• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人情報保護とテストの得点)

個人情報保護とテストの得点

InfiniteLoopの回答

回答No.6

○もう一度質問します。自分はどうしたらいいのか教えてください。 どうするのかは自分で決めることです。何ができるか、を教えます。(同意を取る手続が何らなかった、という前提です) 1 塾に抗議 (個人情報保護法において求められている手続が遵守されていないではないか、改善せよ(同意を取るか、公開をやめる)、というクレームを出す。ただし、もう公表されたものは後からなかったことにはできませんので、その部分は2で。) 2 損害賠償を請求 (点数の公開により損害を被ったということで民法709条に基づいて損害賠償を請求。ただし、損害の発生の事実と額については質問者さんの方で立証しなければなりません。精神的な損害も一応損害として認められますが、「不快だった」程度で精神的損害とはいえません) 3 消費者庁・国民生活センターに相談 (もしかしたら、個人情報の取扱の不備ということで指導などあるかもしれません。ただ、事件の程度に鑑みると、おそらくほぼ反応なしのレベルでしょう) とりあえずオプションとしてはこれくらいでしょう。(塾で抗議のビラを撒く、といったような実際的な手段を考えればもっとあるかもしれませんが、あくまでも法律的な範囲内で)

noname#251670
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.5さんのお礼にも書きましたが、先日、問題の総合資料が配られ、塾の先生に相談したところです。 >塾に抗議 今回の問題は塾ではなくテストを行っている会社です。塾は悪くないと認識しています。

noname#251670
質問者

補足

塾の先生に相談し、テスト会社に確認したそうです。 どうやら、名前を出したくない人は仮名を使って掲載することはできるそうです。しかし、その件について全く案内が来ていないことについては、「点数が載るのは当たり前のことだから」ということで、何の改善もされないようです。 クラスの友達に確認しましたが、別の塾でも案内が来ていないのは当たり前ということでした。 >損害賠償を請求 損害賠償とかいう話より、まずこんなことが当たり前に起こっているということに怒っているので……

関連するQ&A

  • 進研テストについて

    おはようございます。 5年男児なのですが、4月から補習塾に通っております。 この塾で、学期ごとに進研テストを受けているのですが、成績表には塾内の順位しかでておりません。小規模の塾なので、45人中の順位です。 進研テストは、あくまでも標準学力を計るものであることは解ります。 と、言う事は、でた偏差値も、あくまでも45人の平均点から割り出されたものですよね? これでは全国版になったらもっと低くなるのだろうな・・と、心配になります。 この進研テストでだされる偏差値・・どのように受け止めたらよいのでしょうか? お詳しい方、教えてください! あと、全国統一小学生テストは、標準学力より特化したものなので、このテストを受けても成績がとれません。 現時点で、進研テストのような標準学力をはかるもので、全国版のテストを個人で申し込めるテストてありますか?

  • 学力調査と個人報告書

    高校受験で、高校の判定基準に「学力調査:個人調査報告書=7:3」と書かれていました。 それは「入試のテスト得点:学校の成績=7:3」ということなのか 「学校での成績と入試のテスト得点:学校での生活態度など=7:3」ということなのか・・。 詳しく教えて下さい。

  • 個人情報保護法の対応について

    個人情報保護法の対応について、 たいていの職場には緊急連絡網あるいは非常時通信網 として氏名、電話番号、等を表にしたものを全員に配布 していると思います。 今後は、これらはどのように考え、対応したらよいの でしょうか。 1.全員に配布する場合、職場内では第三者に提供する と考えなくても良いのでしょうか。   第三者に提供する旨の同意はいらないのでしょう か。 2.もし、職場内であり第三者に提供するのではなく、 同意は要らないということでしたら、   任意の団体(趣味の会など)、町内会や自治会、 など、団体内の全員に配布する場合はどうでしょう か。

  • 定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。

    定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。 進学高校の1年生です。範囲が限られたで定期テストでは、成績がいいのですが、範囲がない?実力テストでは全く点数がとれません。特に不得意な国語と数学が平均にも行きません。助けて下さい。どなたかいい勉強方法を知っておられる方、またこういう勉強の仕方をしたら成績が上がった方お願いします。ちなみに私は予習復習と宿題を中心に家庭学習をし、週に1回(2時間)の塾に通っています。塾はわからないところを教えて頂くだけです。

