• ベストアンサー

大きなカミキリ虫がばらばらになっていました。犯人は?

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.2

カマキリにやられたのかも知れません。

sho_ta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのカミキリ虫は結構大きかったのです。 10cm以上ありました。 カマキリってあんなに綺麗さっぱり食べてしまうものなのですか? 硬い部分とかは残っていそうな気もします。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 超小さい虫たちについて知りたい

    ベランダでささやかにガーデニングしています。 超小さい虫や、超小さいクモや、小さいにょろにょろ虫が、いろいろいます。 昆虫図鑑には大きい虫しか載っていません。 1-2mm程度の小さい虫専門の図鑑なんてありますか? マニアックな感じですけどほしいです。

  • 朝から何なんだよ、この気持ち悪い虫…

    おはようございます。 僕はむちゃくちゃ不快な目覚め方をして放心状態なのですが、皆さんのアドバイスをお聞かせ願えるようお願いいたします。 朝目を覚ますと、壁の横に、初めてみる巨大な虫がいました。どんな虫かというと、あしは6cmくらい長くて、足長クモみたいに、周囲に7本ぴゅーと伸びています。色は焦げ茶色で、押しつぶそうとしても俊敏で捕まらず最後は熱湯でしとめました。 ヤスデとかムカデだと思います?足長クモそのものかもしれませんが、自分が見たことのある足長クモは、頭が水晶みたいに透明でまるく、そこから足が周囲に伸びているやつなんですが、今朝見たのは、頭・胴体部分も茶色で何かごつごつしてて、そこから7,8本茶色くて長い脚が生えてるやつでした… 自分はむしが大嫌いで、ベランダは一切開けず、玄関を開ける時もさっと出てさっと閉めるよう心がけています。それなのに、クモやハエもたくさん入ってきますが、そもそも虫はどこから入っているのでしょうか?エアコン、ふろ場の排水溝・換気扇、玄関の隙間(これが上下左右結構隙間があるんです…)などありますが… まとまりのない文章になってしまいましたが、何かご意見いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 虫の種類(名前)

    今日、電柱を這う虫を見つけました。 遠目で見た時は“蟻”で、しかもかなりカラフルで初めて見る虫でした。 添付した画像ですが、虫がうろちょろするためピンぼけで申し訳ないのですが、よく見ますと『頭部』『胸部』『腹部』と別れていて、“昆虫”の条件が備わっているかのようでした。 しかし、肉眼で見た時、そして画像で見た時もそうですが、足が左右合わせて8本あるように見えます。 虫に詳しい方には釈迦に説法ですが、昆虫の足は6本ですし、8本となれば“蜘蛛”と同種と言うことにもなりかねません。 なにぶん図鑑も知識もありません。 この虫はいったい何なのでしょうか?

  • 何の虫でしょうか?

    部屋の壁や天井の隅に小さな黒い虫をよく見かけます。 去年の夏に発見して、それ以来注意して見てみるとよくみかけるようになりました。 大量に発生するわけではありませんが一年中見かける気がします。 大きさは、大きいやつで1.5ミリくらいで小さいのでも肉眼で確認できるくらいの大きさです。 捕えようとすると当然ですが逃げます。足は早めです。 チャタテムシかなとも思ったんですが、部屋に出るのは色が黒だし...。 以前小さいやつがクモに捕食されているのをみかけました。 クモも嫌いですが小さいクモだし食べてくれるならいいやと思って見過ごしてたんですが、 相変わらず黒い虫は出現します...。 虫嫌いなのですごく気持ち悪いです。 この虫の種類と撲滅方法を教えてください。 おねがいします。

  • この虫はなんでしょうか。害虫でしょうか?

    ベランダのガーデニングに写真のような虫がたくさんいて気持ち悪いです。 なんという虫かお分かりになる方、教えていただけますでしょうか。 -体長は1cm前後 -長めの足でクモのように動く -羽が生えていてすーっと飛ぶ -蚊のような?あめんぼのような?見た目 -色は薄緑色から茶色 -長い触角と、その先端が黒い よろしくおねがいいたします。

  • ベランダにいる虫の名前が知りたい

    マンションの5階に住んでいます。 最近、ベランダで虫が飛んでおり、刺す虫ではないかと心配しています。 全長4~5センチ、天井付近を飛んでいます。 胴体にシマシマ模様があります。 足は長いです。 これは何という虫でしょうか?

  • ベッドに虫がいた!

    先ほどベッドで寝っ転がってたら視界に動くものを感じたので見てみると小さく細長い虫が動いていたんです。すぐに母に伝えるとさっき布団を入れた時に入ってきたのかもしれないと言いました。母は虫を殺さずに捕まえてベランダから投げたのですが、あの虫が何なのか気になってしまいます。誰か教えてください 虫の特徴 ・小さかった(0.7ミリぐらい) ・頭なのか尻なのか知らないけど体の2分の1だけしか動いてなかった ・何となくタコの足に似てた

  • ベランダにまる虫を伸ばしたような虫が大量発生

    集合住宅、築5年半新築と同時に入居し、最初の年にゴキブリ1匹、もう少し経ってまた1匹見かけたくらいで、それ以降は蜘蛛ぐらいしか害虫は見かけたことがなかったんです。ところが、先週8/18、洗濯をしようとベランダに出て、洗剤やネットを入れているBOXを上げてみると、見たことのない虫が十数匹うじょじゅじょ動いていました。コックローチを散布すると死んだので、ほっとしましたがまた今日、数匹見つけました。何の虫か調べてみましたがこれだ!と思えるものはありませんでした。まる虫を伸ばしたような形状と色、乾いた感じで、体長1.5cmほど、毛のような短い沢山の足でムカデのような動きをします。ゴキブリの幼虫?この虫の正体と駆除方法を教えてほしいです。

  • 黒くて腹部が平たい虫を教えて下さい。

    今日ベランダで見た虫について教えてください。 大きさは2~3cm程度 色は真っ黒(腹部は黒と白の模様。回りに点で縁取るように白い模様が入っていました。) 蜘蛛(クモ)っぽくて頭から胴体は普通の形で腹部が平たい 動きはすばやくはない 触覚がしっかりして口はとがって(ストローのような針のような)のようになっています。 ネットで調べる限りハネナシサシガメにかなり似てはいるのですが ちょっとちがう気がします。ハネナシサシガメに似たような感じで、上記の特徴をもった虫を教えて下さい。

  • 明るさに寄ってくる虫を何とかするには…?

    こんにちは。 相談させてください。 私の住んでいるマンションは1階がテナントなのですが 今までは空きでした。 それがテナントが入る事になり、24時間看板を明るく照らす眩しいライトが私の住んでいる部屋のベランダに取り付けられたんです。 夜に電気を点けなくても良くなったのですが、問題は洗濯物です。 夜には明るさにつられて虫がたくさんベランダ付近を飛び、 窓にもぶつかってきます。 (しかも何故かカメムシ) 私は仕事が10時出勤なのですが、帰宅が0時を回る事が多いので、 いつも夜干しして、出勤前に取り込んでいたんです。 ですがライトが点いた事で、干している最中にも次々ベランダに大きなカメムシが飛んできたりぶつかってくる中では、洗濯物を干すのが出来ません。 干す時は窓も開けていますし (部屋側に洗濯物を置いて、ベランダに干す作業をしています) そこから部屋にも入ってしまいます。 私はとても虫が苦手で…。 休みの日にまとめて朝干して、明るい時間に取り込むように習慣を変えるのが一番なのかもしれませんが、 夜でも、虫が来ないようにする策が何かあれば、どなたか教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。