• ベストアンサー

CADを使えると仕事に困らないと言えますか?

-iloVoli-の回答

  • -iloVoli-
  • ベストアンサー率76% (185/241)
回答No.2

CADと言っても、沢山の種類が有ります。 市販されている物でも、世界中に数千種類。フリーウェアやメーカー独自開発の物を含めると、 数万種類は有るのではないでしょうか。 そんな、数有るCADの中でどのCADが使えるかで、「仕事に困らない」かどうかが決まります。 操作が簡単で、誰でも覚える事が出来るCAD(2DのAutoCADやJW-CAD等)を使えてもそれだけでは、 仕事に有利だとは思えません。(設計技術・知識で勝負するしかないでしょう。) 操作が複雑で、誰でも覚える事が出来ない。 そして、教えてくれるスクールや本も少ない様なCADでしたら、CADが使えるだけでも仕事は来るでしょう。 但し、そのCADがマイナーで、使っている企業が少ないと、需要と供給の関係で仕事が来る率は低くなります。 例えば、「車を運転できます」と言っても、普通自動車が運転できるだけなら、そんなに仕事はありません。 大型や、特殊自動車、2種等を運転できれば、仕事は有りますし、 普通自動車だけでも、曲芸やレースに出る事ができる技術を持っていれば、何か仕事があるかもしれません。 また、現在では「難しい」とされていて、「使える」だけで重宝されるCADでも、 そのうち、誰でも使える様な簡単なCADになる可能性は、十分にあります。 (AutoCADも、初期の頃は操作の難しいCADでした。) CADに限らず、アプリケーションソフトは、「初心者でも簡単に」の方向に開発されて行きます。 そうしなければ、新規ユーザーを獲得できないからです。 そうなれば、数年後は、「CADなんて誰でも操作できる道具。」となるでしょう。 その時、「CADを使える」ではなく、「CADを使って○○をする事ができる」の○○が重要になってくるのだと思います。

noname#127627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の周りでは未だにCAD神話?が生きているので疑問に思っていました。 >「CADなんて誰でも操作できる道具。」となるでしょう 納得です。

関連するQ&A

  • 派遣CADオペレーターとして通用しますか

    CADの経験・知識ともまったくない状態ですが、CADの派遣の仕事を考えています。 ワードなどのパソコン基本操作ができれば、アルバイトとして雇ってくれる、というところがあるのです。仕事内容は電気機械土木等の製図トレースです。 そこでその仕事が出来るようになったとしても、派遣の仕事をするくらいのレベルになるには、どのくらい必要なのでしょうか。6カ月では難しいでしょうか。 また、製図トレースはCADの求人では高収入で募集が多いものなのでしょうか。 CADに詳しい方のご意見お待ちしております。

  • 初心者が機械CADの資格取得をしたいのですが

    機械CADで部品のバラシを一年仕事でやっています。(女性です) 製図は、学校では勉強しておらず、知識はほとんどありません。 勉強して3級(3級あるのでしょうか?)程度の基本知識を 身に付けたいです。 こんな私ですが、基本知識を身につけるには何級のどの試験を 受けたら良いでしょうか? なにかよい参考書・本があれば教えてください。

  • 製図学、CADはどうのような仕事で役に立つのでしょうか

    大学の授業で、製図学をとろうかどうか悩んでいます。 製図は難しそうですが、製図やCADについて学んでおいて、就職したときに役立つのなら、がんばって履修しようと思います。 自分は広告やデザインの仕事をやりたいと思っています。雑貨や文房具などをデザインするとき、製図学は役立つのでしょうか? 製図やCADを学んでおいて役立つ職業とは、どのようなものなのでしょうか

  • CADの仕事をしたいのですが、CADの経験は有りません

    CADの仕事をしたいのですが、CADの経験は有りません。CADのフリーソフトか安いCADのソフトで自分で勉強すれば就職できる位の知識が身につくでしょうか?