  • 個人情報保護法についての第三者の提供について

    現在、利用してる複数のサイトの会員規約での 保護法について述べられているとこを見ると 「当社は以下に定める場合、会員の個人情報を第三者に 提供することができます。」 と、書かれていて 「会員の同意がある場合」 と以下に書かれているのですが これは、例えば出会い系サイトへの 情報を流すことも同意があるから 提供することもありえるということでしょうか。 それとも、出会い系サイト等に情報を流すということは 営利目的な感じもあるので 同意していたとしても何か法律で制限されているからないのでしょうか。

  • 個人情報保護法令について

    私の住む団地の自治会では、以前は数年置きに住民の名簿を作成・配付していましたが、個人情報保護法令が施行されてから名簿を作成することをやめてしまいました。 しかし、団地内に住んでいる個人が、本人の同意を得ないで勝手に名簿を作成し、自分の仲の良い人たちだけに無料で配布しています。 名簿に掲載されている人は約150人ほどですが、ほとんどの人に断りなく配付しています。 個人情報保護法令の第二十三条では、個人情報取扱事業者についての記述はありますが、このように個人が作成して個人に配布するというケースは、どこにも記されていません。 名簿を作っている本人は趣味として楽しんでいるようですが、勝手に掲載された側の多くは止めて欲しいと考えています。どうにか名簿の配付を止めさせたいと思うのですが法律的には無理なことなのでしょうか?よろしく御願いいたします。

  • テストができず引きずってます

    初投稿です。 今までのテストの点数は90点くらいだったのですが、今回の定期テストが壊滅的にできませんでした。70点近いものが何教科かあります。風邪をひいていて本調子ではなかったんです。親が厳しくてテスト前に塾を休むこともできず、ゆっくり休養もできませんでした。 学校の先生は、体調が悪かったんだから仕方ない、ゆっくり休みなさいと言ってくれます。しかし、親は厳しくて、10時間近い塾に行かされます。 私の通っている塾は学力順にクラス編成され、俗に言う進学塾です。しかし、私の住んでいる地域ではなく、車で片道30分かかります。私は、ほとんどがトップ校を目指すクラスになったのですが、別に私はトップ校に行きたいわけでも、行けるとも思っていません。自分の学力では到底無理だし、そもそも進路が定まらないのです。でも、塾の先生や親が怖くてトップ校を目指していると言ってしまいます。で、点数が足らないわけですから怒られるの繰り返しで。正直やめたいです。元々勉強は好きじゃないし、長続きしません。上の兄弟が優秀だったので、わかってもらえません。また、親戚と仲が悪く、あの家より良いところにいきなさいとプレッシャーをあたえられます。 だらだらとすみません。言葉が上手くまとめられないのですが、書いていたら楽になりました。 今後の受験にむけて、未だに進路が定まらない、周りからのプレッシャーがある中で、どのように乗り越えたら良いのか、アドバイスをよろしくお願いします。また、上手く行かなかったときの切り替え方、受験生としてのあるべき姿など、何でもいいので、少しでもお言葉をくださると嬉しいです。お説教でも大歓迎です。

  • 英検のサンプルテストについて

    12月に英検のサンプルテストをうけました。 そして昨日、成績表が送られてきました。 得点は平均点をわずかに上回りました。 今月の英検準1級テストを受けるものとしてこの得点をど う判断していいかわかりません。 経験者(サンプルテストを受け英検を受験した)方のアドバイスをお願いします。(ぜひ今回の英検に合格したいので。)

  • 個人情報保護法での第三者提供について

    個人情報保護法で「第三者提供の制限」というものがあり、「本人の同意を得ない個人データの第三者提供の原則禁止」というものが定められています。 このたび会社で作成した宣伝用のパンフレットをDMで送るので、自分の取引先の情報(住所、担当者氏名、電話番号)を提供するように求められました。 取引先から名刺をいただいた際は特に利用目的は申し上げませんよね? このような企業間の場合、第三者提供は厳密にはどうなるのでしょうか? 個人的には提供は控えたいのですが...

  • 個人情報保護法 違反?

     4月頃に9月から電子マネーカード付の社員証を作ると通達が有りました、目的は会社のセキュリティ向上とかです。「申し込み書」「同意書」が来るかな?と思ってましたが、今月から配布され会社入退出に使用してます。 E●Y電子カードです。キャッシングやクレジット機能はありませんが、  これって「個人情報保護法」違反ですか? 個人の了解なく第三者に個人データーを提供してるとか?  宜しくお願いします。。