• ベストアンサー

UPSの三相出力が原因不明で断になってしまいます

電気のことは、詳しく分らないのですが、うちの会社の設備のことでお尋ねします。 CVCFから40kVAのUPSを通して、実効値が合計で20kVA弱の機材を接続しています。 数ヶ月に1度、UPSの出力が出力過電流で瞬断します。 しかし、UPSの出力が復旧した後、繋がっている機材を調べても異常ありません。 UPSが断になったとき、機材が特に電力を使っていたということありません。 負荷側は、3相の三相間のバランスは悪そうですが、これが原因でしょうか? それとも、他に考えられる原因があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.3

NO2補足です 補足質問から推察するとUPSも機器も特殊なようです。おそらくnet検索では出てこないと思われます。 一度各機器の銘板を見て各相ごとに使用電力をリストアップして、 各機器の運転記録とリストを対比しながら 数か月に一度ブレーカが落ちるという合致する条件の可能性を、 ブレーカには過電流検知と相間バランス検知方式があることを念頭に検証されることをお勧めします。

harapekochan
質問者

補足

回答をありがとうございます。 相間バランスはやっぱり重要そうですね。 なんとかがんばって検証してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.2

 >>負荷側は、3相の三相間のバランスは悪そうですが、これが原因でしょうか? おそらくそうでしょう、 というより三相に単相の負荷がつながっていることが問題です、 単相の機器は単3を引いて別電源にしましょう。 内緒で使うには 電力会社にわかる前にバランスを取りましょう。 何かしましたねと言われるかも・・・・

harapekochan
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます。 三相間のバランスが悪いと、中性線に電圧がかかって、それがUPSに影響を及ぼしているということでしょうか?

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

メーカ 型番 実装電源ユニット数 など書きましょう ユニットごとの接続 負荷名称 最大負荷 もちろんVA 実効値が合計で20kVA弱の機材でも ユニットとの出力が超過すればそうなるかも知れません 上が判らんと回答不能です

harapekochan
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます。 UPSは20年以上前のものです。 ユニットとはよく分らないのですが、出力は三相4線で出ていて、 数箇所の分電盤を通して、各機材に分配されています。 負荷は主に通信機器です。 最大負荷は、実際20kVAを上回ることはありません。 UPSが古いのでUPSに問題があるのか、負荷側に問題があるのか、 接続、アースの取り方が原因なのか、切り分けが出来ずに困っています。

関連するQ&A

  • UPSを繋げても良く落ちる。

    工場の中で、パソコンを使っています。 電力負荷がかかり、良くパソコンが落ちるので UPSを使っているのですが、それでもパソコンが 再起動かかったりします。 UPSは最近バッテリーを変えたばかりですが、 これではUPSしている意味がありませんので、 何かほかに原因があるのかと思い質問いたしました。

  • UPSとCVCF

    過去門について質問です。 [テクニカルエンジニア(システム管理)H12午前問50] 一定の電圧と周波数を確保するための電源装置で、 電力の瞬断に対応するバッテリ機能ももつことがあるものはどれか。  ア.AVR  イ.CVCF  ウ.TVR  エ.UPS この過去門の解答が(エ)となっている問題集があるのですが、 (イ)の間違いではないですか? 解説があまり載っていなかったもので確信できないんですが…。 皆さんの意見を聞きたいです。

  • UPSの出力容量について

    現在,計画停電のため,UPSの購入を検討しています. もちろん,停電中持たせる物ではなく,突然の停電時にシャットダウンする時間さえ持たせることができれば構わないのですが,どのUPSを選べば良いのか,どれくらいの出力容量があれば良いのかが分からず,購入できずにいます. UPSにつないでおきたい機器は以下の通りです. サーバA:750W(電源容量) サーバB:550W(電源容量) ルータ,ハブ各1台 だいたい消費電力の合計は1500W程度と見込んでおります. この構成でUPSの購入を検討し,約5分程度の電源供給を持たせることを考えた場合,どのようなUPSを選択すれば良いのでしょうか. どうぞ,よろしくお願い致します.