  • CADのお仕事について

    よろしくおねがします。 CADをお仕事にしようと考えている20代の女性の知人います。 (CADの講習へ参加の予定です。その後は自動車部品関係へ) 質問者はCADについてあまり知識がありません。 もしこの女性にワンポイントアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 女性はパソコンについて基本操作はできますがCADの様な業務系のソフトは未経験です。 普通高校卒の学力です。 健康で体力はあります。 (私見ですがスタイル良くて美人です・・・関係無いですね)

  • CADの仕事 (2)

     '80年生まれ、男子です。 以前にも、このCADの仕事に就いて質問し、幾つかの回答を頂きました。  私は去年の秋頃から、CADの仕事を志して、民間の職業技術訓練の学校にて勉強しております。そして、AutoCAD2002の操作も大分覚えました。機械図面も、三面図からおおよそ読めるようになりました。  来月から、CAD利用技術者試験1級と3D-CADの技術習得を目指しています。  私は最初工場の現場で働いていました。'02年8月末に退職し、学生時代に専攻していた情報処理の知識を活かして再就職したいと考えました。  その活動の中、3D-CAD技術者のアウトソーシングの会社で説明を聞き、特にCADは、今後の設計、製図の業務においてより重要なものになると思い、是非その技術を習得し、その仕事がしたいと思いました。  現在の目標は、一つは将来CADオペレーターからスタートしてその業界の製品を徐々に覚え、その後は設計まではとにかく、少しでも提案が出来るようになる事。  もう一つはCADの技能に長けたうえ、ある程度情報処理の仕事が出来る事です。  後者はどんな会社にも情報処理はありますから、その知識のある人材は絶対に必要だと考えました。  CADオペレーターの職種は、製造の仕事をしていたので機械系、製造業で考えています。金型、筐体設計等はどうかと思っているのですが、他にはどんな製品があるのでしょうか。    このような考えを持って、今勉強と就職活動に取り組んでいますが、実務経験が無い事も影響して苦戦しております。この私の考えについて、是非皆様のご指導をお願いします。

  • CADの仕事

     1980年生まれの男子です。  昨年、勤めていた会社の人員整理により退職し、その後新しい仕事を目指して活動してきました。  今までは製造の現場で働いていましたが、パソコンが好きで学生時代に情報処理を専攻していましたので、今度は情報処理関係の仕事を目指したいと思いました。 特にCADは、今後の製造業や建設業においてより重要なものになると思ったので、その技術を習得してその仕事をしたいと考えました。    退職から1年以上が経過した現在、また職業技術習得の学校でAutoCAD2002と基礎製図の勉強中です。来年の中ごろまでに3次元CADも覚え、資格も取得しようと思っております。  ハローワークなどでも、CADオペレーターの求人がよくありますが、実際にCADオペレーターとはどのような仕事なのでしょうか。そのために必要な技術はCAD以外にどのようなものがあるのでしょうか。また、将来性はどれほどあるのでしょうか。  是非、皆様のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • CADについて

     こんばんは。今大学生です。授業でCADを使って製図をしているのですが、見本を移しているだけなので、あまり設計記号など設計のことを理解できていません。今授業が少ないので今のうちにCADを少しでもマスターしたいと思っているのですが。  CADは仕事で使うと聞いたので、是非マスターしたいのですが、仕事でどのような使い方をするか や、設計記号など説明がしてあるような仕事向けで分かりやすい本はないでしょうか?どなたか教えてください!実際仕事で使っている方からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • CAD製図製図基準(案)の運用について

    土木設計を行なっているものです、よろしくお願いします。 これから電子納品が進む中で、会社よりCAD製図に関して調べることを命じられました。 基本として、国土交通省よりCAD製図基準(案)を参考に始めているのですが、 CADの方への運用する場合、実際、全てを行なうことは無理なのではないか?(CADソフト側でそれらの設定を行なうのは厳しい)をというのが、現時点での感想です。 そこで、運用面について詳しい方おりましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • CADの仕事について教えてください。

    派遣会社からCADオペレータの仕事紹介がありましたが迷っています。 仕事内容はCADを使用してのシステムバスの設計で残業は月10時間程度です。 最初は設計補助からとの事でした。 何年か前にスクールで半年間CADの勉強はしましたが、実務経験はありません。 図面も読めませんし、設計の知識はありませんが未経験でも出来るものでしょうか? 経験のある事務の方がいいのではないかと悩んでいます。 派遣でCADオペレータとして働いている方、過去に働いていた方からのご意見を お聞きしたいです。よろしくお願いします。