化学系の公務員として就職が決まっています。そのため、学生のうちに、何か資格を取りたいと思い、環境計量士の国家試験を受験しようと考えています。   (1)計量士の登録には、実務経験等が必要とのことですが、計量士の試験を受け、合格しておくことだけでも意味はありますか?また、計量士の国家試験に合格したら、その合格はこの先ずっと有効であり、将来的に計量士に登録できるのでしょうか?    もし、以上のことが可能であれば、来年の3月に受験を考えていますので、詳しく教えてください。よろしくお願いします。 (2)また、環境や化学系の資格で、取っておくといいものや将来的に取得できるものなどあったら教えてください!

  • 環境計量士について、、

    私は、大学4回生で生物・化学系の学科に所属しています。 講義を通して、環境について興味を抱き、環境系のお仕事に将来携わりたいという思いがあります。 そのためのステップとして『環境計量士』の資格を取ろうと考えています。 実際、『環境計量士』として仕事されている方、『環境計量士』の資格を取られた方に『環境計量士』について伺いたい次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 環境計量士の登録

    来年、環境計量士(濃度)の試験を受けたいと思っております。 現在、仕事で計量の仕事をしているわけではなく、将来的に転職する際に環境計量の仕事をしたいと思い、そのために資格を取得したいのですが、環境計量士として登録されるには国家試験に合格するだけでは駄目なのでしょうか。 もし試験に合格しても、環境計量士として登録するには、その後2年間の実務経験が必要とか、他の資格が必要とかいう記述も他で目にしましたが、現在計量関係の仕事をしていなくても登録出来る手段はあるのでしょうか?

  • 環境計量士になるには。。。

    はじめまして。企業の研究所に勤務する35歳♂です。 環境計量士を目指して勉強中なのですが、試験に通るだけでは ダメみたいですね。 最近、ネットで知ったのですが、試験に通るか、あるいは、 通産省(今は経済産業省かな?)計量教習所に入所し、所定の 課程を修了するか の2通りがあるのですね。 試験のための勉強は、積み重ねてやっているのですが、計量士に なるための所定の手続きが今一把握できていません。 試験を受けなくとも、計量士の資格が取れるのであれば、それに こしたことはないのですが。。。。(仕事もかなり忙しいし。。) その辺のことを把握されてる方、もしよかったら、分かりやすく 説明をお願いします。

  • 環境計量士

    環境計量士を目指して勉強しています。 環境計量士とは、取得後に講習や申請などでどれ位お金がかかるものなのですか。また、取得後に経験を積まなければ申請出来ないとあるのですが、取得後すぐに申請しなければならないものなのでしょうか?現在、2年以上の実務経験が出来る環境にありません。 とても難しいそうなので、取得していないのに、こういう質問をするのはどうかとも思ったのですが、知っている方、よろしくお願いします。

  • 環境計量士登録

    現在環境計量士の資格取得へ向け、勉強を進めています。 まだ気は早いと思うのですが、試験合格後の登録講習についてお聞きしたいです。講習には一週間、十万円程度かかると耳にしたのですが、正直キツイです。 現在私は資格には全く関係のない仕事についていますが、今後転職を考えています。大学は四年生大学の理工学部化学科 分析化学研究を選考し大学院修士課程まで卒業しました。自分の学歴が講習免除になるかどうかを知りたいです。 長々とすみませんが、誰かよろしくお願いします。

  • 環境計量士について

    22歳男、会社員です。 私は環境計量士(騒音・振動関係)に合格しました。 実務経験がないので環境計量講習を申請しました。 9/10~9/14につくば市にて4泊5日、行われます。 受講されたことのある方にお聞きしたいのですが、 ・講義と実習とありますが、具体的に何をするのですか? ・レポートを書くのですか?どういう内容でですか? ・修了の認定基準はどういったことがありますか? 大学でそういった講義があったわけでも、計量機器に触ったことがあるわけでもないので不安です。 よろしくお願いします。

  • 環境計量士

    環境計量士の試験ですが 来年の3月にあります。 化学の知識はあり、高校から大学の範囲なら 復習すれば結構解ります。 試験まであと約5ヶ月ですが 今からでも間に合うでしょうか? ご経験者がいたらアドバイスをお願いします。

  • 環境計量士について

    環境計量士という資格がありますが、これについて教えて下さい。 1.取得に関して  ・取得方法  ・試験場所、日時  ・試験費用 2.取得後について  ・具体的なこの資格の活用方法(就職又は会社を起こせるか?)  ・就職した場合のおおよその給料(この資格による+α分はいくらぐらい?) 以上、宜しくお願い致します。

  • 環境計量士の資格を持ってることによって…

    私は化学専攻の大学3年生です。 今年、環境計量士の試験を合格したのですが、この資格を持ってることによって一部試験が免除される資格があったら教えて下さいm(__*)m

10GbのLANポートルーターの予定
このQ&Aのポイント
  • 10GBのLANポートを接続可能なルーターの発売予定はあるか
  • ドコモ光の契約を検討しているが、有線LAN接続が必要
  • B社、N社、I社の中から選択肢が限られている状況
回答を見る