  • UPSの選び方について

    UPSのスペックを見ると、135W、200W、300W、400W・・・のように許容量に比例して高くなっています。 今持っているパソコンのスペックを見ると電源が350Wと記載されていました。 この場合、400W対応のUPSを買うべきなんでしょうか。 あるUPSにはバックアップ電源の口が3つありましたが、2台のPCをつけるのは駄目なのでしょうか。 もう一台持っているパソコンには350Wと記載されていました。足すと700Wになります。 それとも単純な足し算ではなく別の計算や考え方でもあるんでしょうか。 バッテリー容量が大きいと停電時に持続する時間が長くなるのは分かりますが、私が望んでいるのは瞬断もしくは1分程度の停電時に作業中のPCの電源が落としたくないだけなんですよね。ホットカーペット、エアコン、電気ポット・・などを同時に使ってしまってブレーカーが落ちてしまったときに、復旧させるまでの間だけ持てばいいんです。 家庭にデスクトップ2台パソコンがあってそれぞれ停電時に落ちないようにしたいというのは、あり得ない話ではないと思うんですが、数値にあわせたUPSを用意するのはかなり高いです。 負荷がかかってバッテリーの寿命が早くなるとかその程度なら全然想定内です。使えなくなるとか、警告ブザーが鳴りっぱなしになるとか、普段支障をきたすのかどうかが気になります。 UPSについて私より知っている方、教えてください。

  • 断路器再投入について

    一般論では断路器は無負荷で投入とされているのは知ってますが。 では、実際論として、 受電遮断器の下に数台変圧器があり、受電遮断器の後に各変圧器用の断路器と変圧器保護用のパワーヒューズがある構成とします。 で1系統のヒューズが断線して1回路だけ断路器開放し、原因究明後復旧する場合は当該変圧器の2次側ブレーカを全部開放したとしても突入電流があるので、全停電して断路器投入することになるのでしょうか。 当たり前すぎの質問かもしれませんが

  • 出力電力量の求め方について

    定額容量100kVAから出力電力量を求める場合、 定額容量×力率×時間で、出力電力量は求められますか? それとも、 定額容量×電流×力率×時間が正確な求め方でしょうか? 例えば、定額容量100kVAで力率が1で、6時間、定額電流が50%であった場合でも、 定額容量×力率×時間で答えは求まりますか? それとも、 定額容量×電流×力率×時間とするのが正しいのでしょうか? 詳しく教えていただけますか。

  • PCを断路器と解釈してもいいのでしょうか

    高圧受電設備の点検をある保安法人にお願いしています 点検報告書を見ると、DSがないのに断路器の項目が○に なっていました。 おかしいなと思って担当者に聞くと ある保安法人はPCを断路器と判断しているとのこと。 えっ! PCは変圧器の頭に入れているもので、これは 開閉器になるのではないかと正したが、いいえ、断路器です。 と言われた。 他の高圧技術の点検担当者さん、教えてください。 PCも断路器と読んでいいのでしょうか。 PCは負荷電流が開閉できるのになあ。 どなたかよろしくお願いします

  • UPSのバッテリーについて

    会社で1.5kVAのUPSを購入しました。 この取扱説明書には、 負荷容量が900Wのときのバッテリーバックアップ時間が10分間とあります。 バッテリーの容量は 5Ah×6セル/組×5組=150Ah・セルと書いています。 (この最後の「・セル」の意味もよくわかりません) これらの数値からバックアップ時間10分というのはどのように計算されているのでしょうか…? 自分なりに計算しても全然違った答えがでてしまいます。 負荷が900Wということは、100Vで9Aの電流が流れるわけだから、 1時間に9Aの電流が必要?(ここが間違っている気がします) ということは、バッテリー容量が150Ah(1時間に150A取り出せる、1時間に15Aずつなら10時間持つ…?) なのだから1時間に9Aなら、16.7時間くらい持ちそうな気がするんですが…。 何か根本的に間違っている気がします。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 3相交流の電力計算について

    3相交流の電力計算は √3×電圧×電流×力率だと思うのですが、 うちの会社の設備でUPSの出力が U:350A O:80A V:265A となっているところがあります。こういう場合はどこの 電流を使って計算したらいいのでしょうか? 電圧は U-O:100V V-O:100V V-U:200V となっています。 各相でこれだけ電流値が違うというのはバランスが とれていないのでしょうか? それともバランスを考慮してこのような値になっているのでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • ディーゼル発電機負荷試験時の出力電流値

    ディーゼル発電機負荷試験時の出力電流値 電圧460V、定格電流251A、力率0.8のディーゼル発電機を 乾式負荷装置で試験する場合、電流はいくら流せば100%出力になりますか? ちなみに出力200KVA、160KWです。 251A流すと負荷試験装置の負荷計で約200KWになってしまいます。 251Aは過負荷になると思うのですが。 素人の質問ですが、できれば詳しく教えていただけませんか?